![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠4ヶ月目で退職し、旦那の収入40万円で10万円貯金。保険に何割か回すか悩んでいる。毎月の保険額は?保険未加入で貯金減少不安💦
妊娠4ヶ月目、正社員で働いてます。出産を機に退職するので、旦那さんだけの収入になります。今、旦那さんの手取りが40万〜で貯金が10万くらいできそうなのですが、10万円貯金するか、その何割かを保険に回したらいいのか悩んでいます。毎月どれくらい保険に回してますか?今、21歳で保険なにも加入してなくて色々考えています…。今まで私の収入があったので全額貯金出来ていたのもあり、貯金額減るのも不安です💦
- ぴっぴ(9歳)
![ゆいママ☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ☺
主人と私それぞれの医療保険とガン保険、
主人の収入保障、娘の学資保険の6種で
月3万円弱です。
貯金は月7万円しています。
![アクアマリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アクアマリン
こんばんは。
保険に加入していないとのことですが医療保険も入っていないのでしょうか?でしたら万が一の病気や入院に備えて加入されたほうがいいと思います。
私は毎月終身医療保険が夫婦で約8000円、貯金のつもりで入っている死亡保険が約27000円、その他個人年金が18000円です。
保険で迷う時は保険の窓口で相談しています(^_^)
しんしんさんはまだお若いので若い時のほうが掛け金も安くすみます。外資系の保険で色々良いものがあるので相談されてみてもよいと思いますよ。
![みい☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい☆★
以前保険会社で働いてました^_^
実際は、持ち家か賃貸かによっても、必要額は違ってきます。
家族構成によってもちがうので、なんとも言えないのが現状ですが、死亡した時は、遺族年金もありますし、しんしんさんも働くと思うので、そこまで膨大な金額の死亡保障はいりません。
しかし、病気になった時には必ずまとまった金額が必要ですので、病気になった時、または怪我をした時の保障がしっかりしたものがいいですね!
かといって、外交員に勧められるがまま入るのはダメです!
今は高額医療の事前申請ができます。ただ困るのは先進医療ですね!本当に必要なところに手厚いものに加入してください。
年がお若いので一万円ほどでしっかりしたものに加入できるのではないでしょうか^_^
あと、子供の学資はオススメです☆
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
月7万手元に貯金してあれば安心しますね!三万くらい目安にしてみます。
医療保険はかならず入らなければと思ってました。
あと、子供の学資も必要だと思いました。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
まだどこにも加入してないんです。医療保険は必須ですよね。
保険の窓口には赤ちゃん産まれる前に行ったほうがいいのか悩んでいます。
いろんな種類ありすぎて、選びきれなくて困ってました…
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
旦那さんが転勤の可能性もあるため、赤ちゃん小さい時は賃貸にしようとおもっています。
一人1万くらい目安にして、あとは学資にしたいとおもいます。
年齢若いと安くて助かります。
コメント