
緊急事態宣言で認可保育園が休園になる場合、週の勤務日数が減ると給料はどうなるか知りたい。休業補償の対象外なら有給を取得した方がいいか迷っています。
緊急事態宣言が出されてた場合って、認可保育園も休園になりますか?
緊急事態宣言が出されそうな地域に住んでいます。
仕事は福祉施設で正社員の時短で働いてます。
もし緊急事態宣言で保育園が休園になった場合、旦那が休みの日は子どもの面倒をみてもらって働くことは可能なんですが、その場合普段は週5働いてるところを週2とかになります。
学校が休校とかで働けなくなった方向けに、休業補償とかあるみたいですが、全く働けなくなったわけではなく日数が減って働ける場合はどうなるかわかる方いますか?
有給で対応するのか、単に給料が減るけど、休業補償は対象外なのか‥
有給も残り多くないのであまり使いたくないし、給料は減るけど休業補償の対象ではないなら、正直仕事に全く行かなくて休んだほうが補償の対象になるのかな‥ ?とも思ってしまうのですが
- はじめてのママリ🔰

🍎
日本の緊急事態宣言だと福祉施設は全部使用禁止になるそうですよ

退会ユーザー
総務で働いています。
基本的には有給とかの対策を会社ごとに取るしかなく、政府からの補償はありませんね🤔
全く仕事に行かなくても補償の対象にはならないと思いますが…

panman
緊急事態宣言は学校やディは指示によって使用禁止になりますが、保育園や学童等は一応指示は出来るけど、指示に従わなくてはいけないという義務はないので保育園次第になります。
指示に従わなくても罰則などもありませんし、どおするかはその園の方針なので様々かと思いますよ。
-
panman
休業補償に関しては、会社側がきちんと申請してくれれば補償対象ですよ!
ただ、有給なら100%だけど、休業補償だと国からの補償が1日8330円なので、もし日給15000円とかだと、マイナス6670円ですよね。そぉすると、企業側がそのマイナス分を負担しなくてはいけなくなるので、会社側が国へ補償請求をしないって所が多く、上の方が言う補償対象にはならないってなるんだと思います。
しかし、実際は補償対象ですので、会社に訴えて大丈夫です。
もしかしたら、会社が申請してくれて国の補償分のみで少なくなるって言われるかもしれませんが…- 4月6日
コメント