※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃちゅん
子育て・グッズ

1歳の息子が奇声を上げて困っています。言葉が話せないため、感情を表現しているようですが、危険な行動も。1歳児の行動について不安を感じています。

いつもお世話になってます。
1歳になった息子についてなのですが、最近「きぃーきぃーきゃーきゃー」がひどくてこまっています。
思い通りにならない、こっちに行きたい、など、なんとなく思いは伝わるのですが、危なかったりすることもあるので、静止させると奇声がひどいです。
言葉が話せないからこのような表現になるのかとは思うのですが、きゃーきゃーいわれるとイライラしてしまうこともあります。
1歳児ってこんなものなんでしょうか、、。

コメント

あーちむ

1歳5ヶ月の娘のママです( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
娘もそんな感じですね💦
イヤイヤ期?ってぐらい
暴れたり叫んだりしてますね\(°Д° )/

  • ちぃちゅん

    ちぃちゅん

    同じ感じのママさんのお話聞けて嬉しかったです。
    早めのイヤイヤ期なんでしょうかね、、。
    本格的なイヤイヤ期が怖いです´д` ;
    ありがとうございました^ ^

    • 6月2日
deleted user

うちの娘もそうです(o^^o)笑

自分の頭叩いたり、寝転がったりするのが私的には面白くて毎回笑っちゃいます😂うちの娘は結構抱っこしてよしよしってしてあげると落ち着きます。

  • ちぃちゅん

    ちぃちゅん

    うちも自分で頭叩いたり壁に打ち付けたり、、。私もおもしろいなーくらいに思えるようになりたいです。
    抱っこでよしよしですね!最近全然余裕がなかったんで(^^;;一度落ち着いて関わってみたいと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 6月2日
pony

ママ友の話ですが、1歳くらいからイヤイヤ期が始まったようで自分の思い通りにならないと地面にに寝そべってぎゃー!なんてことも多々あったようです。そんなママ友の子は、2歳を過ぎた今はイヤイヤ期がおわりとても落ち着いています。1歳だとちょうど自分で歩けるようになり色んなものに興味を示す頃なので仕方ないかなぁと思いますよ!ちなみにうちの息子(2歳4ヶ月)は今でも外に出ると勝手にどこかに行ってしまうので、危なくないように見張りつつ阻止するのが大変です(^_^;)

  • ちぃちゅん

    ちぃちゅん

    早い時期にイヤイヤ期ってあるんですね!
    2歳手前かなと思ってましたがイヤイヤ期ならしょうがないのかな(^^;;
    うちまだ歩けないのに外でもハイハイで徘徊しだすのでほんとに歩くようになったときがこわいです´д` ;
    動けるようになって楽しいんですかね、、。
    イヤイヤ期どーんとこいの気持ちで頑張ります!
    ありがとうございます^ ^

    • 6月2日
チーミー;-)

うちもそうですが、成長の過程で当たり前だと思ってました(^^;
私はなぜか自我がでてくると成長したんだなぁって嬉しくなったり
座り込んでギャーって言ってるの見ると面白くて笑ってしまいます(^^;
たぶんどんなにぐずってもまだ抱っこしてしまえば自分の都合で動けるのでイライラしないのかもしれません(^^;

  • ちぃちゅん

    ちぃちゅん

    大きくなったんだなって思う反面「なんで、今´д` ;」って思うことも多くて(^^;;
    これからもっと自我が出てくるんやろなと思うと嬉しいような、怖いような(^^;;もうすこし余裕を持って息子と関わっていきたいなと思います。
    ありがとうございます^ ^

    • 6月2日