※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

子供が公園で帽子を拒否し、約束を守れないために帰ることになりました。日射病を心配しての対応でしたが、他の親の視線が気になり、今後の対応についてアドバイスを求めています。どうすればよかったのでしょうか。

子供への対応について。
反省していますが、正解がわかりません。


今日、子供と公園に行きました。
とても暑く27度はあり、
帽子を被って遊ぼうね、と約束していました。

が、公園についたら帽子を何としても拒否。

木陰も少ないところだったので、
私は何度も折を見て帽子を被せようとしました。
優しく説明したり、
ゲーム感覚で提案したり、
みんなも被ってるよ〜と促したり。
でも、いっさい被りません。
ちなみに被る日は、被ります。
30分くらいたち、
心配なのとイライラで
「お約束守れないなら、おうちに帰ろうね!」といって
無理やり抱きかかえて、荷物置き場に連れ戻しました。
(ここは遊び場から離れていて木陰)
子供は泣き叫んでジタバタ。
まわりの親達はそんな私を見てヒソヒソしたり....
鬼婆ですよね....
子供は泣いて、もう帰ると言い
結局家に帰りました。

本当はもっと遊ばせてあげたかった。
でも日射病も怖かった。
(私は日光に弱く日射病で倒れたこともありますので、
なおさら、、、)

皆さんはこういう場合、
どうされるのでしょうか?
どうしてあげれば良かったのか、
これからどんどん暑くなるし
今後のためにも教えてください!

宜しくおねがいします!

・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は過去(夏)に掲載し反響の多かった、2歳9ヶ月と8ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

のの

間違ってないと思いますし、気にしなくていいと思います!!
私なら帽子被らないなら着いてすぐ引き返します!泣いても暴れても周りの目も関係ないです!約束も大切な事。何より子供の命が大切。大袈裟だとか可哀想だとか陰口言ってる人達が我が子を守って愛して育ててくれるわけではありません。それは協調性とは関係ない、他人に何と言われようと我が子を守れるなら関係ありません!!
万が一熱中症にでもなって辛いのは子供ですからね。

もも

全然鬼婆じゃないです!
やっぱりだめな事はだめと教えなければ行けない事もあるし、何回も伝えたのに聞いてもらえないなら、ママも子供の言う事聞かない!ってすれば、あ!って気づいてくれることもあるし🤷‍♀️
あとから大変な思いするなら泣きじゃくっても連れて帰っていいと思います!
私なんてスーパーとかでそんなの何回もありますよ(笑)

ブチャラティ

間違ってないと思います。私でもそうします。案外、周りのママ達は、大変そうだな~ってひそひそしてたのかも、なんて楽観的に考えて下さい❗周りの目なんて所詮は他人です。お子さんを大切になさってて頑張ってらっしゃいますよ❗

  • ミニドラ

    ミニドラ

    私もそう思いました!
    たぶん周りの親は
    あ〜大変だね〜とかあんな時期もあったよね〜
    なんて話してるのかなと思いました😄
    本当、周りの目なんて気にしなくていいですし、今回の行動は間違っていなかったと思います!!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ大声で怒鳴ってる方は、え…となりますが泣いてる子供を抱き抱えるのはあるあるなので全然気にしないです☺️
子どもの体のことを考えるのが1番です

まつ毛君のママ

うちも何言っても聞かない事は多々あるので、あらゆる手を使ってもダメで危険な時は即帰りますよ😅
この前も、公園から出て 柵を乗り越えて車の出入りの多い駐車場に走って行ったのでものすごい怒って帰りました。
命の危険や取り返しのつかない事しそうな時は鬼婆になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    垢は朝霞

    • 5月14日
ひろ

私でも帰っちゃいますよ☺️
気にしなくて大丈夫です!
どこも同じだなぁってしか思われないですよ😄
ほんっと大変ですよね😰

  • あや

    あや

    あや❤けいママさん
    あや❤けいママさん

    • 5月14日
ひろppp

それで鬼婆なら、私は怒鳴り散らすくそばばあですよ😂
そんなことを言う人達は無視に限ります‼️
子どもは知らずに日射病や熱中症になるので、お母さんがちゃんとみてあげるのが一番です👍
水分補給も忘れずに~。

ちゅけまま

全然鬼婆じゃないと思います。周りの親御さんたちもそこまで鬼婆だって思ってないと思いますよ。子育て経験してれば多分大なり小なり子供が言う事聞かなくて怒ることありますから。
私がもしその場面みたら、長男(5歳)の時の過去のイヤイヤを懐かしく思い、次男(1歳)のこれからくるイヤイヤを恐怖に(苦笑)思いなんだかヒソヒソしちゃうかもです。
おばちゃん根性だして声かけてあげられたら良いのですが、お子様の事収集つかなくしてしまったらと思うとなんとも声かけられずヒソヒソしちゃうかもー。
でも応援してます!
ってなんとかこっそり伝えられるといいんですけどね。笑

おたんこなす

いやあなたは正解ですよ

かるぴす

同じ対応すると思います!
まわりのママたちは経緯がわかれば納得するでしょうし、案外ヒソヒソはうちの子もあるあるだなあと苦笑いだっただけかもわかりません。

子供の希望通り行動するのと子供を思っての行動はイコールじゃないです。親は子供を思い、守ってあげる役目がありますからなにも間違ってなかったと思いますよ🙋

はじめてのママリ🔰

外で約束守らないならスーパーでも公園でもどこでも強制的に帰ります😅

ちか

周囲の視線気にして子育て‥、
無理です!
自分のこども守ることが
なにより大切です。

のか

大変ですよねー💦
言うこと聞かないと私もかなり鬼母になっちゃいます!

今回のことは
小さい子は体温が高いですし、
帽子の中も暑くなるのでイヤだったのかもしれませんね。
水で濡らした冷たいタオルを頭に乗せてから被せるとか
冷たいタオルを首に巻いてあげるのも予防となるので
帽子がダメなら試してみてもいいかもしれません。

のか

一応医療者です(^-^)

薫琉

駄々こねたら言うことを聞かなくても大丈夫と学ばせたくないので約束して行ったのなら泣こうが喚こうが帰ります。
殴り飛ばしてるとかじゃないんですし、そうそう、大変だよね~って見ていただけですよ
大丈夫、みんな同じような教育してます!

カオリン

私も同じことします❢
お店とかでもうるさくて無理矢理抱きかかえて帰ります❢
ギャン(泣)ですよ(^_^;)
ものすごくイライラするし疲れます。。
何か言ってくる人はムカつきますが、もう子育てしたことないのね!と思うことにしてます!

るー

どこが鬼婆なのか分かりませんでした🤣✨
お母さんとお約束したことが守れなかった、泣いても喚いても連れて帰られる。至極当然なことだと思います。
逆に、それが出来ない、なあなあになってしまう親の方が、私はどうかと思います😂
きちんと子どものことを考える素敵なお母さんだと思いますよ👏⭐️
それぞれの家庭でいろいろなルールがあると思いますが…お子さんの年齢も様々ですしね☺️
うちでは、例えば支援センターなどで、上の子にはお片付けがきちんと出来ないなら帰りますよ〜と言いますし、下の子にはお友だちと仲良くできないなら(おもちゃの取り合いとか手が出たとか)帰るよ😠と言いますし😁
親は友達じゃないので、仲良くするだけが仕事じゃない。いけないことはいけないと言いますし、泣いても喚いてもダメなものはダメです🙅‍♀️それが長い目で見たときに、一番子どものためになると思ってます☺️

莉煌mama

なにかあってからあの時ああすれば良かったって後悔するより全然良いと思いますよ!
私なら逆にヒソヒソせずに話しかけちゃいますね!

我が子を守れるのは親しかいません!
所詮周りは他人なのです
あまり自分を責めないで下さいね

マカロン

子供相手にものすごい汚い言葉で怒鳴り散らしているのは、えっ?と思いますが、泣きわめいている子を抱えて帰るのは正解だと思います。
うちの子も今イヤイヤ期真っ只中で手を繋いでくれない😨繋ぐときもちゃんとありますが、嫌なことがあると手を繋がない、ピューと走ってしまう、その場に座り込む…などなど
本当に危ないので抱き抱えて帰ります。家に帰るまで泣きわめいてますが、無視して帰ります。
めちゃくちゃイライラしますが仕方ないですよね😫疲れます。泣きすぎて毎回鼻くそ出てるのが笑えます(笑)

みぃ

たぶん、私も主さんと同じ対応だと思います。

大丈夫ですよ👍️

マイナン

普通の対応じゃないですかね?
下手したら死にますからね。

周りの人たちがヒソヒソ言ってるのも「帽子嫌がってるね〜お母さん大変ね〜」って内容かもしれないし。

私も言うこと聞かずに泣き叫んでいる子見て一緒にいる人に「わぁ!お母さん大変そう」って言いますし。

にいこ

鬼婆じゃないし、間違っていないと思いますよ。私も似たようなことありました!
子供が2歳前くらいのとき、手を繋ぐのを嫌がることがあったのです。車が通る道路の端や駐車場でも手を繋ぐのを嫌がるので、ここは危ないから、繋がないなら歩かないよ!と言って毎回抱きかかえてました。子供はギャン泣きして暴れますが、絶対に下ろしませんでした。危険なことや、駄目なものは駄目なのだと教えたかったので、絶対に譲りませんでした。
帽子ですが、息子は帽子嫌いで絶対に被りませんでしたが、大好きなキャラクターの帽子を買ってみたら、喜んで毎回被るようになりました…。

ゆか

分かりますよー!
間違ってないです。私なんて「トトがいいー」とか「カカがいいー」とかなんだかんだ言って動かない娘を置いて帰るって視界から消えたら(こっそり見てます)知らないおばちゃん見かねて飴ちゃんを娘に渡してくれました(ノД`)すぐに戻ってお礼を言いましたが、娘はパニックで大泣きて飴どころではなくて……もぉどっと疲れました…お約束守れないなら一緒お出かけできませんっていう理由(親の都合)主さんは日射病を心配してですもん。私とは違ったしっかりした理由です!!間違ってません(๑•̀ㅂ•́)و✧

ゆるりゆるり

似たようなこと、ありました。 

でもね、人間すべての人に好かれることはできないんですよね、

お母さんが、正しいと思うことをしていればいいと思います。

子供がゆうことを聞かないのは、よくあることです。でも、子供に最低限守ってもらいたいことは、事前に伝えて、ダメだったときのとこも伝えて、もし破ってしまった時は、さっき言ったよね?帰ろうかなど、
ママも約束を守ること。の繰り返しをしていれば、子供もだんだん分かってくれると思います。

それか日差しが強い時間帯、真夏は10時から14時は避けるとか日焼け止めを塗るとか、その辺水をまくとか別の公園に行くとか、工夫をするのもおすすめです。

うさ

子供も帰ると言ったとき
「帽子被れるならまだ遊べるよ!ママはまだ遊びたいな♪でも○○は帽子かぶれないし、ママも帰らなきゃ駄目かな?」と声かけをしたりしてます。日射病は怖いので周りの目は気にせずですよ!!他所は予!うちはうち!ですから(。uωu)

  • うさ

    うさ

    他所は他所!でした

    • 4月9日
pinoko

わかるわかる。帽子被んないよね。うちの子もそう。今日なんてたまたま被ってるけど、いつも外してポイなんだから!
わかるーうちの子もそうだわー。

って、ヒソヒソしてたのかもです。

子どもは熱がこもりやすいので、ママさん正解!

deleted user

わたしも同じことします!
そんな周りの反応なんてどうでもいいです。
お友達に嫌なことするとか、スーパーで走り回るとか、
人に迷惑かかること、
命の危険があることは
何がなんでもそっち優先です!
お子さんのこと考えた行動ですよね💓
ある程度わかってきた年齢なら抱えて車や家に戻ってから、怒ります←
何故帰ることになったのか、
約束守ってないよね?
って話をします。
またすぐやられますけどね。
ま、それが子供ですよね。
子供だから許される笑

chibi3💓

ただ自分の感情で子どもに当たり散らす事はダメですが(たまにあります😂笑)
命の危険に関わる事は、しっかり叱ろうね!と主人と話し合っています。
間違ってないですよ。

そして、もしかしてイヤイヤ期真っ只中かな、、?
もう少し我慢すれば、言うことをちゃんと理解してくれる時が来ます😉
4歳の長男は説明すればしっかり分かってくれます😌
2歳の長女は無理です。笑
理由なんて関係ないんです、嫌なものは嫌なんです。笑
これをしたいなら、これをしようね!って提案しても無理です。エンドレスです。
主人と、2歳児みたいな大人だったらメンタル半端なく強うだろうねーもいつも話してます🤣🤣
話がずれましたが、子どもを守るためにした事なので自信持ってくださいね☺️🙌

ママリ

倒れさせて子どもに辛い思いさせる前にちゃんと行動できるすてきな母親だと思います!
それで、かぶらないし、って放置して病気になる方がまずいです。
うちの上の子も自粛前ですがショッピングモール行ったときわがまま始まって走り回り出したので誰かにぶつかって怪我する前に泣き叫んでましたが抱きかかえて帰りました😂
そういう時は子どものためにやってるので周りは気にしません😂

ゆきにゃん

鬼婆じゃないです

人の事を見てヒソヒソ言う方がよほど鬼婆ですよ

つるんで子育てするわけじゃないから、命、、日射病を考えて行動したのは間違いないです⭐︎

ひなまま1024

うちも鬼婆になりますよー。
命に関わりますからね。間違ってないです!
線引きしてそれを徹底するのはしつけです。これで帽子なしで遊んだら、帽子なくても遊べるじゃん!ってなっちゃいますからね。

めーこ☆

熱中症になったら、それこそ命の危険があるので、投稿者さんのお子さんへの対応は間違ってないし、正しい行動だと思います🙆
うちは、帽子を脱いだらその時点で約束守れないならお家に帰ろうと連れて帰ります😂
周りから見たら、私の方が鬼婆です😂😂
うちでは、家を出る前に『暑いから帽子被ってね。約束だよ!脱いだらすぐお家に帰るからね?』と約束しておき、脱いだ時は即帰り支度します。泣いたら、『ママとの約束守ったら遊んでいいよ。どうする?遊ぶなら、帽子被ろう?』と言い続けてたら、最近、1人で帽子を脱ぐ素振りをして、帽子を押さえながら、『ダメ!』って言いながら、被り直して遊んでます😂

私からしたら、子供が危ない事しても何も言わない親の方が鬼婆だと思います😱
子供が可愛かったら、普通は怒りますもん😅

mika

全然いいママです♡

私はそうならないように、もっと小さい時から少し外に出る時も帽子被らせてます。なのでお散歩行く時自分で靴下と帽子を持ってきます(*´∀`)

もちろん。自分も被ります( ˙ᵕ˙ )

今は帽子とマスクは絶対付けてお出かけするようになりました(*ºчº*)

熱中症こわいですからね|゚Д゚)))

ルビー

わら!たま、

しろ

大丈夫です!気にしなくて大丈夫!

約束したでしょ!!!なんで言うこと聞かないのっ!!!みたいな言い方とかじゃないし、全然気にしなくていいと思います✌🏻

私も、約束したのに~じゃあもう帰ろーっと!と言って帰ると思います!!

あーちゃん

私も同じ立場なら絶対そうします!
子供のためだし、そのまま遊ばせて日射病なったほうが良くないです😂

mama

今後もそんな日が増えますしそういう日は涼しい時間か
もういっそ公園には連れてかず、他の場所に連れていくかも!
熱中症とかも怖いし
子供は尚更知らず知らずになるので怖いです!!
今年の夏も暑そうなので真夏の公園は一時難しいですね(--;)
早くコロナが落ち着けばイオンとか支援センターとかでストレス発散できるんですけどね(´Д`)ハァ…

りんご

うちも帽子すぐ取るので諦めて遊ばせてます😅
何も倒れるまで遊ばせるわけじゃないし、ちゃんと見てれば帽子なくても良いと思いますよ。
あくまで個人的な意見ですが☺️

はじめてのママリ🔰

帽子を被らせてない事とか、一連の事を見てヒソヒソされたのですか??
そんな心の狭いママが多いところ大変ですね…
その程度でヒソヒソされたらやってられない

うさぎ

子供守れるのは自分ですし、ダメなものはダメで怒って全然いいと思います!
うちの子も2歳の時は被りたがらないことありました!そういう時は初めにぼうしかぶらないなら30分だけだよ。と約束して帰るとかにしてます。初めに約束すると比較的すんなり帰ってくれますよ(^^)

マツモト

こんにちは

うちの息子も小さいとき帽子をかぶるの大嫌いでたいへんでした…😅💦
帽子を三種類ぐらい常に常備して選ばせたり試行錯誤しましたが

子供には子供なりに理由があるようで帽子をかぶってると暑いから嫌!って言ってましたよ。

私も帽子をかぶると熱がこもって苦手なので確かにね!って納得してしまって😅

せっかく遊びに連れていってるのに泣かれるのも面倒で(^_^;)
帽子をかぶらせることを諦めて

水分補給をマメにさせたり、保冷剤を首もとに当てて休憩をとったり、近くに水道があったら手足だけでも冷やしてあげたりしてました。


街中で叱って泣かせたり私もよくありましたよ😂
人目が気になってしまうのは分かりますが、いつもは怒られるのに周りに人が居るときは怒らないんだ!って子供は学んでしまうので(うちの子はそうでした)
どうしてもその時叱らないといけない事はどんな状況でもヒソヒソされようとも鬼ババア発揮してましたよ!(笑)

今となっては帽子大好きで、私のお気に入りのニット帽からキャップまで我が物顔でかぶってます…。

私の子育てで悩まない方法は
・良いお母さんをし過ぎないコト

・子供の頃の気持ちを振り替えるコト


熱いから帽子をかぶりなさい。お茶を飲みなさい。
「~しなさい」
大人になったら誰が見ても聞いても当たり前の事です。

けど、子供の視点で考えると
帽子についてるゴムが苦しい。とか、遊んでるときに邪魔だなぁ。とか想像してみると

あ、自分も帽子をかぶりなさいってかぶせてもらってたけど途中邪魔で水筒にかけて放置してたな~って思ったりしますよ!笑

もしかしたら質問者さんのお子さんにも理由があるのかもしれないですね!(^^)

鬼ババア上等ですよ!

怒るのにはエネルギーがいります。愛情がなければ叱ることもせずに放置できるんです。
我が子を愛しているからこそ、間違ってほしくないからこそ、自分も失敗した経験があるからこそ叱るんですよね。

外野の意見は無視ですよ!

ただ、子供だって経験してみないと親の経験で決めつけられても理解しないからお互い意見を聞きながらですね(^^)

がんばりましょう!

暑い日が続いてるので熱中症気を付けましょうね(^^)

K

私も周りの目線が気になりながらも、イヤイヤ期の息子を怒鳴り散らして抱き抱えて帰った事何度もあります😅💦
周りに怖い親だなと思われてそうだなと思ってますが、仕方ないです…
気晴らしに外に出ても、目が離せなくて気が抜けず毎日大変ですよね。

こぴち

よくありますよーー🤣💦
そう言う時は一回家に帰って気持ちリセットするべきやし
最初から最後までご機嫌の良い子さんだったことなんて自我が芽生えてからはなかなかないです😭🌸

もし周りの人間の立場だったとしても
「あのくらいの月齢から言うこと聞いてくれへんくなるよね〜」
「お母さん大変やね、お子ちゃんも調子悪かったんかなぁ」
って同情しかないです🤔

もし鬼婆なんて思ってる方々がいたとしても
よっッッッっぽど最高水準の子育てをして立派なお子さんを大人になるまで育て上げたステキなママさんなのでしょうねえ☺️
って感じですよね🤔

フェリシティ

あるあるです😅
2歳児は嫌と思ったらとことん嫌なので…
うちもひどい時歩かなくなって泣き叫ぶので乗らなくてもいつもバギー持って行ってます。

何を言ってもダメな時はバギーに乗せて泣いてようが周りが見てようが心を無にして帰ります😂

同じように泣き叫んでいる子供を見かけると「うんうん、わかるわかる🥺」と心の中で共感します。

バマリ🔰

うちの子供も言うこと聞かなかったので2歳の時はストレスもあり口調が柄悪かったです。

息子も帽子を嫌がります。

うちの場合は
車の中で帽子をみせる→これかぶる→公園で楽しく遊べる→外したくなったらママに言う約束だよ。

被らないで遊ぶは頭があちち頭いたいになる。
眠ってしまうかもしれないよ。
そしたらずっと起きれなくなる
だからかぶらなくちゃダメダメヨっと言ってました

今は保育園で帰るときに先生が被せてくれるのでなれてきてますが、登園と園内で遊ぶときと帰るまでの間だけかぶってます。

うちは諦めた
被らないなら頭があちいになったら帰る
あっちいなったら、ジュース自販機で買おうくるまで飲もう。

ごねてたら途中でアイスを買おうと言いかって渡す

食べてるうちに期限がなおる笑

帰ったら、これをもっと被れたらもっと長く遊べたかもしれないんだょ~。
頑張って少し帽子被れたねっと話します。

あとは帽子のデザインが気に入らなくて被らないがあります。

その場合は試しに色々見せてみる。
子供心は上の空なので1回では買わない何回かの反応で好きそうなのを買う

自宅に目に止まる所においておくか、笑えますが夫婦で日替わりで、頭に帽子をのせて公園スタイルっとおどけて見せる。

これでもうちの子は親の時は駄目です。仕方なく近所で15分遊んだら帰るしてます。コロナ騒ぎがなければ室内で遊べる所や、DAISOやホームセンターならなぜかテンションあがって動き回ります。

  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    あと、うちは三輪車に乗るのが好きなので日差しよけを少しだけ頭にかかるようにしてます。

    もうそろそろ卒業なのでシャボン玉をあまり遊ばせておいてないため、駆け引きにこれから使う予定です

    • 5月14日
パン🍞

30分も待てて偉いです笑
私なら多分5分で首根っこ掴んで帰ります😂

みぃ

正解だと思いますよ😁

そして周りのママさんたちのひそひそも
「あるある、そういう時期だよね」
「大変だよね😅私も発狂しそうになってたわ~」
「やばいね~うちの子もそうなるんだろうな」
っていうひそひそじゃないでしょうか🤣

かあ

そう見えるだけですよ!😌
気にしすぎです🥺💓

普通の親であれば
大変そうだね。
こういう時期あるよね。
しつけしっかりしてるんだね。
って思うと思いますよ!

のんちゃん

間違ってないと思いますよ!まあうちの子も帽子すぐ取っちゃうのでそのまま放置して遊ばせたりしてますが(笑)
うちもスーパーや遊び場で帰りたくなくてギャン泣きのまま、強制連行なんて日常です😅
皆、少なからず経験されてると思うので周りの目なんて気にしません!!

はじめてのママリ

2歳9ヶ月なら、約束してもその時になったら「ヤダ」と駄々をこねるのはアルアルだと思います。
だからって子どもが暑い中で帽子をかぶらせず走り回っていたら、まわりのお母さんたちはそれについてもヒソヒソ言うんです…

命を守るためには口調が強くなってでもお母さんの本気を見せなきゃいけないときってあると思います。

命の危険があるのなら、私も連れて帰ります。どんなに泣き叫んでも、倒れちゃったら取り返しつかないですから。泣き叫けばせて、周りから自分が冷ややかに見られることくらい子どもの大切さに比べたらなんてことないです。

今後の対応としては、子どもに選択肢を与えると癇癪を起こしにくいかなと思います。

「帽子をかぶって楽しく遊ぶのと、お家に帰って帽子かぶらずに涼しく遊ぶのとどっちがいい?」というような感じです。

スーパーでおやつを買ってお家で遊ぶという選択肢でも子どもの気分が盛り上がりそうです。

ママリ

帽子だけにこだわらなくても、他に熱中症対策はできると思います。

はじめてのママリ🔰

ダメなとこはダメ、
約束できないなら遊べない。

怒らない方がどうかと思います💦
私も、周りの目を気にして普段は優しくしてますが、怒るときは思いっきり怒ります。笑
時と場合にもよるけど、
ダメな事なのに怒りもしないお母さん。
怒ってない人の方が、あのお母さんなんで注意もしないの?ってなりますよ笑
その現場を私が見てたとしたら、『ママさん大変だなぁ…』と、思いますけどね😰私の子も言うことぜーんぜん聞かないので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は背が低いから
    地面との距離が近くて照り返しによる熱中症になりやすいですよね。

    帽子を被るのと被らないのではだいぶ違うと思うし、
    1度被らないことを許してしまうと、それがクセになっちゃうんですよね。。子供も前は大丈夫だったから!と、分かってないようでいてしっかり覚えてるんです。。
    被らない事をクセにならないために、しっかり被る事のクセをつけなきゃ☻

    • 5月14日
ちゃめ

その行動は正解だと思います!
日射病、脱水などなった方が絶対後悔します😭
お子さんにギャン泣きされても周りに何と言われようと、やっぱり第一はお子さんの体調、命なので!!
それに、約束やルールを守る事は大切なので、そこは厳しくなっても全然良いと思います!

うりうりお

難しい!
真剣に考えると難しい!

その難しさは、周りがどうとか関係なく、遊ばせるかどうかのところ🤔

少しだけ遊ばせてみるかも…

deleted user

まず、周りの人たちは影でコソコソ悪口や陰口を言ってるんじゃないと思うので気にしすぎなくて大丈夫だと思います。自分が大変なときに周りの人に見られてるとついそういう風に考えてしまいがちですけど、そうじゃなくて実際には"大変だよね、わかるよ。"という会話だと思います。

母親として間違ったことはしてないので自信持っていいと思います。

いとな

鬼婆じゃないと思いますよ。
周りのママも「大変だよねー」とか言ってたかもです。
体調心配するの、当然ですよね。

yuka

全然、鬼婆ぢゃないです😊

逆に子どもが居てその状況の把握が出来ないのも親としてどうなのってなります。

ぶん

子供のことを考えた行動なのに鬼婆なわけないです!
むしろ女神です🙌✨笑

ほたる

気にしないでいいと思います
というか、私もそれ結構してました
今では言葉分かるようになってきたので楽だなと感じています

deleted user

あるあるですね〜
鬼婆じゃないですよ
私も同じことすると思います
私が周りの母なら、
分かる!分かるぅ〜!
一緒に子育て頑張ろって眼差しで見ますね.笑

だんごむし

周りでヒソヒソする人には
なりたくないですね💦

正解や間違いなんてありません。
大人にもあるように子どもにも気分があるので
様々な日があって当たり前ですよね。
今回は心配な気持ちも重なって、
冷たい視線の中ご苦労なさいましたね。

結局は、こっちが言ってること
曲げないのって大事だと思うので
これは気分でしてはいけなくて、
雰囲気に屈さず一貫して言い続ける対応
素晴らしかったと思います。
特に体調や命に関わるような事はね。

周りもね、悪気はないんですよ。
どうする?助けてあげたいね
でもどう声かけようか?って
話し合ってたのかも知れません。

下に小さいお子さんもいるので
公園に行くのも一世一代の
行事だとは思いますが、
いろんな状況にあわせて
早々と公園遊びを切り上げる日も
あっていいと思いますよ😌

あひる

人前で大きな声出すと後ろめたい気持ちなりますよね。
私もイライラが募って大きな声でコラー!って叫ぶことあります笑
誰もが皆んなそんな瞬間あります^ ^
そして案外 周りも懐かしいなって思って見てると思います😂スーパーの人間モップとかいっぱいいっぱいになっているお母さんには申し訳ないですが、とっても癒されてます😊
今は嫌な思い出でも、時がたつとすごく宝物になる瞬間だと思います🥰

❁¨̮

うちは被る方が珍しくてほとんど被らないので短時間で切り上げるくらいです!

ふー

鬼だろうがなんだろうが
それで子供の安全が守れるなら
鬼にでもなんでもなりましょ😊
30分遊ばせてあげれてるから
それだけで良しですよ👍

︎☺︎DANNY☺︎

私でも帰ります!
長男のときはそんなことしょっちゅうでした😅

ままり

ヒソヒソって💧みんな暑さで気が立ってるのかな
きになさらないで大丈夫なんじゃないですか🤗

はじめてのママリ🔰

ひそひそは悪口ではなく、「大変ねー」とか「あの年頃あるあるよねー」とか、そーゆーお話をされてたんじゃないかな?と思います!
間違ってないと思うし、すごくしっかりしたお母さんですごいと思いました!

chill_0111

間違ってないですし、私も同じくらいの月齢の娘がいるので、きっと同じようなことすると思います‼️
同じような事でモヤモヤすること、なんどもあります‼️
もう、言葉も分かり理解できるくらいなので、そこをはっきりしっかり伝えてしつけ始めないと、何度も許してたら成長しませんし、熱中症から守れるのも大人ですしね‼️
その子にとってのベストってママがいちばん分かりますしね☺️

まんま

私はだいたい水筒持って行って、中には水入れてるので、そんな時は頭から水かけて冷まします!
公園に水道あれば、水道の水でもいいですし。
それだけ暑い日ならすぐ乾くので😌

なっちゃん(*´꒳`*)

気持ちわかります!楽しませようもと思ったのに、何でこんなに怒ってるんだろうってしょっちゅう思ってます(^_^;)
でも何でそんなに帽子嫌がるんでしょう?うちも帽子嫌いで、なかなか被らないですが、大きくなってから聞くと嫌な服や帽子はチクチクしたり肌当たりがいやみたいで。特定の柔らかい帽子だけ好きになりました。どうしても帽子をって思われたら、被り心地の好きなのを選ばせるのも手かと思います!見当違いな回答ならすみません。

ぽっちゃま

間違ってないですよ😊✨
大切な子供の命何かあってからじゃ遅いです!
これで鬼婆なら私クソ鬼婆ですよ(言葉汚くてごめんなさい💧)
悪いことしたり約束守れなきゃ周りなんて気にせず怒鳴ります😅

もっちーモチモチモチモチモチ

子供の安全を守るのが親の義務です。
他人がどう感じようが、危険だと判断したのなら正しいと思います。

どぅ

どつやって抱きかかえて連れて帰ってますか??
下の子が抱っこ紐ないしはベビーカーだと強制送還が出来なくて。。
今日公園でなわとびを長いまま持って走り回ってて
ずっと注意してたんですが、そのまま砂場とかにも入るので遊んでた女の子ぬ首元に絡まり?そうになって←厳密に言うと絡まりはしてないですが
本当に危なくて、なわとび取り上げて怒鳴ってしまいました。。むしろそこまで怒らないとずっとヘラヘラ遊んでる感じで。
子育て正解なくて辛いです、、

さんたろう

全然間違ってない!
周りの目なんてどうでもいいです。
子どもの事を心配しての行動なんだから、堂々としてれば良いですよ!

大声で帽子かぶれって言ってるでしょー!言う事聞かないなら帰るよ!!と怒鳴りつけてるのを見たら、あのお母さん大丈夫?って思うけど、子どもが泣き叫ぶのをさとしながら連れ去るのを見たら、あらあら大変だな〜お母さん頑張って!と思いますよ。

deleted user

最近牛乳お茶をあげようとすると顔をプイッとそむきます

ごはんのときプイッとされたら、食べ物を2口と少し間をおいてコップを口の手前までもっていってあげて、飲みたいときは口をあけるので
そのタイミングで飲ませたりを繰り返してます

今日はおかずは肉じゃがとおにぎり
お茶は50ccくらい

お風呂あがりに、少しずつですが牛乳トータルで100cc

また寝るまえに30cc飲んでます
少なすぎですか?


保育園の先生に体温も高いからと飲ませるようにいわれたのですが
スムーズに飲んでくれないのでなかなか難しいくて
最近暑くなってきたので熱中症も心配だし。。。