自分の都合ばかりで子育ては無理かも。子供が可哀想。もう嫌だ。
自分の都合ばっかりだから、私には子育てなんか無理なのかも知れない。
もう嫌だって思う。
最低だな。やっと出来た子供なのに。
- 魅姫(1歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
な
私も、少しだけ子供できにくくて病院に通ってやっと授かることができた子なのに、もう無理だぁ…って思うこといっぱいあります😢頼れそうな人は、まわりに居ますか?
mama
私も自分犠牲にし、我慢してしなければいけない子育てが向いてないなーと自分で思っています。でも可愛いです。
大きくなってくれば少し楽になります。そして楽しくもなってきます。1人になりたいと思う時もたくさんありますが…
-
魅姫
ありがとうございます。
今はまだ目も見えないし言葉も話せないので大変だと思う事ばかりで💦💦オムツ替えておっぱい飲ませてるだけの人だから…早くママって呼ばれたいです。- 4月2日
-
mama
笑うようになった時
何となく話をする
寝返りやハイハイ
よちよち歩き
全ての成長がとても可愛く愛おしいです。
新生児だと世話だけでつまらないですからね…
でも、逆に楽といえば楽で
成長すると色々また大変ですが…😓
私もママって初めて言われた時は寝てる時でしたが飛び起きてはぁい!とか言ってました(笑)
ママと呼ばれるのは本当に嬉しいです!- 4月2日
mi
突然環境が変わってしまいましたよね。すべてが子供中心の生活になってしまって、心も体も疲れてしまっているかもしれません。
今はまだ産まれたばかりで、本当に大変な時期だと思います。これから先無理かもしれないって多くのママが感じると思います。毎日不安ばっかりです。
でも赤ちゃんの成長てほんっとに早いです。すぐに笑えるようになったり、手を使って遊べるようになったり、出来る事が増えてくると、どんどん愛しさが増してきます!それと共にママも成長していって、少しずつ心にゆとりが持てます。
辛い時は1人で抱え込まずに、周りに頼ってみて下さい。ママリにも温かく相談に乗ってくれる方々が沢山いますよ(^^)
-
魅姫
ありがとうございます。
上手くいかない事が、多くてせっかく私のところに来てくれたのにあまり愛せてないなぁと思ってしまう毎日です。
ちゃんと眠れない毎日は精神的に参ってきますね。夜が怖いです。- 4月2日
魅姫
ありがとうございます。
今は里帰り中で、夜中だったけど旦那さんに電話して話を聞いてもらいました。
眠りが浅い息子は寝ながら時々唸っては寝るの繰り返し。私はその声で眠いのに寝れない。仕方ないのに、私は自分の事しか考えてないって思いました。
な
良かったです😣私も里帰りで1ヶ月くらい実家で育ててましたが、夜は息子と部屋に2人きりだったので心細く、よく旦那に電話してました。
それすっごく分かります!!鮮明に覚えてます😂やっと寝れると思ったのに唸り声で全然寝れませんよね😭自分の事しか考えてないなんて思いませんよ❁⃘*.゚ずーっっっと子供のことだけを考えることの方が困難なことだと思います!ママだってゆっくり寝たいしコーヒーでも飲んでホットひと息つきたいですもん😊ご自分のこと責めなくていいんですよ。
魅姫
唸り声の事を分かってくれる人がいてすっごく嬉しいです‼️母親には分かってもらえなくて💦
せっかく寝てくれてるから私も寝れるって思ったら唸るのであの声を夜中静かになった部屋で2人きり…全然寝れないですよね😰😰
自分の時間がなくなるのは覚悟してたけど全部子供のペースに合わせるのはしんどいですね😰😰
な
分かって貰えなかったんですね😭こちらまで苦しい気持ちになりますよね😅どうやら唸るのは成長過程の1つらしいです💡赤ちゃん唸る話はよく聞きますよ★(*^▽^*)あと、もしお気持ちに余裕あれば唸り声録音しとくのもいいですよ😊その唸り声ですら懐かしくて愛おしいと思える日はきっときます✨
しんどいです😭!全身全霊で子供を守ることは絶対出来るけど、自分の時間をまるっきり全て子供に捧げるのは私には出来ないです😔(笑)