
保育園で子供のできないことに気づいたら、先生に相談するか気にしないか悩んでいます。息子がシールを貼り忘れたり、白米が残っていることも。前の園では先生が見てくれたけど、今は年中さんなので自分でやらせるのかな?
保育園で子供が自分一人でちゃんとできてないなぁってときどうしますか??
先生に言いますか?
それとも特に気にしませんか?
たとえば朝教室に入ったらシールを貼るのですが。
帰ってきて見たらたまに貼ってなかったり全然違う日付に貼ってあったり、、、
たぶん息子の場合、他のことに気をとられていてってことよくあると思います😅
また白米を持参してますが、白米がまだ弁当箱についてたり。
転園したのですが前の園だったら
シールは先生が見ててくれたり
白米も先生が集めてくれていたそうで。
でも先生からしたら、もう年中さんになったんだしそんなことまで見ていられないですよね?
息子に注意はしてますが、、、😅
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

こるん
シールなどは気付いたらいちよー声はかけます。
日にち間違ってるけど貼り直す?って感じで。
本人が全く気にならないなら、あまり言いすぎてもストレスになると思うので、逆にきっちりできた日に、おっ!今日しっかりはれたねぇ!みてみて!って感じでそっちの方が張り切って言うようにしますかね。
ただお弁当とかはその時に言わないときっとわからないと思うのでおうちで集まれしてねぇとか言いますが、終わったことは終わったことでいいかな?と思います😏
先生によってめっちゃ気にする先生と、ちょっとくらい違ってもいい!って先生がいてるので、その辺は仕方ないとも思います😁
コメント