※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruu
妊活

不妊治療中で、AMHが6.25。卵胞が育ってるとのことで、問題ないでしょうか?過去の治療は失敗。多嚢胞性卵巣症候群の可能性はある?

不妊治療中です。
タイミング6回失敗、次回人工授精予定です。

AMH6.25でした。
医師には、卵胞が多めだけど問題ないようなことを言われたのですが、
ネットなどで調べたら6以上は多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり、とのことなのですが、そうなのですか??

今までセキソビット1日2錠でタイミング6回しましたがかすりもせず、周期が33〜36日と少し長めで卵胞が育ちにくいです。

今回からはクロミッド1日2錠飲みました。
10日目で16mmとのことで卵胞は育ってるみたいです。
卵胞が育ってれば問題ないでしょうか?

コメント

ママ

何においても卵が育たなければ始まりません。
今ある卵が無事育ち排卵すれば受精の可能性はあります!

  • ruu

    ruu

    コメントありがとうございます。卵胞が順調に育ってるので気にしすぎないようにしたいと思います!

    • 3月26日
あず

確かに多嚢胞の可能性もありますが、お医者様から言われていないのであれば心配する必要はないかもです☺️

途中までは複数同時に大きくなっていても、終盤でどれか一つに絞られていくことはよくあるし、今の時点で育っている卵胞があるなら全く問題ないかと⭐︎

人工授精の場合は、3個以上の卵胞が同時に大きくなっている周期は多胎児の可能性を考えて見送りになる事もあるので先生にお任せで大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ruu

    ruu

    コメントありがとうございます!なるほどです!そういうことだったのですね。安心しました。今回は、1個だけ大きく育ってるみたいなので、あまり気にしすぎないようにしたいと思います‼︎

    • 3月26日