※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒスイ
お金・保険

夫の収入は年400万円ほどで、私は年120万円程度の収入を得る予定です。扶養の壁は103万円と言われますが、年120万円を稼いでしまうと損でしょうか?103万円に収めた方がいいのでしょうか?生活ができないという批判は避けてください。

扶養について教えてください。

旦那の収入は年収400万弱くらいです。

私は来月から初めて働くのですがフルタイムではなく子供の幼稚園に行っている間のみの時間で働く予定なのでMAXで働いても年120万くらいです。

よく扶養の壁が103万と言われますが、年120万稼いでしまうと損ですか?
103万に収めた方がいいのでしょうか?

そんな少ない稼ぎじゃ生活できないとかそういう批判は御遠慮ください..。

コメント

ひなの

120万代稼ぐならトータルで見たら103万よりプラスにはなるかと🙆‍♀️

  • ヒスイ

    ヒスイ

    ギリギリ103万を越しそうとか、110万行ったかなくらいだと損になっちゃいますかね?💦
    多分全く休まずでMAX120万ジャストなので..😖

    • 3月24日
さえぴー

損得は人それぞれ考え方が違うので、計算しました。
年収120万円(月収10万円)の場合月々引かれるものは、
①源泉所得税720円
②(週20時間以上勤務なら)雇用保険料300円
③住民税…は時差があって今年の収入に応じて来年払うので、すぐにはかかりません。来年から毎月約1500円くらいかと。
これらが引かれるのが損と思うか、引かれてもちゃんと手取は増えるので得だと考えるのかは人それぞれです。
ただ、旦那さんの職場の規定で家族手当みたいな手当を貰ってる場合、対象は103万円以内のことが多いので、それだけ確認が必要です。

  • ヒスイ

    ヒスイ

    計算ありがとうございます!
    税金って何万とかかかるのかと思ったのですが数百円、数千円なんですね..!!
    家族手当、聞いて見ます。
    そこまで神経質になるような金額ではないんですね。助かりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月24日
  • さえぴー

    さえぴー

    引かれるもので金額が大きいのは社会保険料です。
    社会保険料は自分で払うとなると最低でも月2万円くらい引かれてしまうので、手取の損得考えるなら社保扶養の130万円の壁を越えるときに考える必要があります。
    所得税や雇用保険料は意外と少ないので、例えば年収110万円しかいかなくても手取はちゃんと増えると思いますよ😉

    • 3月24日