
子供が夜遅く寝る問題で悩んでいます。保育園に預けて仕事復帰し、朝早く起こしても眠そう。お昼寝は不規則で、夜は20時にお風呂に入れています。夜泣きはないが、寝る時間が遅いのが心配です。治し方がわからず困っています。回答お願いします。
子供が寝るのが遅くて困っています。
8ヵ月になったばかりなのですが
22時に寝るときもあれば24時を
過ぎても寝ない時もあります。
保育園に預け出して、仕事も復帰しました!
朝は8時前に声をかけて起こすのですが
毎日眠そうです。
お昼寝は日によって違いますが10時から12時と
16時から18時くらいに寝ています。
お風呂は20時に入れてます。
夜泣きもなく1人で寝ていくので楽なのですが
このままじゃダメだなと思いながらも
治し方がわかりません。
回答お願いします!
- ちりろん(9歳)

とぅ
こんばんは!
うちの息子はお昼寝を2回すると夜寝れなくなるので11時半から14時の一回だけにしました。
夕方に寝てしまわないようなんとかあそんだりして起こして、どうしても眠そうな時はとにかく先にお風呂に入れて19時就寝の時もありました。
2日ぐらいしたらそのペースでいけるようになっていて、今では19時お風呂で20時半までには就寝です。
逆に早朝に起こされます(°_°)
保育園に預けているとお昼寝時間も調整ができないし、仕事から帰ってご飯作ったりとても大変ですよね(´・_・`)
赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ頑張ってください(>_<)

あすはる( ˘ ³˘)♡
私も今まさにその問題で
悩んでいます‼💦
何が原因なのか…
回答になってなくて
すみません😣💦⤵
夜、ねる前にはミルクを
飲ませてるのですが
こちらが寝て欲しい時間に
飲ませても
子どもが眠たくないと
全部飲んだ後、覚醒して
遊び始めてしまいます😢
眠くなったら
すんなり寝るのですが…

アナ雪大好きっ子ママ
うちの子も旦那が長期休みなどになるとリズムが狂ってしまい22時越えたりすることもあります(>_<)
8ヶ月だとまだ午前午後と寝ちゃいますよね(>_<)
なかなか難しいかもなんですけど私は子供が眠そうじゃなくても20時には必ず全部屋の電気を消して鬼のように寝たふりをしてました!笑
まだ授乳中だったら部屋暗くして添い乳してましたよ(*^^*)
数日間は暗くしてもなかなか眠れない〜てのが続くのですが時間かかるし大変だけどやり続けたらちゃんとリズムついて20時頃になると娘の方からねんねって言ってくれるようになりました(*^^*)
お仕事してるとやる事も溜まるし寝かしつけに何時間もかけたくないですよね(T_T)
私の職場のママさんは23時頃に寝かせて朝7時半頃に起こしてそのまま連れてくって言ってました!

ままり
午後のお昼寝をもう少し短くするか14時から16時頃にするとか、オフロヲもう少し早く入れて寝かしつけたらどうでしょうか😅
うちは7時前後に起きて、その後朝寝をしてから離乳食で、午後の昼寝は16時ころに起きます。
でも夜泣きもなくひとりで寝てくれるなんて羨ましいです💦
コメント