
コメント

宝酒造
うちと全く一緒です!凄く機嫌良かったのに次の瞬間突然泣き始めます‼︎今まであまり泣かずおとなしく手がかからなかったのでギャップに戸惑ってます(◞‸◟ㆀ)抱っこしてもダメならしばらく放置です…。こんなに癇癪持ちとわ…。うちは1歳三ヶ月ですが、まだ意味のある言葉ご出ないので、自分の娘ながら気持ちが掴めず戸惑います。

ts+
うちも同じくらいですが、
たまにありますよ!
落ち着くまでほっといてます💧
-
タルト
ありがとうございます
ほっとくしかないですよね- 5月29日

ママリ
「まだ」1歳4ヶ月ですよ。まだ自分の気持ちを言葉で表現することもできないですし。
まだ遊んでいたかったのかも、遊んで疲れちゃったのかも、ママにワガママ言って甘えたいのかも…
数ヵ月で3歳ですがまだまだグズり泣きありますよ~
-
タルト
ありがとうございます
まだまだあるんですね
わけわからないけど
そういうときって
つい甘やかしちゃいます- 5月29日

ktm260910
早いかもですが、イヤイヤ期に入ってる感じありますか?
-
タルト
ありがとうございます
これが、いやいやきって言うのが明確にはわからないですが
1歳になったとたん
はっきりとイヤーイヤーと言うようになりこまってます- 5月29日
-
ktm260910
初期のイヤイヤ期かもですね(^^;)
うちの息子はまだ始まってないけど、これから不安です💦💦- 5月29日
-
タルト
こういうことだけ早くて困ります
まわりから自己主張がはっきりしてるねと言われますが
良いのか悪いのか- 5月29日
-
ktm260910
男の子はのんびりのイメージなので逆にぷーちゃまさんの息子くんが羨ましいです♪
我が家の王子は最近やっと食に目覚めたのか、つまみ食いが目立つようになりました😅
嬉しい反面ヒヤヒヤさせられる事も多く食事、オヤツタイムはヒヤヒヤしっぱなしです😅- 5月29日

3mama*(27)
こんにちは♪
イヤイヤ期ですねー(T_T)!
うちは1歳10ヶ月ですが絶賛イヤイヤ期ですww
例えば、ご飯食べるー?「イヤっ!」じゃあ食べないんだねー、片付けちゃうよー?「イヤーっ!食べるー!」←号泣w
毎日毎日、朝からこの繰り返しですよ(^^;;
言葉があまり上手く伝わらないけど、ママが言ってることは伝わってるので会話が出来ずイヤイヤ!と泣いて自己主張してるんですよね( ;´Д`)
ママの反応見て楽しんだり、知恵がついてきてる証拠なんですけど、こっちとしては本当悩むしこっちが泣きたいくらいになりますよね(T_T)w
私もギャン泣きになった時はそっとして放置します(^^;;
抱っこをせがんだら抱っこしてなんにも喋らずトントンとしててあげたりしてます^_^;
イヤイヤ期長いですけど、頑張りましょうね!!
-
タルト
ありがとうございます
イエス時はいやとは言わなくて
本当に嫌なときな
イヤーイヤーと泣いて首を降りいってます- 5月29日
-
3mama*(27)
うちの次男もそんな感じですよ!
機嫌いい時はイヤとは言いませんから^_^;
そしてうちの場合なんでもイヤ!ってとりあえず言ってみるパターンから始まってた気がします(~_~;)- 5月29日
-
タルト
そういうパターンあるんですね
まだいやいやきではないと信じたいですね。
何でも嫌なのがいやいやきだと思ってました。
早すぎます。
365日永遠にいやいやきだと思いますよ- 5月29日
-
3mama*(27)
その子によってまた違うと思いますしねー!^_^;
そんなことありませんよー、いろんなイヤイヤありますから!!
1歳半すぎてから本格的に始まったような気がします。
なので早いも遅いもないと思いますよ、ただ2歳に近づくにつれて自己主張はもっとパワーアップはしてきますね(~_~;)- 5月29日
-
タルト
まぢですか
もう手に負えないです- 5月29日

黄緑子
これから、もっと増えますよ( ̄▽ ̄;)
イヤイヤ期本番はこれからなので、うまく付き合う方法を見つける方がいいですね♡♡
-
タルト
ありがとうございます
どうしたらよいのですか?- 5月29日
-
黄緑子
その子によるので正解はないですが、癇癪を起こしたり、クズってる時に何を言っても聞き入れないので、イライラしますけど、ここは試されてると思ってなだめます。
ゴキゲンを取ればいいんです!
もちろん、すぐには良くなりません。
放置して眺めててもいいしですので、
とにかく落ち着くのを、嵐が過ぎ去るのを待ちます。
泣き止んでからは、「何で泣いてたのかなぁ?」とか聞いてみるといいですよ。
もちろん、本人にも分かってませんが(笑)
あとは、自分がどう躾をしたいか考えることも大切です。
試行錯誤しながら自ずと答えが見えてきますよ!- 5月29日
-
タルト
ありがとうございます
息子と向き合い方法考えてみたいと思います- 5月29日

やまびこ
ママ少し疲れてないですか⁇
子供って本当に凄いですよー💦
疲れているの子供には伝わるんです
言葉にして伝えられないから泣くしか無いんです(>_<)
上の方も仰る通り、なんでも育児に壁はあるので上手く向き合って行くしか無いんですよね…
イヤイヤ期を止める方法はありません
これも成長の過程ですからね(>_<)
そーいえばあんな事あったなぁ
なんて素敵な思い出へと変わっていくんです(^^)
イヤイヤ期も子供が成長する証✨!!
ママも大変だけど手を抜けるところは抜いて、たまには旦那やおばあちゃんに子供を預けて買い物に行くとか上手く向き合ってみては(^O^)?
ぷーちゃまさんも、いつかママリで、うちの息子もイヤイヤ期ありましたよーなんて過去の話をする日が絶対来ますよ(⌒▽⌒)
頑張れママ!!
-
タルト
ありがとうございます
疲れてるかもしれませんね
公園に置いてきちゃおうかな?と思うことあります
家に帰ってもほっとして探さない自分がいそうで恐いです
泣き声聞くといらーって
神経逆なでされてる気分になるんです、親失格ですね
いつか笑える日が来るといいですね- 5月29日

はじめてのママリ
こんにちは🙇♀️
かなり昔の質問に大変申し訳ございません💦
まだママリ見られていますか?
1歳4ヶ月の子が、質問者様のお子さんの1歳4ヶ月の頃と同じ感じでして…。
ちょっと私自身参ってきてます😭😭💦
お子さんその後いかがでしょうか?
これって癇癪なのか、相談とかしたほうがいいのかなあ?とか悩んでます😅
お忙しい中、突然昔の質問を掘り返し大変申し訳ございません💦
タルト
ありがとうございます
気持ちわかってあげられないの
辛いですよね