 
      
      
     
            退会ユーザー
神戸ARTに通って着床前診断し、この度妊娠しました!
検査は海外に送っているはずです。
私も三度流産していて移植5回目で今回着床前診断に踏み切りました。
他院からも胚を移送して初期胚は培養して全て胚盤胞になった時点で検査に出してくれました。因みにその中から正常卵見つかりました🥚
検査出す前には初診、遺伝カウンセラーさんとお話しをおわらしとかないといけないので
初診、遺伝カウンセラーさんの予約もかなり待つので悩まれていたら先に予約だけでもいいかもしれないですね😊
 
            ユウ♡
国内ですよ!
全部英語で帰ってきますが国内です!
- 
                                    ユウ♡ ちなみに神戸ARTは産み分けはできないです。帰ってくるのは男女書いてなく問い合わせても教えてくれませんでした。 - 3月20日
 
- 
                                    ちぇぶらーすか コメントありがとうございます💛 
 ゆうさんはお子さんが4カ月ってことは、きっと神戸ARTでご妊娠されたんですね🥰
 やっぱり国内なんですかね💦
 他院は海外に送って検査するとか
 聞いたんですけど、なんか国内の方が安心ですよね!!
 
 7個ある胚盤胞をどこかで検査するか、でも凍結胚の検査だから、また溶かして凍結しないといけないし、リスクがあるのかなぁ。って悩んでるんです。
 
 産み分けはできるところもあるみたいですよね!!
 私は年齢的にそんなこと言ってられないので💦正常胚があるのを祈るのみなんです😭- 3月20日
 
- 
                                    ユウ♡ そうです。 
 他院は国外とか知らなかったです💦
 たしかに安心ですが、大谷先生が言われていたかどこで知ったか忘れましたが、海外のラボ?をそのままこちらに持ってきているって聞きましたよ。性能自体にかわりはなさそうですね。あと海外の方が検査は普及してるので慣れてるスタッフにやってもらえるメリットはありますよね。
 輸送中のトラブルだけが心配ですが。。
 
 正常杯祈る思いですよね!
 なんか、私は他院からとかではなかったので詳しく調べたわけではないんですが、通院している頃に他院から輸送して検査する方でちぇぶらーすかさんと同じように悩んでいる方のブログとか見てました。その時、どこのどの医者か忘れましたが、たいして影響ないと書いてる人がいたのを覚えています。
 もし採卵した時期が38才以上でしたら、7個あるなら、順番に移植するより融解、凍結を繰り返してでも着床前します私なら。
 ちなみに私は36才〜37才で採卵した3つの胚盤胞ですが、2つ正常、1つ染色体異常でしたよ。参考になれば。。
 クリニックのカウンセラーさんが言ってましたが、着床前の年齢ごとの結果はどの方も同じ確率となるそうです。- 3月20日
 
- 
                                    ちぇぶらーすか コメントありがとうございます! 
 他院ではアメリカだったりするところもあるんですよ〜💦国内もあったりしますが💦💦
 大谷は海外のラボをそのまま持ち込んだ感じなんですね‼️
 同じ移送の検査で悩んでる方のブログを見たんですね!
 たいして影響ないと書いてあったんですね!私も一度ツイッターで海外に移送して大丈夫だったって見たことあるんです。
 もう44歳なので、殆ど染色体異常なので私も全部検査したいなって思いました😳3つのうち、2個正常胚なんてすごいです!!
 私もゆうさんに続きたいです♡- 3月21日
 
- 
                                    ユウ♡ 44才の方でしたら、そうですね、検査した方がよいですよね。 
 私は採卵10回目、移植3回目にして今の子を出産しました。貯卵のため12回採卵してますが。。いままでたくさんの方のブログをみてきましたが、40以上の高齢の方でも、何回も着床前にだしてダメでも、3.4回目くらいに突然正常卵が2つみつかった!なんて方もいらっしゃいました。
 確率なので、ちぇぶらーすかさんは胚盤胞になりやすい体質なのですかね?それはとても有利です!
 めげそうになるかもしれないですが前進あるのみです!
 
 上の方が書かれている様に、神戸ARTは先生の個性は強いです。冷たいと感じることも多いです。でも大事なのは妊娠すること。
 私は1つ目のクリニックは、設備も先生も受付もコメディカルも対応抜群という全国5位にはいるクリニックで採卵7回もしてました。全然ダメで、神戸ARTに転院し、トントン拍子で妊娠しましたよ!途中、めげそうになった事もありました。
 初診では大谷先生に「難しいかもしれない」と言われていました。でも自分の不妊原因を自己分析し、数をこなせばいけるはず!採卵何回もしてる人のデータなんてないはず、先生はわかってないわーーーと続けました。
 どんなときも希望をもってくださいね!私はちぇぶらーすかさんは妊娠できると思いますよ。- 3月21日
 
- 
                                    ちぇぶらーすか おはようございます♡ 
 コメントありがとうございます!
 
 ユウさんは10回採卵したのですね!!私は9回採卵、7回移植してます。この4カ月はとにかく卵を貯めないとと思って連続採卵出来るところで採卵して7個貯めました。
 年齢的に連続採卵しないと間に合わないので。。
 神戸は一周期お休みしないといけないんですよね、確か。。
 だから神戸で採卵するか悩んでたんです。チャンスが半分になってしまえので。。そう思って移送を考えていました。
 私は胚盤胞にはなりやすいのですが、質が悪く‥😭
 そろそろ正常胚がでて欲しいです!
 採卵を繰り返せばいつかきっと出ることを信じて、、😂- 3月22日
 
 
            のん
国内だと思いますよ☺️2~3週間で自宅郵送です。
他院から移送して検査は可能ですが、病院側からはオススメされませんでした。やはり1回融解して組織採取なので負担がかかったりダメになるケースもあるとのこと。それを了承した上でならOKでした。
あと、神戸ARTで採卵&着床前診断する方が優先なので待ち時間発生することも聞きましたよ。
- 
                                    ちぇぶらーすか コメントありがとうございます🥰 
 やはり国内なんですかね❣️
 夫婦カウンセリングまでは済ませたのですが、聞くのを忘れてしまって💦あと他院に7個胚盤胞があるから、移送しようかも悩んでて、
 ダメになるケースがどのくらいあるか知りたかったんです。。
 検査しない胚を移植するのは勇気がいります。何回か流産しているので‥😢- 3月20日
 
- 
                                    のん 神戸ARTで採卵もして、採卵→培養した胚➕輸送した胚をまとめて検査するか、輸送した胚のみ検査ではたぶん検査の優先順位かわるんじゃないですかね🤔⁉️ 
 採卵もされるなら早めに聞いて手続きのほうがいいと思いますよ🍀- 3月20日
 
- 
                                    ちぇぶらーすか コメントありがとうございます♡ 
 私は東京なので、なかなか神戸に通えずなんだかんだ毎回東京でしちゃっています。
 あと、神戸は確か1周期空けないといけないですよね。。
 私は年齢的に毎月採卵したくて、そこも悩んでるとこなんです。
 一周期あけたらチャンスは半分減ってしまうので、連続採卵出来るところから移送がいいのかなぁと思って今4ヶ月で7個貯めました。
 大谷で相談してみようと思います!!- 3月22日
 
- 
                                    のん 大谷は電話で相談したらいいですよ、医師にも変わってもらえるので気になってることは全部聞いていいかと☺️ 
 あと、高刺激は1周期あけるけど低刺激なら相談すれば多分大丈夫のような🤔⁉️
 私の場合アンタゴニストで採卵して1周期開けてから移植へって聞いてたけど、早くしたいって言ったら採卵日からピル7日?か10日だけ飲んで移植開始したり、融通は聞きましたよ。
 
 採卵周期も18㎜くらいまでは東京でできますし、移植も移植日以外は相談したら通院回数減らせると思いますよ☺️
 私は大阪からでしたけど仕事がある時は先に薬を多めにもらって、生理中の通院なしにしたり(スケジュール固定なので自分で薬開始)、判定も自分でやったので、移植前の血液検査と移植日のみ2回でした🍀相談するだけしたらいいと思いますよ☺️- 3月22日
 
- 
                                    ちぇぶらーすか 私はアンタゴニストでやってて、 
 毎月に2個くらい胚盤胞になってました。低刺激だとあまり取れないと聞いたので、躊躇していました。
 
 はのんのんさんは、ピルで調整したんですね😳それで移植して、お子さんが生まれたのでしょうか?!
 
 ちなみに、移植までのあいだに、色んな検査したのでしょうか💦💦
 
 東京でもバックアップ出来ますよね!!相談してみようと思います🥺- 3月22日
 
- 
                                    のん 治療歴プロフに記載していますが、th1/th2とERAは神戸ARTで受けました☺️ 
 私は正常卵移植でも1回は完全な陰性でした💦
 ERAは医師から多分大丈夫だと思うって言われて勧められなかったですけど、移植1回目がダメだった時点ですぐに2つの検査を受けました。
 
 ピルで早めて移植した周期で陽性です☺️- 3月22日
 
 
            コロン✯
はじめまして。
神戸ARTで着床前診断をして、今移植待ちです★
神戸ARTの着床前診断は、病院の近くにある提携研究所に出していると、遺伝カウンセリングのときに、カウンセラーさんからお話がありました。
結果が英語で来たのは謎だけど、日本なら安心ですよね♪
他院からの胚移送もしました。
他院からの持ち込みだと【着床前診断まで半年待ち】と言われていましたが、3ヶ月で順番が回ってきましたよ!
思ったより早かったです。
ありがたい事に、移送までの間に行った神戸ARTでの採卵で、Normalの胚盤胞が複数見つかったので、順番は回ってきたけど、移送胚の着床前診断は一旦やめました。
移送胚の着床前診断は、凍結融解の操作が一回増え、胚にとってはストレスがかかってしまうので、
今あるNormalの胚盤胞でうまく行けばいいな、と思っています。
着床前診断は、絶対に妊娠できる魔法の検査ではなく、もちろんリスクもあるので、先生方も厳しい言い方をするんだと思います。
だって、それが事実だし、
そう言わないと、患者さん増え過ぎちゃうし(笑)
ここで患者さんを選別してるんじゃないかなって勝手に思いました(^_^;)
わたしも「あなたには意味がない」とカウンセラーにも医師にも言われたけど、特にモヤモヤはしなかったです(._.)
受け取り方によるのかな?
私はもう辛い思いをするメンタルを持ち合わせていないし、不妊治療をするには、着床前診断しか道がいと思ったので、
「着床前診断やりたいです!」と食い気味で答えました!(^_^;)
カウンセラーさんは、色々言っていたけど、「検査をしない、ということはしないクリニックです」と仰ってました。
治療中も、医師が色々言ってくることはあるけど、最終的には患者さんの意思を尊重してくれるなぁと感じています。
着床前診断をするなら、それなりの覚悟を持ってきてね!ということなんだろうなって思いました。
先生方に言い負かされないよう(笑)、患者側もある程度勉強して、知識をつけてから診察に挑まないといけないな!思っています。
患者側から聞けば、先生方は親切に教えてくれるので、受け身でいたらだめだなと、毎回勉強してから診察を受けてます★
長々とコメントすみませんm(_ _)m
凍結胚の着床前診断の順番、早く回ってくるといいですね♪
一緒にがんばりましょう♡
- 
                                    ちぇぶらーすか 返信が遅くなりごめんなさい! 
 アドバイス、嬉しいです!!
 ありがとうございます!!!
 
 コロンさんは、
 大谷に胚を移送したんですね‼️
 移送は業者に自らお願いしたのでしょうか。移送中のトラブルは無く、
 全ての胚を大谷に問題なく運ぶ事ができたのでしょうか。
 
 移送胚を使わずに、
 無事に採卵した卵に複数正常胚があって、本当に良かったですね😭❤️
 
 でも、半年待ちとはっっっ😳‼️‼️
 半年もとても待てません😂
 歳も歳なんで、3カ月だとしたらいますぐにでも検査に出さないとです😱😱
 
 ちなみに移送費は結構かかるのでしょうか。
 
 良かったらまた教えていただけると嬉しいです🙏✨✨- 3月29日
 
 
   
  
コメント