※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

37歳の旦那が独立したいと言っており、社会福祉士の資格を取得し5年後に独立したいと考えています。収入面の不安から安定を望む妻は、子供がかかる時期に不安定な環境になることを心配しています。どうすべきか悩んでいます。

37歳の旦那が独立したいと言っています。
今回社会福祉士の資格に合格し、
(福祉の仕事を10年ほどしており、他にも資格あり)
5年後に独立したいと。

私はよく分からないのでネットで調べると
独立型社会福祉士はボランティアに近い、
それでけで食べていくことは難しい
などと収入面でのデメリットが沢山
書かれてました。
旦那にとっては夢が叶うことなのかも
しれませんが、5年後、これから子供たちにも
お金がかかってくる時期に不安定な環境に
なることがとても不安です。
応援してあげたい気持ちはありましたが
やはり安定を強く望んでしまいます。

みなさんなら諦めてもらいますか?

諦めろとは言いませんが、仕事や収入的な
面からも子供にお金がかかる時期は雇われで
安定した収入を稼いでもらい
定年してから自由にゆっくりして
もらいたいなと思ってしまいます。

コメント

ツインズママ

奥さんの立場なら安定を求める気持ちもわかります!
独立って賭けですよね…お子さんも小さいのに。

私でもやめて欲しいって思ってしまうと思いますが、旦那さんの気持ちも考えてであれば期限を設けてみては?
たとえば3年以内とかで収入が安定しないのであればスパッと辞めて雇われの社員に戻るなど。
他にも資格があるようなので、再雇用も容易かと思われます。

  • ママリ

    ママリ


    応援したい気持ちもありましたが、
    やはり本格的に調べ始めると、
    収入面でのデメリットが多く
    独立型社会福祉士って
    軌道に乗っでも他の自営業より
    儲からないとあったので
    どんどん不安になってきました💦

    これが、定年後とかなら
    まだ違う気持ちでサポート
    してあげれたのかな?と
    思いますが、1番稼ぎ時、
    これからお金が掛かるぞ!って
    ときにあえて始めなくても、
    と思ってしまいます。
    旦那は年齢のことを気にして
    早めにと言っていますが、
    気にするところそこじゃない
    でしょ!って感じです。
    独身なら自分の思った時に
    好きに動けばいいですが、立場を
    考えてほしいなと、、、

    なるほど、話あってどうしても
    旦那が独立することに意志を
    曲げないようなら期間を
    提示してみます。

    相談にのっていただき
    ありがとうございました😢

    • 3月18日
べごさん@年度末進行中

旦那様と同業のものです。
(福祉職としては20年です)
独立型社会福祉士になるためには、最低5年が必要となるため、5年後と仰っていると思います(独立するためには、認定上級社会福祉士が必要なため)。
知人友人(いずれも男性)何名かは、独立型社会福祉士として事務所を開き活動しています。
収入のご心配をされていらっしゃいますが、実際仕事をしている立場としては、収入よりも時間の融通がきかず(クライアントの都合等)気力、体力的に大変でもあります。
ただ、やり甲斐はかなりあります。
各ご家庭のご事情もありますので、諦めて!とも是非やってみて!ともはっきりとお伝えは難しいのですが、少し時間をかけてお話をされてください。

  • ママリ

    ママリ


    同業者の方からのご回答
    とても助かります!!
    これから研修にいくと言っていました、それが認定上級社会福祉士社会福祉士なのでしょうか??
    独立してご活躍されている方も
    いらっしゃると思うので、
    ネットだけみて何もわからない
    人間があーだこーだ言っても
    説得力がないと思うし、旦那にも
    何も知らないくせに、と思われて
    しまいそうですが、やはり
    始める時期が時期なだけに100%
    応援したい気持ちにはなれなくて、、、

    旦那はこの仕事が好きだし、
    ずっとやりたかったことと
    言っていたので、やりがい
    があることに関しては
    旦那にとっても良い事と思います。
    また、この仕事が好きで仕事に対して意欲的なだけに、諦めてと簡単に口にすることも、かなり罪悪感と申し訳なさがあります。
    頑張ってきたのは旦那ですし、
    簡単に諦めてとは言えないな、と。

    時間の融通、気力体力的な面は
    雇われより楽になるのかと
    思っていましたが、そうでは
    ないのですね💦

    独立されている方々は家庭を
    持たれているのでしょうか?

    長々と私の気持ちを
    一方的に書いてしまいすみません💦

    • 3月18日
  • べごさん@年度末進行中

    べごさん@年度末進行中

    旦那様が受けにいかれる研修は、おそらく独立型社会福祉士研修だと思います。その後に、2年程社福士の経験を積まれてから→認定社会福祉士、→そして認定上級社会福祉士となります。認定社会福祉士は、5年更新制になっています。

    独立型社会福祉士事務所をひらいている私の友人2名は、結婚して家庭があります。年齢は私と同じ40代です。
    この仕事の大変なところは、成年後見の仕事をたくさん請負うと収入も上がりますが、後見人となるため、クライアントの生活、人生を請負うことにもなり、身寄りがない方ですと、その方の最後まで看取ることもありますし、葬儀等の段取りをつけることもあります。近隣の方だけではないため、遠方までしょっちゅう出向く業務が本当に多いです。あとは、大学での講師だったり多岐にわたります。
    私はスクールソーシャルワーカーを主としていますので、そこまででもないですが、クライアントのプライバシーの観点から家族にも詳細は話すこともできないですし、抱え込むタイプの方は、自分自身がパンクしてしまいます。そのためにも、仕事仲間とのネットワーク作りが必要ですし、仕事をする上では仲間に助けられることも多いです。
    ですが、繰り返しますが、本当に本当にやり甲斐はあります。
    今、ご自分の目標に向かっている旦那様と、旦那様ご自身がどんなことを学んでいるのか?どんな仕事をしていきたいのか?等お話されてみても良いかと思います。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、間違えて下に返信してしまいました💦

    • 3月19日
ママリ

仕事の内容が想像していたことと
全然違いました、、、💦
成年後見というワードをネットで
みたのですがそう言った仕事内容
だったとは、
でも相談だけでは食べていけないため成年後見と言う仕事をした方が
仕事が入ると書いてありました!!
大学の講師もできるのですね、
かなり大変ですね、、、

主人としっかり話をしてみます。
そして、私もこの仕事の事を
もっと調べてみます!!


親身に色々教えてくださって
本当にありがとうございました😊
とても、助かりました!