
コメント

❤︎男女ママ♡
お酒だと思います💦
毎日その量は健康にもよくないですし、頑張ってみてください!

Mimari
使いすぎですーっっ!
うちは3歳、1歳の双子との5人家族でそのくらいです。
私は鶏肉が好きなのもあり牛肉買わなかったりするからなのかな?とも思いますが、2人では多すぎる気がします!
-
みぽぽ27
ですよね、、( ;∀;)
日用品を一緒に購入したりするのでそれも含まれてるからなのか、、
家計簿をつけないのでイマイチ把握出来てないです(´;ω;`)ウッ
あとは旦那のお酒が原因かと…
皆さん、日用品代は分けて購入してますか??- 5月27日
-
Mimari
日用品は分けてます!
私も家計簿つけ始めたばかりですw
インスタやってたら、づんの家計簿で検索してください!(NAVERまとめでもありました)
ひたすら書く方法で把握出来ますよ♡
まだ3ヶ月ですがw- 5月27日
-
みぽぽ27
日用品を分けてないからこんなに高いのかな(´;ω;`)
検索してみます!- 5月27日
-
Mimari
日用品も私は買うものがたくさんならネットを利用してます♡
あとはコストコ!- 5月27日
-
みぽぽ27
コストコ!(இ௰இ`。)
県外にしかないんですよね、、、
田舎民の悲しいところ、、
ネットの力も借りてみます!- 5月27日

退会ユーザー
お酒もそうですね😅
買い物は毎日行くのですか?
-
みぽぽ27
チョコチョコ買いです( ;∀;)
これが原因ですかね(´;ω;`)- 5月27日
-
退会ユーザー
それありますね😦
人数違うから参考になるかわからないですけど、うちは1.5週間に一度まとめ買い13000円程度、合間に買い足しをしても多分16000円くらいかな、お米代は別です。
買い物は月に4回ぐらいは行ってると思います☆材料なくても何とかあるものでやりくりするようにしてるものですから😅
お米代含めてもひと月70000強で済んでると思います😄
あるもので何とかするのが節約になりますから、レシピ通りでなくても代用出来そうなもので作るといいですよ〜☆- 5月27日

退会ユーザー
お酒大きいとおもいます。
せめてもっと安い、PB商品とかはだめなんですかね?
せめて350を2本にするとか。
急に減らすとストレスになるので、少しずつ…
-
みぽぽ27
私も酒飲みだったのでアサヒから金麦にランクを落としている旦那からしたらこれ以上下げられない!って気持ちもわかるのですが、、
給料も月10万は貯金ができるくらい稼いできてくれるので「なんで節約するの?いつ死ぬかわからないし好きなもの食べたり飲んだりしたいじゃん」って考えで、、
でも子供が生まれたら貯蓄しっかりしてないと怖いですよね、、
私が厳しく行くしかないかな(´;ω;`)- 5月27日
-
退会ユーザー
それだけ稼ぎが良いのなら気にしなくてもいいのでは?
エンゲル係数算出してみるといいかもですね。
うちも私も旦那も酒飲みですが、ほんとは良いビール飲みたいけど安ーいやつで我慢してますよー- 5月28日

おののこまち
お酒ですねー!😱
私も5月はかなりオーバーしちゃいました( ˃ ⌑ ˂ഃ )調味料が一気になくなって全部買ったら、、、😰笑
私は安い日に大量に買って、冷凍してます!⭐️
-
みぽぽ27
困りものです(இ௰இ`。)
まとめ買いして冷凍するようにします( ;∀;)- 5月27日

243
いや、旦那さんしか飲まないのであればお小遣いで出してもらっていますよ。
前は1ヵ月1ケースを家計から出していましたが、事情を説明してお小遣いから出してもらうようになりました。
そしたら、飲みたい献立の時とかだけ飲むか、焼酎の水割りとかを飲むようになりました。
あくまでも我が家の場合はですか💦
金麦500を2本×30=60本
24本のケース4000円と考えて、
4000円×3=12000円
です。
ある程度チラシをみて安いものを把握。
1週間の献立を決めて、いるものだけ購入。→買い物は週2ぐらいで、広告の品で欲しいのがあれば、歩ける範囲のスーパーだけ散歩がてら行って購入。
お肉は安いときに買っておいて、100㌘単位でラップして冷凍。
ストックする日用品の数を決めておいて、メモ→安いときに買っておく。
電気代が安いうちに洗濯機と食洗機をまわす。
本は図書館でかりる。
支援センターや公園で午前中は過ごして、子どもと遊ぶ。
旦那のお弁当を作る時に一緒に子どもと自分の分のお弁当も作っておく。
冷凍食品をあまり使わない。
ぐらいですかね?!
我が家の食費は夫婦+2歳児の3人家族で25000円です。
-
みぽぽ27
お子さんと3人でそのお値段( ;∀;)!!
うちの旦那にも3万お小遣い渡してるんですがそれでも足りないって言うんです、、よそのパパさんはお小遣い貯金してるのに(´;ω;`)
タバコはお小遣いから出してもらってます(´;ω;`)でも仕事帰りにコンビニで買い食いしてすぐなくなるみたいです(^ω^;)お前は節約する気あるんかい!って感じです、、頭痛い、、- 5月27日
-
243
ほかのコメントのお返事も読ませていただきました。
飲みすけだったみぽぽさんだから、グレード下げてるのも分かるしなんだかな⁉なんですよね。
その気持ちなんだか分かります。
けど、1人目妊娠を機会だったか?飲みたいのに飲めないので、なんで家計から出さなくちゃならないのかわからんし、ましてや私はビールは飲めないので、すっごく不思議だったのを話たら割りとすんなりお小遣いから出してもらえるようになりました。
飲み会もあるし、その時はめいいっぱい飲み放題なので飲むことで落ち着いてるみたいです。
いつ死ぬか分からないから美味しい、好きなもの食べたい気持ちも分かります‼食いしん坊なので(笑)
3万もお小遣い渡してらっしゃるんですね。すごいです!!
タバコはお小遣いから出してくれているなら、すぐに無くなっちゃいますよね💦💦
こちらはタバコは吸わないのでその分経済的ではあります。
ほんと、コンビニ寄り道とかの買い食いが好きですよねー。
一緒です‼
旦那はお金の管理していないので、実感?節約しなくちゃって意識が向きにくいのかなぁって思うので、家計簿つけてみたり、これが安かったから嬉しかったとか話してアピールしたりしてます(笑)- 5月27日

hasunohana
高いですねー( ꒪⌓︎꒪)我が家は食費、日用品合わせて月25000〜30000円でやりくりしてますよ!
安い日にまとめ買いしてお肉は冷凍、野菜も下処理して冷凍出来るものは冷凍してます!一度の買い物で6000円前後、月3回の買い物+足りない物を買い足す感じです!
食べたい物を材料買って作るのではなく、ある材料を見て食べたい物を決めて、あるもので作るようにしてます◡̈☆
我が家はビールしばらく禁止で焼酎飲ませてますw
たまーに旦那は自分のお小遣いでビール買ってきますけどw

R☆mama
うちも夫婦2人で外食込み7万くらいでした…。
ちなみにお酒は飲みません💧
なんでみんなそんなに食費安いのでしょう…
食費といいつつ、入れて計算してはいけないものを含めてるのかなあ…
なんか思わず意味のないコメントしてしまいました、すみません💧皆さんの節約術教えて欲しいです…(T_T)

花太郎
我が家もそのぐらいでしたよー。
妊娠する前は私も相当お酒飲んでいたし、主人は料理人なので、珍しい食材や調味料、お酒を使うのは、必要経費みたいなもんでした。
が!私が仕事辞めてさすがにヤバイとなって、主人はお酒の種類変えましたね^^;
安いワインを週末だけ。平日は甲類や安いウイスキーを炭酸で割って飲んでます。
それだけで随分減りましたよー。
ビール系はやっぱり高くついちゃいますね💧美味しいんですけど💧
あと、私が出来る事と言ったら食材を100円以下で買う事。
だいたい、近所のスーパー何軒か1週間ぐらいのチラシを調べてみると、お野菜が100円以下で売り出す日があり、お肉もグラム100円以下の日が大体1週間に1回はあります。
その時にまとめ買いです✨
それだけでだいぶ、変わりました!
ご主人が危機感を持つのが一番早いですが💧100円以下ルール設けるのもオススメです^^チラシは要チェックです^^

退会ユーザー
家は旦那のお酒やタバコは、旦那のお小遣いからです(^^ゞ
仕事中の水分補給の飲み物は、箱買いしてコンビニ価格の半値でゲットします(*^▽^*)

いろは
2人ですよね?使いすぎだし、きっとお酒が足引っ張ってますね( ̄▽ ̄;)
うちは、旦那がお酒大好きで最初は買ってましたが、徐々に飲まなくなり買わなくなりましたw
あたしは日用品とかもちょっと入りますが3万でやりくりしてます!
少ない時は週5000弱、大体いつもは6000円(数百円すぎる時もありますが...)こんなもんです!外食は除きますが...外食入れても+5000円~MAX。15000円とか。
節約は、予算を決めます→毎週末前に冷蔵庫を確認して、そして一週間分のメニューを決めつつ、いるやつ&ないやつをメモに書き留めます。
それから、買い物する時は片手にメモ(うちはあたしが持ってます)、片手に携帯の電卓(こっちは旦那が持ってます)を持ち、カゴに入れる度+していきます!
食べたい、飲みたいものは予算があまれば。です!がんばって我慢します(;_;)
そしてひとつのスーパーで買わず、安いものは安いところで買います!(うちはドラッグストアで❁)
これで完璧な、はずですw
-
いろは
あ、あと書き忘れましたが
エコバック持ってかないとお金引かれないところは必ず持っていきます!*°-2円でもでかいですよ(๑¯﹀¯๑)- 5月28日
みぽぽ27
ですよね( ;∀;)
これでも抑えてるほうだから、、って言われて( ̄▽ ̄;)
1ケースを1ヶ月でうまく飲んでもらうほうがいいんですかね…( ´'ω'` )