
1歳3カ月の娘がいて、主人が食事時に座らせようとするが、娘が泣いて食べない。主人はしつけで座る=食べるを教えたいが、母親はまだ早いと感じている。主人の方法は正しいか相談したい。
1歳3カ月の娘がいます。
主人が休みの日は、食事をあげてくれます。
ですが、娘がイスから脱出しようとすると…
無理やり座らす→娘号泣→ご飯食べない→主人イライラ→全然食べてないのにご馳走様
で、負の連鎖😭😭😭
主人的にはしつけで、『ご飯食べる=座る』を教えたいみたいですが、私は『1歳じゃまだわからないから、とりあえず食べさせて』と言ってるのですが伝わらず☹️
主人の方法が、正しいんですかね😭
アドバイスください!
- yuki.(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

みいも
椅子が嫌なら椅子に座らせずおすわりした状態で食べさせてみてはどうでしょう?
立ったら、はいおっちんして。おっちんしないとあげないよというのを徹底してました☺️

みき
もう癖づけるしかないです!座って食べる、座らないとご馳走さまねと。一歳じゃわからないって言いますけど2歳とかになっていきなり座って食べろだと絶対座らないですよ!!
-
yuki.
毎日の繰り返しですね🥺
今からしてる方がいいってことですね😭- 3月15日
-
みき
今からの方がいいです。そのときはパパもママも同じやり方にしないとお子さんが混乱するので椅子なら椅子、床なら床とした方がいいです!
- 3月15日
-
yuki.
わかりました!やってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 3月15日

かぼちゃプリン
うちの息子は1歳4カ月ですが、1歳過ぎたあたりから全然座って食べてくれなくなりました!「座ってね」と根気強く言っても、椅子のベルトで固定しても嫌がって脱出…。
イライラするので最近は諦めて、何口か食べては下へおり自由にさせ、また気が向いたら椅子か膝に座らせて食べさせるというのを繰り返してます😂💦食事時間すごくかかりますが、怒ってばかりもこっちも疲れるので…😵
そのうち落ち着いて座ってくれるようになるよね〜と、気楽に考えています👍
-
yuki.
時間かかるのわかります💦
一口入れて、次の一口までが長い!
食事の時間つらいですよね😭😭- 3月15日

ままり
うちも一時期立ち上がってしまい、立ってでもいいから食べてーと思って食べさせたりしましたが、やっぱり座らせないとだめだよねーと思い最近は頑張って座らせてます。
座るとか、食べるとかの言葉はわかっているようなので、何度も何度も繰り返しですね!
正しいか正しくないかは考え方の違いだと思うし、大人になって立ち上がって食べはしないと思うのですが教えていくのも1歳過ぎてたら始めていいのではと思いました。
-
yuki.
毎日がんばってみます!
ありがとうございました😊- 3月15日

ママリ
座らせることを教えるのは大事ですが、無理やりではなく、娘さんが興味持てる方法で座らせてあげてほしいですね😅
うちの娘もyuki.さんの娘さんと同じくらいの月齢で、本当に座っていられないんですが、「食事中は椅子に座る」というところだけは徹底したいので、手に大人のスプーンやコップ持たせたり、醤油などのボトル持たせたりしながらなんとか座らせてます😂😂お絵描きしながら食べる時もあります……笑
もう、立って食べるのとどっちが行儀良いのかなぞですが(笑)
-
yuki.
わかります🥺
我が家も大人の箸やらスプーンやら持たせてどうにか座らせてる時もあります😂
どうしたらいいかわからなくなりますね 。笑- 3月15日

さ🦖
我が家は、ハイローチェアで
ご飯なんですが
yuki.さんの旦那さんと同じです(。・ω・。)ノ
ご飯=座って食べるを
徹底したいので
必ず座らせてあげています‼︎
1歳じゃまだわからないというのは、少し違うかなと私は思ってしまいます(xдx;)
現に息子は、まんまだよーと言うと
両手差し出して抱っこのポーズをします
(ハイローチェアには、抱っこして座らせるので)
飽きてしまったり他に興味を持ってしまうと
立ち上がってしまうので
立ったら、まんま終わり⁇
ご馳走様?と言うと泣きながらも座ります‼︎
それでもどうしても立ち上がったり
グズったりでハイローチェアから
出たい‼︎という感じの時は
出して私の膝の上に座らせてあげてます‼︎
だいたい膝の上に座って完食しますが
ダメな時は、一旦ご飯中止にしてます‼︎
-
yuki.
言ってることが理解できてるんですね🥺
立ってしまって、ごちそうさま?と聞いても笑ったりしてるんです。
これは、そのまま終わってもいいんかもしれませんね🥺
ルールを決めて、がんばってみます🙇♀️- 3月15日

退会ユーザー
号泣してまで無理やりって、食事の時間が楽しくないですよね。そもそも食事の概念が大人と違うわけですから。
一時保育などで他の子を見て覚えたり、食事に意識が強くなると、座って食べるようになりましたよ。取り敢えず、膝の上でも、好きにさせて追いかけて食べさせてもいいじゃないと思うのですが。親がイライラして娘さん楽しくない!
息子は今もたまに脱出しますが、その時はサッと下ろします。遊んでるところを食べさせて、欲しがれば、じゃあ座ろうね!と椅子に戻してます。オヤツも同じ椅子で食べさせます。あまり大人と同じ目線で考え過ぎないほうがいいと思いました。
-
yuki.
胸にグッときました🥺
まずは、食事の時間=楽しいを伝わるようにしてみます😢- 3月16日
yuki.
おすわりは、大人の上に乗せてあげてですか?😂
徹底して、定着しました?🥺
みいも
お座りは床に座らせてです。
やっぱり向かい合ってがいいと思って。🥰
徹底して定着しましたよ😊
yuki.
すごいー😭👏
じゃ、今はお座りして食べてくれるんですね🥺
みいも
床でも椅子でもどちらでも大丈夫になりました。サークルの中でもいいと思います。テレビは必ず消して周りに興味があるおもちゃなどないようにしてました🥰
子どもがもぐもぐしてる間目の前で大人がスプーンでご飯食べて美味しそうにもぐもぐして一緒にたべるのも良かったです😊
yuki.
毎日の積み重ねが、大事ですね😭
やってみます!
ありがとうございました😊
みいも
無理ないようにトラウマにならないようにも大事ですので、椅子に座らせるなら食が楽しい!と思ってもらえるよう星形などにくりぬいたサツマイモや温野菜を手掴みで食べてもらうのもいいですよ💖子どもは形もよく見てるので喜んでくれると思いますよ😳