
コメント

さく
なにが正解か分かりませんが、我が家では夕食後お風呂に入ったらそのまま寝室で部屋を暗くして過ごしていました。

なごみ
私は月齢関係なく、20時までに寝室に連れていってました。
昼夜の区別がないとはいえ、夜遅くまで子供をリビングに居させることに違和感があるので💦
-
たま
授乳が頻回なのですが、20時以降は全て寝室で授乳ですか?
- 3月14日
-
なごみ
寝室で暗いまましてましたよー!
- 3月14日

退会ユーザー
うちの子の場合ですが、20時ごろには部屋を暗くして寝室へ連れて行って寝る準備をしていました!
生後1ヶ月ごろは21時ごろに寝て5時間後授乳、次は3,4時間後、そして朝を迎えるという感じでしたね🤔
最初の5時間がだんだん長くなって、生後2ヶ月には夜通し寝てくれるようになりました!
私は生後1ヶ月ごろ、24時までは起きてられなかったです😣
とにかく寝たかったので、21時には一緒に寝てました😭
-
たま
やはり早く寝室に連れて行ったほうがよいですね^^;
今何も困ってないのでルーティンになりつつありました。
あとから夜通し寝てくれないなど問題が起きるかもしれませんね💦明日から20時〜実践します!- 3月14日

(*^ω^*)
新生児の時は19時には寝室を真っ暗にして寝かせていました。
朝は7時にはカーテンを開けて日の光を入れ、
窓の側で日光浴などさせていましたよ(*^ω^*)
そのおかげかはわかりませんが、
息子は昼夜逆転したことがなく、
夜に起きてしまって寝ない…ということはなかったです。
夜中に3回は起きてくる子でしたが、
おっぱいをあげるとすぐに寝てました!
-
たま
皆さんやはり早いですね💦特に教えてもらうことがないので普通にルーティンとなってました💦明日から見直します!
- 3月14日

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
まだ1ヶ月なら生活リズムは整わないですが、24時寝室は遅いかなーと私は思っちゃいます💦
うちは上の子がいるので、下の子は自然と21時までには寝室に行ってました。
そしてめんどくさいですが寝室に授乳クッション持っていき、替えのオムツやおしりふきを置いてあります!
起きたら寝室で授乳やオムツ替えしてますよ😊
-
たま
やはり赤ちゃんだけでも先に寝室に連れて行くべきなんですね💦こんな小さい体で昼夜の区別つけようとしている時に…申し訳ないことしました💦
暗い中でオムツ替えもするんですか?💦- 3月14日
-
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
それに私が1ヶ月頃の時は24時まで起きてる体力がなくて⋯😂💦💦
オムツ替えは電気つけてましたよー😊
授乳は暗いまましてます🙌- 3月15日

ぽん
3ヶ月くらいまでベビーベッドで寝てくれなかったのでリビングのソファで私は座ったまま子供は授乳クッションの上で寝る毎日でしたが4ヶ月くらいから布団で一緒に寝るようになったら自然と昼夜区別してくれましたよ!19時すぎに布団に連れてくようになったのは8ヶ月くらいからで
す🙋♀️
-
たま
おおぉ!そういう方もいるんですね💡疑問を持たず普通にこの生活をルーティンにしてました💦今の所困ることがないので。
ちなみにリビングは何時くらいまでいたんですか?おとなが寝るまでいるということですよね?👶- 3月14日
-
ぽん
私も疑問を持たずでした🙋♀️
その当時は一日中リビングです💦
ベッド置くと泣いてたのでひたすら寝るときは授乳クッションでした🤱
朝方ベッドに置けたような。。笑
布団買ってからは私は混合だったので最後のミルク時間に合わせてバラバラでしたが23時だったり22時だったりでした!新生児の時は里帰りしていたので自室で明るい部屋でひたすら寝かすのに苦戦していました😅
特に電気とかも気にせずでしたけど今はお利口に20時には寝てくれるので大丈夫🙆♀️色々気になってきますよね😭今大変な時期だと思いますがファイトです🥺💓- 3月15日

りらりん
同じく1ヶ月の男の子を育ててます
私のところは毎日10時半には
寝てくれてます🤣🤣
もう今も寝てます( ¯꒳¯ )
そして朝はカーテン開けて朝を知らせてます🤣
天気のいい日中は必ずお散歩してます昼夜の区別がすこしはついてるかな?って思ってます🙄🙄

退会ユーザー
生後1ヶ月です!私は23時から24時くらいに寝室に連れて行きます。大体1日の最後の授乳が終わってから寝室に連れて行きます。早く暗いところに連れて行くべきだな〜と思うけど結局授乳で明るいリビングに来ることになるので…。夜中の授乳はリビングで豆電球つけてやってます。
たま
やはり早くに寝室に連れて行き寝かせた方が良いですね^^;
ありがとうございます!