
1歳8カ月の娘がイヤイヤ期で着替えやおむつ交換が難しい。乗り越えた経験やお着替えの方法についてアドバイスを求めています。
1歳8カ月の娘のことです。
最近、いえ、だいぶ前から着替えるのも嫌、おむつ交換も嫌が酷く頭が痛いです。毎日です。
最初は優しく、着替えようね😃よし!お出かけだ!と言うのですが、勿論言うことを聞いてくれず、最近怒鳴ってしまいます😣💦イライラしては駄目だと思ってもイライラしちゃいます😭💦
旦那、今代わりにお着替えをして、優しく声をかけてから始まり最終的には言うこと聞かず無理矢理着替えて、ガン泣き状態で終わりました😣
これはイヤイヤ期Σ(・□・;)?
皆さんはどんな風にこの時期を乗り越えましたか?💦
それと、こんな時のお着替えはどのようにしてましたか?💦
アドバイスをよろしくお願いします😣💦
- ちょび(6歳)

Mon
ありましたありました!
そんな時は、好きなキャラクターのぬいぐるみに着せてもらったり声を掛けてもらいました。とにかくママではダメでしたね!
イヤイヤ期です😅
決してママが嫌いとかではなく、自我の芽生により、とにかくそうなっちゃうんですよね😂
ママが声色変えてぬいぐるみ操作すると、あっという間に着替えも終わります😄
くせになるかなーなんて思いつつやってましたけど、案外大丈夫になっていきます。
ママ以外からの声かけ(のフリ)オススメです😁

暁
イヤイヤ期の始まりかな?
オムツ交換は、何かで釣って交換しようとしましたが逃げるから最終的には無理矢理が多かった気がしますが2歳過ぎてシッシ言えるようになると少しだけ自分からオムツ交換、トイレ行くってなります💦
お着替えは、服をこれにする?
どれにする?って選ばせるようにしたら少しマシになりますが、無理矢理着替えさせることも多いです😱
それに選ばせるとお気に入り服が出来て少しだけ困ります😂

ぱー
ちょっと前にありました!🤔
が、うちのはすぐ収まったのでちょっと違うかもしれません😭💦
イヤイヤ期には選択肢を二つだして選ばせるのが良いって聞きましたがどうでしょうね?😭💦

退会ユーザー
うちもそうなので
洋服並べて自分で選ばせます🤮
これはリボンが付いてるやつで〜
これはアンパンマンで〜…って
特徴を見せると自分で選んで着ます♡

あおくんmama
同じです!!すべてがイヤイヤです😧
これがイヤイヤ期の始まりなのかなー?と思いつつこっちはかなりイライラしちゃいます😕💦
洋服は何個か出して選ばせるか
今着てるやつが汚れていると伝えれば
着替えてくれます☺️
私が「これままのかなー?」とか言って息子の服を着る真似したら取り返しにきて着替えてくれるときもあります!

退会ユーザー
うちはワンオペ+旦那の世話、働いてて毎日忙しいのでイヤイヤ無視です
着替えやオムツ替えの時は優しい顔、声で無理矢理ひっぺがしますwww
転ぼうが泣き喚こうが笑顔で力づくですw

退会ユーザー
同じ月齢の娘がいます!
まさに今毎日それです💦機嫌が悪いと「触るな!声かけるな!あっち行け!」と言っているかのような泣き叫びようで毎朝大変です😅
保育園では全くそういう事ないみたいなので、どうしてるか聞いてみた事ありますが、「おむつ変える子、おいでー」と先生が両手を広げて「5.4.3.2.1」とカウントするとギリギリで先生の胸に飛び込んで来るそうです✨
その後ぎゅーとすればご機嫌でおむつ変えれるらしいですが、我が家でやるとカウントで飛び込んできますがすぐ逃げるのでうまく行きませんでした🤣
でもそれを生かして楽しい雰囲気を出すようにしてます✨
朝の着替えは旦那の担当なのですが、少し前は毎日ギャン泣きで無理やり着替えてましたが、今週は歌いながら変顔しながらやるようにしたらマシになったと言ってました。
ただ着替えるだけなのに大変ですが、イヤイヤ期乗り越えましょうね…
コメント