![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみママ
本陣痛が始まってから、出産までだったと思います。
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
本陣痛から子宮口全開までが分娩第1期、全開してから胎児が出るまでが第2期、そこから胎盤でるまでが第3期です。なので、本陣痛から胎盤が出るまでが分娩所要時間となります!
-
はじめてのママリ🔰
産院に電話した時点からカウントされているのでしょうか?(電話した時点で本陣痛がきていた場合)
- 3月12日
-
まめこ
一応10分間隔で痛み出したらが陣痛の定義なので、そこからだと思います。
私は結構張りも多かったし、陣痛と気づいたのが5分間隔のときなので、そこからのカウントになりました。助産師さんに「5分間隔になったのは何時から?」と聞かれて、そこからの計算したみたいです。- 3月12日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
本陣痛開始から胎盤でるまでで三人ともカウントされてます
![なああむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なああむ
本陣痛だと医師が診断してから胎盤がでるまでなので、病院に到着して医師の診察を受けてその時に陣痛が始まってると診断されたら、そこからが分娩開始になりますよ😊
コメント