
友人が保育園に入れず、焦りを感じている育休中の女性。市の保育園申し込み仕組みが分からず、育休延長も悩んでいる。市役所に相談すべきですか?
昨年7月に出産し、現在は育休中です。
希望は来年の4月復帰なので、のんびりしていたところ、今年の4月から復帰予定の友人が、認可保育園全て落ちてしまい現在は認可外保育園の順番待ちをしており、隣の市の認可外保育園も登録しているとゆうことを聞き、少し焦り始めています😓
私の市は点数が同じだと申し込みした順番みたいなんですが、仕組みもよくわかっていません。
今年の7月で出産して1年経つので、育休延長するにもとりあえず保育園を申し込まないといけないと思うんですが、なにから始めたらよいかわかりません💦
とりあえず市役所行くべきでしょうか?
- rara(3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

えいちゃん
とりあえず市役所に行ったら保育園の一覧、申請の流れなど教えてもらえると思います。
私の場合は一覧の保育方針や保育時間、住所などから通えそうな園をピックアップして、見学へ行き申し込みという流れでした!
4月は保育園も新入園児でワチャワチャしてそうなので可能なら3月に一度見学されると日常が見られるかとおもいます!

はじめてのママリ
とりあえず市役所ですね😊
今はコロナの影響もありますし4月はドタバタしてるので見学は5月に行って、6月に申し込みかなと思います!
7月は落ちて延長するとして、
9月頃また見学して11月くらいに4月の申し込みかなと✨
入りにくい地域でしたら、4月より前に認可外に入れて点数稼ぐとかの方法もありますのでそれも市役所で聞いてみるといいかもです!
私はそのパターンでして、10月から認可外入れて、11月に申し込み、4月に第一希望に決まりました。
-
rara
ご回答いただきありがとうございます😊
不安になり早速、市役所行ってきました!
自宅から通える認可保育所すでに来年の4月の募集人数も今の段階で結構な募集枠外でした😰
同じ点数だと申し込み順みたいなので💦
皆さん、早くから動かれてるんすね…
認可外にいれることも考えて、動きたいと思います。- 3月11日
rara
とりあえず市役所ですね!
保育園の見学も行ったことないし、通えそうなところピックアップしてみようと思います😄
とても参考になりました😊
ありがとうございます!