
子供のかかりつけの小児科で合わない先生に悩んでいます。鼻水吸引を断られてイヤな気持ちに。病院を変えたいけど、処方薬や喘息治療について心配。経験を教えてほしいです。
子供のかかりつけの小児科の相談です。
今現在、通っている小児科は上の子と下の子が産まれてから予防接種などもお世話になっているので4年ほど通っています。
その病院の先生(女医さん)の事で前から何となく合わないなぁと思っていてモヤモヤしています。
モヤモヤしてしまう理由は、風邪などで診察してもらう時にいつからどのような症状なのか?と言う問いに私なりに詳しく説明しているのですが、いまいち伝わりにくいみたいでいつも微妙な反応をされます💧
私も説明が下手なので上手く伝えられなくて申し訳ないなと思うのですが、微妙な反応をされるので先生自体が苦手になってきています😥
そして、先月からずっと下の子が鼻水がひどい風邪&中耳炎でほぼ毎日、朝と夕方に鼻水の吸引に小児科へ行っています。
ですが、今日の午前中に受診をしていつものように鼻水を吸引してもらおうと思ったら「コロナが流行っているから、鼻水を吸引した時に泣かれたりすると菌が広まって病院のスタッフにもしうつったりしたら大変だから、お家で鼻水吸引機で吸引してね」と言われ吸引してもらえませんでした。
確かに病院スタッフにもしもの事があったら大変な事になり迷惑がかかるとおもいますが、何だか我が家がコロナにかかっているんじゃみたいな感じで言われたような気がして何だかとてもイヤな気持ちになりました😢😢
コロナ騒ぎでお兄ちゃんは幼稚園に行けないし、買い物以外はほとんど出かけていないのに余計にイヤな気持ちになり悲しくなってしまいました💧
もうかかりつけの小児科を変えようかなと思うのですが、先生と合わないなと思って病院を変えた方いらっしゃいますか?
その場合、産まれてからずっとお世話になっていた病院で処方されてたお薬などを伝えたりしましたか?
上のお兄ちゃんは最近、喘息である事が判明したので喘息に詳しい専門の病院にしようかとも考えています。
- プニまろ
コメント

まま
毎日のことなのであれば変えてしまったほうがご自身の精神的に楽になると思います!
小児科はたくさんありますからね!

ab
先生が合わなくて変える方は多いと思いますよ😊
私も何度か変えましたがお薬などは特に伝えていません。
合わない薬があるなら伝えたほうが良いですが🤗
-
プニまろ
今回もコメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
長い間、合わない先生に診てもらってモヤモヤしてました💧お兄ちゃんが喘息なので、専門の病院も検討してみようと思います😊💡- 3月10日
-
ab
前回も回答していたのですね😂💦
覚えておらず申し訳ないです😭😭
先生が合わなかったり、処方される薬が合わなかったりっていうのは良くあります🤗
弱めの薬で時間をかけてゆっくり治すタイプの先生とか😌🙌
喘息だと長く付き合っていくものになりますから専門知識のある先生の方が安心できますもんね🥰
良い先生のいる病院が見つかりますように😌✨
どうでも良いですが、小児科によっては鼻水吸引してくれないところもあるので私はいつも耳鼻科に行っちゃいます😊💓笑- 3月10日
-
プニまろ
とんでもないです!
コメントもらえて助かります😊✨
先生によって診療方針は様々ですよね💧
いつも行っている小児科は風邪だと薬の種類が多く出るような気がして😥
喘息があるから特にかもしれないですが💧
やはり喘息の事を含め専門の先生に一度診てもらおうと思います💡
コロナが落ち着いたら行動してみます😁✨- 3月10日

退会ユーザー
全部小児科に行って対応するのは難しい場合もあると思うので耳鼻科や皮膚科など色んな病院のかかりつけを見つけるのも良いかなと思います🤔
鼻水吸引なら耳鼻科の方が病気貰わなくて良かったりしますし、毎日通うくらいならメルシーポットのような自動で吸引できる鼻吸機買った方が楽だったりもしますしね☺️!
うちは小児科だけは先生が信頼出来るので変えてませんが、他は良いところが見つかるまでコロコロ変えてますよ😂笑
皮膚科は待ち時間長いから変えて、耳鼻科は先生と合わなくて何度も変えてます😭💦
大きい病気や持病持ちだと変えるのも戸惑うと思いますが、予防接種は今までと同じ小児科でお風邪の時とかは他の小児科にするっていうのも手だと思います!
先生と合わないから変更もありだと思いますよ!
-
プニまろ
子供は風邪をひくと中耳炎になるので、毎回 小児科と耳鼻科に診てもらい、ほぼ1ヶ月は毎日通っています😅
中耳炎も何度もぶり返すんですよね〜😭😭
スマイルキュートを使っているのですが、やはり病院の吸引に比べると奥まで取れないので、小児科で毎日チューブで吸ってもらっています😥
確かに、予防接種は変えたくないのでこのままかかりつけの小児科にお世話になろうと思います😣
でも何だかんだ気まずいですよね💦
コロナが落ち着いたら他の小児科に行ってみようと思います💡- 3月10日
-
退会ユーザー
うちも中耳炎繰り返してます😭
めっちゃしつこいですよね😂笑
電動の鼻水吸引でもダメってなると困りますね😓
私は毎日同じ所に行くのが気まずいので日替わりで鼻水吸える病院開拓したりしちゃいますかね〜😓
お薬貰う訳でも無いし🤔
面倒だけど嫌な顔される方が私はしんどいです…😭💦
言い方悪いけどこちらは選べる立場ですから用途に合わせてたくさんの病院開拓して行ってみるのも良いと思います😂笑- 3月10日
-
プニまろ
一度中耳炎になるとぶり返しやすくなっちゃうみたいですよね💦
ヒドくなると抗生剤も飲まなきゃだから余計にモヤモヤします😥
やはり鼻水吸引だけで受診て病院からしたら面倒なんですかね💧耳鼻科にも通いつつ小児科でも1ヶ月くらい鼻水吸引してもらってたので、若干イヤがられてたのかな😩💦
そうですよね、選べる立場ですよね💡ちゃんと合う先生に処方してもらったお薬の方が良く効くような気もします(笑)- 3月10日

ryumachiji
今日私も小児科行きましたが、やはりしばらくの間鼻水の吸引や口、鼻からの検査はなるべくやらない方向にすると張り紙がしてありました。
子どもは泣いたり、吐いたりしてしまうので、ほかの子どもにうつってしまうリスクを下げるためにも必要なことなのだと思います。
確かに子どもの鼻水は長引くので心配にもなりますが、毎日小児科に行っていたら余計変な風邪をもらって逆に長引きそうな気もします…
毎日吸引が必要なら、なおさらご家庭で何回もこまめに自分でうまく吸ってあげられるようにしたほうがいいのかなぁとも思います。
電動吸引器はいかがでしょうか?
いつからどのような症状なのかうまく伝えられないのであれば紙に時系列で書いて渡せばいいと思います。
-
プニまろ
他の小児科さんでも同じような対応なんですね💡
先生の事でモヤモヤしていたので、鼻水吸引してもらえなかった事が余計に我が家だけ指摘されたのかと思ってしまいました😅
鼻水吸引機はスマイルキュートがあるのですが、耳鼻科の先生も言っていたのですがやはりあまり吸えずで💧
風邪がピークにひどい間は鼻の奥にチューブを入れて吸ってもらう小児科へ行っています😥
確かに毎日病院へ行ってたら風邪がうつりますよね💦
なので出来るだけ順番が来るまでは車の中で待機してます😅
以前、時系列でメモして渡したこともあったのですが、子供2人分メモするのが面倒になってしまいやめてしまいました💦またメモするようにしようかなと思います😂😂- 3月12日
-
ryumachiji
うちも電動吸引器使っているのですが、あまり吸えず調べたらもう少し奥まではいる物が売っていたのでそれを使うと結構取れるようになりました!あとは鼻をかむ練習を普段からさせるといいですよ😁
あとはお医者さんとの相性もありますよね。- 3月12日
-
プニまろ
鼻をかむ練習ですか!
1歳の子でも出来るようになるんですね💡
ちょっと調べてみます😊- 3月13日

chill
子供のかかりつけの耳鼻科でも鼻処置は中止しているようです!なのであまり気にしなくていいと思います^^
自宅に折角吸引器があるのでしたらこまめに吸ってあげればいいと思います。
小鼻の脇を横に少し引っ張って、ノズルをクルクル回しながら吸うと結構取れますよ!
息子も体質&骨格で2歳くらいまで中耳炎に毎月かかり、年に1、2度RSになっていました。抗生物質も気管支拡張テープも嫌で自宅の吸引器で頑張りました。
私も生まれた時から通っている小児科が嫌で、今では予防接種くらいしか行っていません。
-
プニまろ
耳鼻科さんでも子供の吸引が出来ないと困りますね💦
でも他の病院でもそのような対応なので安心しました😅
我が家も半年前くらいにはじめて中耳炎になってから、風邪ひくと毎回中耳炎を繰り返してます💧
出来るだけ薬を使わずに治したいんですが、なかなか良くならず😥
お子さんが薬を飲んでくれないのはキツいですよね😭
自宅で吸引だけで乗りきったのがスゴイと思います😊💡- 3月15日
プニまろ
やはりそうですよね💧
毎日、毎月の事なのでなんとなくモヤモヤしながら受診するのが地味にシンドかったです。
先生と治療法が合うところを探してみようと思います😊✨