
マイホームを建てる際、高額なA社と、手頃なB社で悩んでいます。B社の土地が良いが、心からA社に惹かれています。どうすればいいでしょうか。
マイホームのことで、悩んでいます。
この家に住みたい!と思うハウスメーカー(Aとします)があります。営業マンもかなり良いです。
ただかなり高いのでオプションなどは我慢しなくちゃいけません。
もうひとつ、Aほど住みたいとは思わないけどまぁ性能もいいし、というハウスメーカーがあります。(Bとします)
こちらはAより500万ほど安いので、オプションも好きなようにつけられます。
両方にかなり厳しい条件で土地探しをお願いしていて、とても良い土地がBで出ました。
ですが、本当に心から住みたいと思える家ではないこと、営業マンもAの方が好きなことから、非常に悩んでいます。
Bも住んでしまえば住み心地もいい家になるとは思うのですが、Aが捨てきれません😭
悩んでいるうちに土地もすぐに埋まってしまうだろうし…どうすればいいでしょうか。アドバイス欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

mamama
私だったら絶対Aにします。
Bにした時後悔してもどうしようもないので…

退会ユーザー
この家に住みたい!って理由がどーしても譲れないのであればAですね!
家は性能も大事だけど、アフターフォローがしっかりしているハウスメーカーの方がいいですね!
-
はじめてのママリ🔰
理由は性能と床暖房に惚れてしまって😂ここまで言ったらわかっちゃいますよねきっと🤣ww
アフターフォローもAの方が良さそうな感じはしています💦ランニングコストも😣- 3月9日
-
退会ユーザー
はじめてのママリ🔰
Aで決めたいなら、地元の不動産屋を回って、条件なしの土地を見つけてもらうしかないですね… ちなみにうちは土地を自分で探して買いました!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいしなきゃですよね😭ほんとになかなか土地が出ない地域で、水面下情報を仕入れないとですが、そんな感じでも出ましたか?✨
- 3月9日
-
退会ユーザー
うちは学校があったので、ピンポイントで探さなくてはいけなくて、地元の不動産屋6社くらいにあったら連絡下さ〜い!ってお願いしてましたが、中々出てこなくて、更地になっているところを見つけては所有者をハウスメーカーの不動産屋さんにお願いして購入しました!
- 3月9日

退会ユーザー
お気持ちがAに傾いているならAかなと思います☺️
ただ、営業マンは契約するまでが仕事なので、営業マンとの相性で決めるのは違うかと💦建築系の営業職って異動もあるし転職も多いし、一生付き合う人ではないです💦
そしてAさん、多分差額500万じゃ収まらないかと😥
材料がフィリピン製なので、念のためにコロナのゴタゴタで影響が無いか気にしておいた方が良いかもしれませんね💦まだどういった影響が出るかわかりませんが、フィリピン非常事態宣言したらしいですし☺️💦
過去にフィリピン工場が火災になった時は、材料がないので工期が延び延びになったり、家の坪単価がガッツリ上がりました☺️💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!Aがどこかも察してくださったのですね🤣✨
一応仮契約はしているので坪単価は押さえられていると言われたのですが、また変わるのですかね?
いま200万のオプションをつけた見積もりを出してもらっていて、あと100万くらい上がるかな…というかってな計算です😅
sawacoさんは実際にAのほうで建てられましたか?
ちなみにBは(もう隠さないですが😂)桧家住宅さんです。- 3月9日
-
退会ユーザー
自邸を建てる時にAさんは興味本位で話聞きに行きました☺️同業者なので…
私の担当をしてくれた方は展示場で一番偉い人だったので流石にセールストークは上手かったです🤗
防蟻剤加圧注入とかタイル外壁はメンテナンスフリーとか良いこといっぱい言ってました(防蟻剤は確か土台以外は加圧していない、タイルはメンテナンスフリーでもタイル自体に防水機能はないので防水工事はメンテナンスしないといけない)。
地域差もあるかと思いますが、その方の話だと、地盤改良やベタ基礎、設備や内装のオプションは600万くらいが中央値と言っていましたよ💦
坪単価押さえているなら上がることはないと思います☺️
BさんはZ空調さんでしたか😊こちらは話を聞きに行っていないので詳しくないです🙏💦
私は自社大工が良かったのと、35年後の補修や改修までずっと付き合って行きたかったので、新築もリフォームも扱っている地元の小さな工務店さんで建てました😊- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
ほんとセールストークお上手ですよね😂どこもうまいですが、一条は特にうまい気がします✨
20年で60万くらいのメンテナンスで足りると言われたのですが、実際そうもいかないですかね?光熱費も安く、メンテナンス費も安い…はじめは高いけどトータル見たらローコスト住宅とトントンですと説明されました💦
同業者さんとのことなのでお聞きしたいのですが(しつこくスミマセン)特に一条にこだわる必要もないですかね😭暖かい家が理想なのと、展示場で初めて話を聞いたのが一条だったもあり憧れがあって…
35年も付き合ってもらえる工務店さんがあるのですね😳それはすごく素敵です✨羨ましいです☺️- 3月9日
-
退会ユーザー
ついに一条さんて言っちゃいましたね😂
20年60万で済みますか🤔❓
普通のお家なら15年で屋根壁の防水工事が200万、給湯器が10年毎に10〜20万、水廻り設備が20〜30年で200〜300万は掛かると思いますよ_(:3」 ∠)_
一条さんに限らず保証期間中はメンテナンス費無料❗️みたいなふれ込みの会社さん多いですが、免責事項に該当すれば有償になりますので注意が必要かと😥…
相見積もり取って他社でメンテナンスしたら保証が無くなるので、相場より高い値段言われても断れませんし☺️💦
個人的には一条さんより工務店さんの方が良い家造れると思いますよ🤗性能が同程度で安かったり、工事の精度が良かったり、使っている躯体の材質が良かったり…(※´ω`※)
Hベルハウス出身の上司も、自分で建築士事務所立ち上げていた一級建築士も、大学時代の建築友達も、色々詳しい建築系の人は大抵工務店で建てています😊
ただ工務店さんはヤバいところは本当にヤバいので、建築系のお知り合いなど裏情報に詳しい方がいらっしゃらない場合はメーカーの方が安心かもしれないですね☺️💦
大当たりではないけれど大ハズレもない…みたいな感じで😊…- 3月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!良い土地が出るまで粘り強く待つしかないですよね😭🙏