
子供や母親に対する愛情が薄いと感じています。親子関係は普通だと思いますが、愛情表現が苦手なのかもしれません。そのような感情の持ち方は変ではありません。
子供に対する愛情がうすいのでしょうか…?
抱きして大好きよ~とか日常的にやる感覚がわかりません。
可愛いとは思いますし、抱きしめたり、じゃれ合ったりはします。
親子関係は一般的かとおもいますが、好きとか好きじゃないとかいう感覚が特にありません。変ですか?
私自身自分の母親に対しても好きとか好きじゃないとか特に思いません。親子関係は普通です。
感情が薄いのでしょうか?
でも子供はやはり○○ちゃん大好きよ~的な分かりやすい愛情求めてますよね?
- なりり(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
TVで、大好きよって具体的に言わなくても抱きしめたり見守ったりするだけでも愛情は伝わる、人それぞれ愛情の表現方法は違っていいって言ってましたよー!
感情が薄いわけじゃないと思いますよ〜
親子関係って好きとか好きじゃないとかじゃない気がします!
ただ愛おしいというか…うまく言えないですが(*_*)

2kidsmama♡
子供は求めているとは思いますが、私も同じです!
大好きですが、なんていうんでしょう…。
大好きとかの次元を超えていつもそばにいて当たり前、自分の命より大切という存在です。
なので常に大好きだわ〜とかは思いません(^^;)
でも子供は表現してあげると安心するみたいなので、1日1回はぎゅっとしてあげます(*^。^*)
-
なりり
お返事ありがとうございます。
子供は求めてるんですよねきっと(-_-;)一応表現してるんですけどなんとなく思ってないこと言ってるみたいで逆に罪悪感あります(-_-;)
思ってないというのも語弊がありますが(^^;)- 5月26日
-
2kidsmama♡
子どもに対して大好きとかじゃないですもんね(*^。^*)
表現できないですが、大切なのは変わりないですよね。
大好きというよりかわいいー!と常に思ってます(笑)- 5月26日

ペケーニョ
私も家族に対して好きとか嫌いとかは特に思った事ないですよ(^^)
かわいいとか大事だなと思う感覚があれば良いんじゃないでしょうか⁈
子供は大人になってから親の愛情に気づいてくれればいいかなぁ位に思っています(^_^;)
-
なりり
お返事ありがとうございます。
私自身愛情はあるつもりで、わかってもらえるといいですが(>_<。)- 5月26日

たまmama♡
全然愛情薄いなんて思いませんよ!
普段からちゃんと子どもと向き合って愛情を注いでいれば、言葉なんて無くても子どもだってわかります☺️
うちの息子は「可愛いね〜!かっこいいね〜!大好きよ〜❤︎」等分かりやすく褒めたりするとすごく喜びます(笑)お母さんが嫌でなければ、たまにはそういうのもいいのかもしれません🙌
-
なりり
お返事ありがとうございます。
私も、可愛い!かっこいい!スゴい!など褒めることはよくするんですけど、大好き~が無いです(^^;)
比べることじゃないですけど、食べ物とか物に対しても○○が大好き~とかないんですよね(^^;)
子供は喜びますよね、今度ノリで言ってみます(^^;)- 5月26日
-
たまmama♡
あんまり執着がないタイプなんですかね?🙄子どもにとっては、子離れ出来ない重い親よりよっぽどいいと思いますけどね☺️
遊びの中でも全然いいと思いますよ〜❤︎私は言った時の息子の得意げな顔が好きでよく言っちゃいます(笑)- 5月26日

double
私も上の子達の時そうでした!普通に可愛いし大好きなんですけど、日常的に可愛さ爆発!可愛い〜💓とかできなくて、しかも周りでそんなの見たら引くくらいでした💦💦
今3人目が産まれたばかりで34歳ですが、可愛いがり猛爆です(笑)
年齢上がると人間も変わるんだなと…。
大袈裟な感情は赤ちゃんには分かりやすいかもしれませんが昔の静かな大好き感情も上の子達は分かってくれていたはずだと思っています(´ω`)
-
なりり
お返事ありがとうございます。
確かに変わるのかもしれません!
上の子が赤ちゃんの時は、赤ちゃんにベタベタしていいのかな?とか嫌がるかな?とか痛いかな?とかどうすべきなのかなってことが先にでてしまっていたような気がします。それが今でもそうなのかな…
下の子はまだ赤ちゃんですが、結構がっつりぎゅうぎゅう、してます(^^;)
好きという感情表現も変わってくるかもしれないですね!- 5月26日
なりり
お返事ありがとうございます。
表現方法の違いなんですね!安心しました。
そうなんです、うまく言えないけど好きとかどうとかじゃなくて(-_-;)