※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

指差しは、バナナを指す行為を理解してから行われるものですか?それとも、バナナを認識しなくても指差しは可能ですか?

指差しとは、これがなにか理解して指をさすことですか😮??
例えば、バナナはどれ?と問いかけたらバナナを指さすとか🤔これができて始めて指さしができたというふうになるんでしょうか??
それとも、まだこれがバナナだと認識していなくても、イラストを見たら指をさすとか、普段の生活で指をさす行動があるとか、指をさす行為があればもう指差しなんでしょうか??🤔

コメント

ママリ

自発、要求、叙述、応答の指差しというように種類があるみたいですよ😃

○○はどれ?は応答で、これは1歳半くらい~、それ以外は1歳前後~らしいです。

うちの下の子も、見つけたものをあれ!とする自発の指差し始めました😃

  • ママリ

    ママリ

    自発と叙述は少し似ているのですが、叙述は(車を見つけて)ママもあれを見てー!と共感を求めてくる感じです❗

    • 3月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!!
    そうなんですね!勉強になりました😀!指差しし始めたなどの記事を見てうちの子よりまだ小さいのに、すごいなーと思うことがあり応答の指差しができて初めて指差しなのかと思っていたので、安心しました☘️

    • 3月5日
はなつな

理解して…だと思ってました。
例えばとってほしいものを指差すとか、バナナと理解してイラストを指さしたり…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!!
    私もそうなのかと思っていたので、指はさすけど理解はしてないなーと思うことがあって🤔安心しました!

    • 3月5日
(˘ω˘)

アレ!っていう指差しから指差しでいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!!
    今の年齢では指をさす行為があるだけで指差しなんですね😊

    • 3月5日