![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とげでまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とげでまる
回答でなく申し訳ないですが2歳で療育って早いですね💦
知り合いに療育に通われてる子がいたり保育園で働いていたのでそのような子をたくさん見てきましたがだいたいの子が3歳半検診まで様子を見ましょうって感じだったので…
それに2歳ならこれから進んでくることもよくある事だと思います!
![すままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すままま
こんにちは。
うちの子は1歳9ヶ月から療育に通っています。
うちも発語が遅く1歳半検診前から区の保健師さんに相談していました。
療育に通い始めてもうすぐ1年ですが少しずつ言葉も出始めました。
他の健常のお子さんより出来ないことも多いですが少しずつ頑張って成長してくれています。
-
ぴー
1歳9ヶ月から通われているんですね!
どんなことをしているのですか?🤔- 3月4日
-
すままま
保育園のように椅子に座って絵本を読んだり手遊びをしたり運動面ではトランポリンや平均台などを使ったりしています。
個別のお勉強時間では年齢に合わせてペグさしやパズルをやっています。お弁当が終わるとフリータイムで自由に先生やお友だちと遊んでいるみたいです✨- 3月4日
-
ぴー
詳しくありがとうございます😊
失礼ですがすまままさんのお子さんは言葉が遅い以外はなにもないですか?話せないけどこちらの言っていることは伝わっているなど💦- 3月4日
-
すままま
うちは1歳の頃から指さしやバイバイもしない、後追いも全くなく一人遊びばかり、目線が合いにくい、歩き始めも1歳7ヶ月だったので早目に専門医を受診し昨年末に軽度の知的障害と診断されています。
今時点では親の言うことはほとんど解っていますが逆さバイバイや物を並べるなどの自閉症を疑う行為は見られます。- 3月4日
-
ぴー
詳しく教えてくださりありがとうございました🙇♀️
- 3月4日
-
すままま
下のお子さんもまだ小さいですし、大変ですよね💦💦
お子さんのことを1番解っているのはぴーさんなので様子を見ながら進めればよいと思います!- 3月4日
-
ぴー
そうなんです💦👶🏻
下の子のこともあるので様子をみて進めていこうと思います🙇♀️- 3月4日
![little](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
little
知り合いの子がなかなか言葉がでなく相談したら刺激が足りないかもね😃と言われ幼稚園に通わせたみたいです!!😃少しずつ言葉が出るようになってましたよ⭐️
-
ぴー
刺激が足りないのはありそうです💦市の職員さんも集団生活が始まると早いからと話していました😊
幼稚園か保育園にいれてあげたいのですが、3歳からですよね?😫- 3月4日
-
little
そのお母さんは若くして子供ができたので、周りにママ友もいなくて家にいることが多かったみたいです!🤗お母さんだけと接するより同じ月齢の子と遊ぶのとではちょっと違ってくるんですかね😊保育園なら空きがあれば入園できますし幼稚園は3歳からがおおいですかねー。こんな時期だし支援センターとかはあいてなかったりいくのもためらっちゃいますね😢
- 3月4日
-
ぴー
私も同じ状況です😥
下の子が落ち着いたら支援センターと思っていましたが、今はあいているのかさえわからないしためらいますね😱
詳しくありがとうございました🙇♀️- 3月4日
![かんかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんかんママ
2歳って言葉で引っ掛かる子、全国的に多いですよ💦
私はそれで保健師に文句を言いました😅
旦那の職場の言語聴覚士さんからのアドバイスで、お母さんの言ってる言葉が理解できてるなら大丈夫、子供は性格にもよって言葉が出るのが早かったり遅かったりするし、言葉のインプットは得意だけど、アウトプットが難しいのだそうです😅
保健師は、現場を知らないし教科書通りの事しか言わないそうです😅
うちの子も2歳半までは言葉があまり出なかったけど、3歳過ぎてから喋りまくりでうるさくなりました💦
ぴーさんのお子さん、性格が恥ずかしがりやじゃないですか?
-
ぴー
多いですよね💦私も呑気に捉えていたので余程2歳の中でも問題なのかと考えてしまいました😥
どちらかといえばかなりワンパクな方ですが、知らない人が話しかけてくるとじーっとみてることが多いです💦- 3月4日
-
かんかんママ
うちも同じですよ😅
子供が何かを言って聞き取れなくて、もう一度言ってと言っても絶対に言わなかったです😞
うちの子はワンパクなのに、人見知りで恥ずかしがり屋で少し頑固です😅
言葉の爆発期がそのうち来ますので、焦らず様子をみても大丈夫ですよ😊- 3月4日
-
ぴー
ありがとうございます🙇♀️
下の子は2ヶ月でコロナもあるし気が進まなかったので、もう少し様子をみたいと思います😊- 3月4日
ぴー
療育とはいわれていませんが、そういったものですよね💦
私も同じでまだいいかな、と呑気に捉えていたので2歳の中でも相当なのかなと落ち込んでます😭