
コメント

のん
坪単価って純粋に建物(水道工事やお風呂浴槽代金など入れない)ところや、標準仕様のものは入れているところなど様々で、なんの指標にもなりません。
しかし、スーモなど情報サイトや雑誌では50〜70万で記載されていることが多いと思います。
坪単価50万だと、標準的な二階建て30〜35坪の家で1500〜1800万、消費税がかかるので1650〜2000万とはなりますが、これはかなり嘘ですね〜坪単価に電気工事とか絶対やるようなもの抜けてると思います。
大体は大手だと2500〜3500万くらいかかります。

みーこ
私は工務店さんで建てました🏠
33坪で2100万、坪単価63万くらいです✨
-
ちーりん
この工務店でもそのくらいはかかるんですね。この2100万から住めるようにするまでにはまたお金がかかるんですかね??
- 3月3日
-
みーこ
設計料、登記、保険、簡単な外構まで入ってて、工務店さんにお支払いする総額で、税込価格です✨
なので、純粋に建物本体だけの価格なら、もうすこし下がると思います😅
カーテン、証明は入ってるので、その他の家具家電にお金かかるくらいですが…
市の補助金で70万ほどは返ってくるから、足りないものだけそろえるには充分かなぁと思います👍- 3月3日
-
ちーりん
補助あるのいいですね!うちも引っ越して新築?を建てると補助が出るのでマイホーム計画をしだしました。
やはり工務店は良心的ですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。- 3月4日

まろん
うちはパナソニックホームズで60坪で5400万でした!
(土地、外構別)
なので坪単価90くらいですかね😉
-
ちーりん
パナソニックホーム!!高いですね。チラシで見たりしますが。。。
坪90万円!覚えておきます。- 3月4日

はじめてのママリ🔰
大手だと諸費や外構などを抜いた場合75-90万、諸費や外構込みだと100-110万くらいです☺️
工務店はピンキリですよ。諸費や外構を抜いて50-60万くらいのところが多いです。
我が家の場合、大手だと45坪で4000万、諸費や外構込みで4800万ほどでした。(土地が広く外構費が600万ほどかかります)
地元のハウスメーカーだと5000万で65坪ほど建てれるので、地元のハウスメーカーにする予定です☺️
-
ちーりん
大手!思ってたより高いです😂建てれるか不安になってきました😂
地元のハウスメーカーとそんだけ違うなら私も地元を選びます。
そして皆さんお金持ち?豪邸過ぎる♥- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初家ってこんなに高いんだとびっくりしました😳
あまりにも低価格だとローコスト住宅になるのであまりおすすめしませんが、大体大手より坪20-30万は安いですね✨
主人が大きい家がいいようで、頑張って二人ともバリバリ働いてます(笑)- 3月4日
-
ちーりん
私も家を建てるなら正社員で働く予定です。
ローコストは外していますが建売はどーなのかな?とか思っていますが好みの間取りがないです。
大きい家!リビングが広い家に憧れます。- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
であれば大きなお家を建てれるのでは?!☺️
建売はやはり構造やデザインどちらをとっても、注文住宅の方がこだわれます✨
ローコストに近い建売もあるので、ご注意を🙇♀️
でも注文住宅は逆に色々決めないといけないので、結構大変です😅
建売の方が業者が安く土地を手にいれている分、コストパフォーマンスはいいなぁと思います❣️
ちぴちあ★さんと同じように、主人がリビングが広い方がよいようで、リビングとダイニングで27.5畳、キッチン6畳になる予定です。そんなに広さいるかなぁと思いつつ、子供たちの遊ぶスペースもとれるのと、うまく言えないのですが家づくりで一見無駄なスペースって大切だなと思うので、玄関やリビング、バルコニーが広めなのは結構おすすめです✨- 3月4日
-
ちーりん
リビング広いですね!!
今の賃貸が狭くて狭くて。前住んでいた所が広かったのでやはり広い方がいいなと。子どもが遊び回れるし。
歳をとるとどーなのか等も考えるとやはり注文住宅にしたいと思っています。
貯金もあまりないし主人は仕事を辞めたいと言っているので予算は抑えたい。辞めたいからどうにかなる様に実家に同居の予定でしたが補助が出るのでマイホームを考え中です。
建売はやはり売れる様に立地はいいですよね。- 3月4日
ちーりん
確かにSUUMOに載ってるのはそこからプラスでかかるのですね!
知識がないのでそういう事も教えていただけるととても勉強になります。
やはり大手だと高いですね😂