※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
お金・保険

コープ共済と県民共済の違いについて教えてください。医療保険の必要性についてもアドバイスをお願いします。

コープ共済と県民共済の違うところを教えてください!

子供の医療保険は必要ないと思っていましたが、通院入院した際にかかるのは医療費だけではないこと(個室や食事、親が仕事を休むなど)に今更気づきまして😂
検討したところ、掛け金が1000円ですむこちらの2択となりました。個人賠償責任の特約はつけようと思っています。

この事例だとコープは出ないよ、とか、領収書で済むよ、とかご存知のことを何でもいいので教えてください😣💦

コメント

チンアナゴさん

県民共済入ってます!
入院1週間以内なら診断書いりません。
領収のみで共済金もらえます!!

コープ共済なら、入院1日6000円じゃなかったですかね。
県民共済は5000円です。

コープ共済も県民共済も割戻金ありますよ。

  • チンアナゴさん

    チンアナゴさん

    ママ友がコープ共済入ってますが、お子さんが頭を切って病院に行って手当してもらったら、コープ共済から2000円おりたって言ってました!!

    • 3月3日
3児ママ♪

コープ共済に子供たち全員加入してます🙋‍♀️
個人賠償とせんしんいりょもつけてます♪

手術をしない限りは、領収書だけで請求ができました😊
手術の際は加入2年以内だと、コープ所定の診断書を病院に書いてもらわないとダメでした。
ので、入院してすぐに電話して書類請求だけしました🙋‍♀️
退院の際に所定の診断書を預けて、術後外来受診の際に受けとりました🙋‍♀️
(5000円かかりましたが)

万が一領収書の紛失があった場合は、その病院の診察券のコピーでも可能だと言われました😊

長男が、骨折と盲腸で手術と入院した際に請求して両方おりました🙋‍♀️
請求書を記入してポスト投函してから1週間ほどで保険金が口座に振り込まれてました😊

長くなりますが、個人賠償も請求したことがあります。
子供が誤って水槽を割ってしまって、、。
それもすんなりでした😊

はじめてのママリ🔰

大きな違いは契約者が亡くなった時の保険金は県民共済の方がかなり高い、通院などはコープの方が手厚い気がします😊
コープだと親が亡くなっても数万円、県民共済だと数百万でした。姉が病気で亡くなった時にこどもの保険から出たのが県民共済は1000円で200万、コープは1000円で20万位?だったような…