
保育料の高さに唖然実家暮らしだとこんな高くなんの?わたしシングルだし収入ないよ?おかしくない?
保育料の高さに唖然
実家暮らしだとこんな高くなんの?
わたしシングルだし
収入ないよ?おかしくない?
- ひさゴン(9歳)
コメント

_@H
保育料高いですよね(;_;)
私も実家暮らしで自分の収入は0ですが
19500円でした😭

ザト
シングルでも世帯収入で見られるので、ご両親が働いていれば実家だと高くなりますよ(;´・ω・)
-
ひさゴン
そうなんですね〜😓
世帯分けても意味ないんですね😂
こんなかかると思いませんでした( ・ ・̥ )- 5月24日

おうちゃんmama
認可と認可外でしたら、認可外はかなり高額です。
また、実家となると、両親の収入数えられるので認可でもたかくなったりしますよ。
-
ひさゴン
有難いことに認可に入ることができました( ˊᵕˋ )
ですが、あまりにも高いのでびっくりです😓💦- 5月24日
-
おうちゃんmama
両親がそれだけ収入があるからですね。
保育料安くとなると一人暮らししてとかじゃないと厳しいかもですね。
あとは高額に取られるなら幼稚園に通わせるかいっそのこと無認可のが安くなるかもですよ。- 5月25日
-
ひさゴン
幼稚園は3歳からでしょうか??
保育園に預けるのは
来年の3月までで、
それ以降はわたしが家にいる予定です😌☝🏻️- 5月25日
-
おうちゃんmama
3才からですね。
そなんですね!- 5月25日

まに
7万は高いですね( ゚A゚;)
ご両親が相当お給料高いんですね(σ´Д`)σ
私もシングル実家ですが
3千円+延長料金2千円です、、
-
ひさゴン
3000円、、
市によって違うんですかね💦
地元だけどちょっと憎いです😓
ちなみにご両親は働いていらっしゃいますか?- 5月24日
-
まに
基本どこも計算の仕方は同じ様な気がしますよね( ゚A゚;)
母親がいないので
父親だけです
私も働いてます。- 5月24日
-
ひさゴン
そうなんですね🤔
延長料金2000もするんですか、、高いですね😓- 5月25日
-
まに
保育料3千円にして
毎日30分の延長料金が
2千円って高いですよねー笑- 5月25日
-
ひさゴン
30分で2000円ですか!?
早く迎えに来いって言ってるようなもんですね😂- 5月25日

まりか
友達がシングルで実家住まいですが、保育料無料って言ってましたよ!
私の周りのシングルの子はだいたい皆無料みたいです…!
-
ひさゴン
え、それはいいですね😢
どういう基準で決めてるんでしょうほんと謎です😫- 5月24日

まるこめ
世帯分離しているならみーちゃんさんの収入で計算されるんではなかったですかねー?
市役所に確認してはいかがですか⁇
にしても70,000は高い´д` ;
-
ひさゴン
市の案内の紙に同居してる人の所得もどうたらこうたらと書いてあったのでそれですかね🤔
高いですよね〜〜
まさかこんなにするとは😫💔- 5月24日
-
まるこめ
市によっては世帯分離でも関係無いんですね´д` ;他の方のコメント見て初めて知りました!
お母さんお仕事しているのですか⁇
もし専業主婦されてるならお母さんにお子さん預けて働きに出た方が保育園代浮いて良さそうですけどね;_;
70,000円なんて正社員になってがっつり働かないと、それだけで収入消えちゃう;_;
70000ってその市の最高額ですかね?
最高額じゃないならみーちゃんさんが働きに出る事によって、また世帯年収が上がって、それに伴いさらに保育園代が上がる事もありますよね∑(゚Д゚)- 5月25日
-
ひさゴン
母もフルタイムで働いています😓
わたし専門学校に通っていて
卒業するまで保育園に預けることにしたんです😢💦
6月からなので約10ヶ月間です。
夏休みとか保育園に行かなくても
お金払わなきゃいけないのは
痛いですよね😢😢💔
最高額でした!びっくりです。- 5月25日

あこ
市によって、世帯分ければ別々と見なされたりしますが、ほとんどの市では住所が同じ限りはご両親の所得も計算されます。
7万円なら近くでアパートを借りた方が節約になると思います。
-
ひさゴン
アパートを借りた場合
住んでなくても
住民票を移せばOKですか??
収入が無いので家賃も自分で払えません😫💦- 5月24日
-
わわん
横からすみません。
アパート借りてるだけで、実際ら実家に住んでるのに、児童扶養手当や、保育料の減額をした場合、通報されたりバレれば虚偽の申請」にりますよ。
「現況届け」の内容に偽りがある。ということで審査になりますよ。不正した場合、全額支払い請求がきますよ(><)
託児所のある仕事先を探してお金を貯めてからアパートに引越しするか、親が家にいる時間に仕事をして保育園はやめるかにした方が良いと思いますよ。- 5月25日
-
あこ
上の方もおっしゃってますが、剃れは不正受給になりますので、やめて下さい。
市営、県営だと収入により家賃が決まるので、家賃や光熱費を合わせても7万円いかないと思いますよ。- 5月25日
-
ひさゴン
無知でごめんなさい💦
そうですよね。違法ですよね💦
ご指摘有り難うございます。
両親と相談してみます😊👍🏻- 5月25日
-
ひさゴン
やめます!!💦
そうなんですか😧
それも視野に入れて相談してみます( ᵕᴗᵕ )- 5月25日
ひさゴン
実家暮らしだと父母の収入も
数えられるんですね💦
開けてびっくり70000ですよ!?😫
審査請求したいくらいです😭
_@H
実家だと世帯年収ですもんね😂
7万ですか😱💦💦
それはビックリしますよ💧凄い額ですね。。
世帯年収が高かったんでしょうね😥
ひさゴン
父母どっちも働いているので
それでですかね( ᵕᴗᵕ )💦
何か恨みでもあるのかと思っちゃいました😂笑