
出産後、長女が手がかかり、睡眠不足でイライラしてしまう悩みがあります。助言をお願いします。
私は二週間ほど前に第二子を出産しました。
長女がかなりのママっ子なので
出産の入院も耐えれないと思い
子も一緒に泊まれる病院にし
出産当日からずっと3人で頑張ってきたつもりです。
里帰りはしてませんので
退院後も自宅で
昼は実母がきてくれてます。
ママっ子だった長女はますます手がかかるようになり
訳もわからず三時間ないたり
夜中も授乳のたびにおきてきては
掻いて!とないてきますアトピー持ちです
その為私も睡眠不足が続き
長女をみるとイライラし笑顔でいれません。
時にキツい口調や手で突き放したりしてしまいます
最低です
産まれるまでは長女が可愛くて仕方なかったのに
わがまま炸裂泣き喚く困らしてくるが
連日続き、私も精神的に参ってきました。
旦那はいる時は手伝ってくれますが
長女がママっ子なため
いや!と旦那を拒絶してしまいます
ご経験があるかた
助けてくださいアドバイスお願いします
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

ぽこたん。
お母さんに任せて
上の子との時間を作って
あげたらどうでしょう🤔
下の子は正直ミルクあげたり
おむつかえたりは誰でもできます。
母乳だったら授乳の間以外は
上の子優先で相手するなど、、
まだ下の子を受け入れきれてない
状態で更にママをとられた、
突き放されたと思って
寂しいんだと思います😭

5人のmama(29)
あまり上の子に冷たくすると
逆に下の子を叩いたり
引っ張ったり…
見えない所で意地悪も始まっちゃうので…。
赤ちゃんは母乳以外
極力、パパがやる
そうすると、上の子も落ち着きますよ😁
やはり今まで1番だったのに
突然赤ちゃん来て
お母さんは自分を
見てくれない、構ってくれない
我慢させられちゃうから
上の子にとっては
ストレスの何者でも無いので😭
パパいない時は
極力、上の子優先。
我が家は、赤ちゃん泣いても
すぐ抱っこせず
『赤ちゃんないちゃったねー。』って言って。
上の子達が
『ママ赤ちゃん泣いてるから抱っこしてあげて』って言うまで、赤ちゃんには可愛そうですがほっときます。
オッパイの時も
『赤ちゃんおなかすいたんだってーどーする?オッパイあげないで、おなかペコペコにしておく?お腹すいたって泣いてるねー。』
っと言うと
上の子は
『オッパイいーよ』
って…
まぁ面倒くさいけど
上の子の許可取ってると…
しだいに、赤ちゃん泣くたび
『ママ!赤ちゃんオッパイ!早く!』っと😁
次第に、自分より下の子を優先させてくれます
それまでは極力、上の優先です

ゆな
とにかく下の子を旦那さんとお母さんに任せた方が良いです💦
いろいろありましたが、4ヶ月くらいかかりましたが、上の子は今下の子を可愛がってくれてます!
なるべく2人きりの空間を作ってと言われたので、寝かしつけ、お風呂は下の子には申し訳なかったですが、おしゃぶりなど使い寝かしつけて極力2人きりになりました。散歩も旦那や母に任せて2人で行くようにしました!
ベビーカーも全力で泣いて嫌がる、外に出るのも私がいないとマンションの外まで泣き声が聞こえるくらい泣くほどで大変でした😅
上の子も最初は授乳のたびに起きてずっと私を待って、下の子寝かしつけるまで起きたりしてたので、寝不足で免疫が下がってしまったみたいで夏に夏風邪、インフル、手足口病にかかりました💦
幸い下の子には隔離したり消毒して移りませんでしたが、悩んでばかりでした💦
とりあえずお母さんや旦那さんに頼んで一度しっかり睡眠をとってみるのも大事ですし、あと一度たくさん泣くと割とスッキリしますよ!
すみませんだらだら長く書いて全然答えになっていませんが、落ち着いてきますように💦
コメント