※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

トイトレまだ手をつけてないんですが、補助便座とおまるどっちを準備したらいいでしょうか??😚

トイトレまだ手をつけてないんですが、補助便座とおまるどっちを準備したらいいでしょうか??😚

コメント

hm

うちは補助便座用意しました!
2歳になってすぐ座らせましたがすぐこわい!と乗ってくれなくなりそれから中断したまままだ本格的には始めてないです😭💦
そろそろ暖かくなるし本格的に始めなきゃと思っています。

ぴょん

ゆるゆるトイトレしてます!
ワンワンの補助便座にしました!
最初はトイレというものを覚えてもらうために
一緒に覗いて見たり私が入る時にトイレにきたりしてました。
補助便座に始めて座る時は
怖がってましたが褒めまくるうちに覚えてくれて
怖がったりしなくなりました!
今はまだ不発が多いのですが
恐怖心無くす方が大切なので
強制はせずにゆるくやってます🥰

ヒヨコ

うちはオマルです😄
オマルならオマルだけでなく補助便座としても使えるので✨
長男の時に使ったものをそのままお下がりです😄

マヤ

うちはオマルから始めました😊

自分から座って遊んでたのでトイトレ始める頃には嫌がらずに座ってくれてました😊

かあさん

うちはおまるの後片付けが面倒だなと思い補助便座でトイトレをはじめたのですが、双子の1人は補助便座大好きでおしっこも成功しましたが、もう1人は座ることすら怖がって拒否です😅拒否してる方の子は保育園のトイレ(高さが低くおまるに近いです)では毎回おしっこ成功しているそうなのでおまるを買うか違うかたちの補助便座を改めて買うか迷いどころです。どちらがいいかはやってみないとわからないところもありとりあえずどっちか用意していざとなったら買い換えも視野に入れても良いかもしれません…。