![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児書は机上の空論で理想だらけで参考にしてはいけないと思います。
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
ちなみにどんな内容でしょう?
本だと書いてること結構バラバラなので、保健師さんにお話聞いてもらうのはいかがでしょうか?または、支援センターはどうですか?
-
ママリ
叱り方です。
本の方が旦那に説得する際確たる証拠になるかなと思ったんです。保健師さんにこうやって言われたよって言っても「そいつの意見がおかしい、俺の周りはもっとこうでこうで~」みたいなかんじでまた言い返されそうで。。- 2月22日
-
みみ
ご主人も連れて行くといいと思います。他のお母さん方のお子様との接し方も見られると思うので。
事前に保健センターか支援センターに行き、夫婦間で叱り方の違いで悩んでいる、と伝えて、後日ご主人も連れて行って話をするのはいかがですか?
信頼できる保健師さんか保育士さんでないとお話が難しいとは思いますが…。
ご主人が「俺の考えが正しい!妻は間違ってる!知識が足らない!」と思い込んでる可能性があるので、こう言ってたよ〜ではなく、直接話を聞かせたほうがよいかと。- 2月22日
-
みみ
ご主人も忙しくてなかなかお時間難しいと思うので、もう一つ案を。
図書館で本を借りて、ご主人の前で読んでる姿を見せる。その場で「へー。こんな風にするんだって!」と少しずつ情報を見せる。
下調べして、ご主人の考えに近いものも用意する。(ご主人の叱り方に対する考え方にもよりますが…)
人間、自分の考えを真っ向から否定されると何もかもシャットダウンしてしまいますので…
おかしいでしょ!😂って考えも傾聴・共感してあげると、意外と他の考えも入っていったりします。- 2月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児書が机上の空論だらけとは思いません。きちんと科学的根拠があるもの、脳科学の分野からも判明していること、沢山あります。そのような本だと説得力もありそうです。
ママリ
なるほどです😣
旦那に太刀打ちするために読もうかと思ったのですが、、もしかしたら旦那にも「育児書なんて参考にならない」って言い返されておわっちゃいますね。。
退会ユーザー
言い返される、もしくは旦那さんの意見に近いことを書いてある可能性もあります。
例えばどんな時に意見が合わないんですか?
その時その時で対処法が変わってくると思います。
ちなみに、私は元旦那の連れ子の教育方針でかなりもめました。
おかしいと思うことを言う前に何でおかしいのか自分の中でしっかり整理して、しっかりと論理立てて話をすると理解してもらえていました。
向こうは「こっちはお前より5年も長く親やってんだから口出しくるな」というスタイルだったのでとても苦労しました…
ま、そんなやつなので別れたんですけどねw