![hana✱sis](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![紺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紺
一番は先生です!
説明してくださる方、結構園長が多かったんですがやはりその人や保育士さんが子供にどう接しているかを見ました!
あとはお弁当の日があるかですかね。
仕事してるとお弁当、結構キツかったりするので…。
幼稚園に多い手作り品があるのかも。
他の持ち物とかは入れなきゃ聞いても意味ないかと思ってあまり重要視しませんでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も保育士さんに同じような質問をしたことがあるのですが
一番大切なのはお母さんがどういった環境で子供が育ってほしいか、と言われました😊
保育園によってものびのび系や
習い事のような授業をやってくれたり、
お散歩もいろんなところに連れていってくれるところもあったり
それぞれ特色がありました✨
ごはんも全て手作りにこだわってたり、、
やはりいいなと思う園は競争率が激しいですが
私は保育士さんたちが楽しそうにお仕事されてるかチェックしてました😊
先月保育園が決まり、公立で建物が少し古いですが
園長先生をはじめ保育士さんどうし連携してお仕事してくださっている印象でしたので
安心して娘をお願いできそうです。
長々とまとまりのない文章ですみません💦
-
hana✱sis
そうですね!どういった環境で育って欲しいかですね、、
のびのび楽しく通ってくれたらそれでいいなと思っています!あまり習い事とかお勉強は重視してません✨
確かに保育士さんが楽しそに働いていることは大事ですね🌼参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇♀️- 2月19日
![たま(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま(26)
上の方が言われてたとおり、
園の方針とか聞きました。
わたしはお勉強とかよりももっと伸び伸びと体力や集団行動などこの時期にスクスクと伸ばしてあげたいと思っていたので伸び伸びと子供が遊んでるかや、給食の食べ具合?アレルギー等にどこまで園が対応してくれるか、次を産んだ時0歳児クラスでミルクを持参しなきゃいけないのか
などを見ました!!!
アレルギーとかは子供はないですが、のちに出た時に食べ物を持参となるとすごく手間に感じるとおもったのと、持病?などの対応がどこまでしてくれるかなどわかるかな?と思いました!
ミルク、離乳食の持参は尚更面倒だな。とおもったので確認しました!!
-
hana✱sis
私ものびのび楽しく通ってくれたらと思っています( ˙˘˙ )在園児を見るのが1番いいですね😊❤️
アレルギー対応や離乳食はたしかに大事ですしそこは聞きました!
ちなみに保育園はどれくらいの距離であれば近いと感じられますか?- 2月20日
-
たま(26)
くるまで5分で行ける距離に住んでいましたが、家の購入にともなって10から15分かかるようになりましたが、とくに遠いとはかんじてないです!🤣
- 2月20日
-
hana✱sis
そうなんですね!☺️今見ている園が車で10分圏内のところなので良かったです( ¨̮ )
いずれは子供を幼稚園と保育園に預けることになるのでその時が少し大変なのかもです😅- 2月20日
hana✱sis
やっぱり先生ですか✨今まで見学した園は園長先生が対応されました🌼先生たちは優しく接していらしたんですが、、そんなに見てませんでした💦
たしかにお弁当はきついです!今までの園では特に言われませんでした😳