
雛人形と五月人形は、母方の実家と旦那方の実家で買うもの。関東と関西で違いあり。息子に関して不満も。
雛人形と五月人形は母親の実家が買う物ですか?
調べたら関東と関西で違うようですが、娘の雛人形はうちの母が買ってくれたので、五月人形は旦那の実家が買ってくれるものだと思い、旦那に聞いてもらったら義母の返事は「うちは母親の実家だった。」らしいです。
ちなみにうちは関東です。
風習はそれぞれですが、長女はうちで買ったんだから気を遣って2人目は買ってくれてもいいのに…なんて思いました😅
今回息子が生まれてから、おめでとうの一言もなく抱っこも全くしないので色々思ってしまいます。
言い合いもめんどくさいので自分で用意するつもりですが。
みなさんはどうですか?
- わんこ(5歳2ヶ月, 7歳)

らすかる
うちは男女共私の親が用意しました。
というか、言わなくてもウキウキしながら品定めに行ってました。
関西です🙌

umehana
私は九州です。
私の両親は、女親が買うとの認識です。
主人の両親は、そもそも興味ない感じです。

べるりん
うちの地域は、女の子は母親の実家・男の子は父親の実家という感じです◡̈⃝︎⋆︎*
なので雛人形は、私の親が買ってくれました💓
もし次男の子なら旦那の親に買ってもらうつもりです!

退会ユーザー
東北に住んでいますが五月人形は本来義実家が買うものだと教えられました!
うちは義実家はお金もないし必要最低限しか会わないのでほぼすべてのものは自分たちか実母が買ってくれてます!

はなゆー
雛人形は女親、五月人形は男親と教わりましたが我が家は私たちで用意しようと思ってます😊
夫の親に言っても買って貰えないって言うのが本音です😂
もし買って貰えるなら買ってもらってもいいと思いますよ😊

ママリ
うちは女の子なら女側、男の子は男側とよく聞きます。
東海地方です!
でも、風習どうのより上の子を嫁側が買ってくれたなら次はうち買うねー!位の気遣いあって良いでしょって私なら思います😒
今後ランドセルとかも平等に交代でお願いしたいです。
今後もそういった節目の度にどっち側がとかなるのも面倒だし片方ばかり出して向こうが全く出さないのも気にくわないです💧

ぽん
私のところは、男の子でも女の子でも女親側が用意します😊⚡️

りんごの森
関東甲信越です!
男の子は女親が用意します!
兜買ってもらいました😊✨
でも大体男の子って男親が用意するってよく聞くよな…🤔って思ったけど、義両親も何も行ってこないし興味なさそうだしまあいっかって思ってます!

moony mama
我が家は、実母(関東出身)がそういうのは嫁の親がするものという考えなので、全て実母が手配してくれます。
義父母とは二世帯住宅で同居してましが、ほとんど何もしてもらってません😅

ゆず
岡山です。
私の地域は男女関係なく女親が用意です!

わんこ
まとめてお返事すいません。
コメントありがとうございます!
やはり地域によって違うんですね…。
今回のことで初めて知りました。
とりあえず私の実家の方でまた買ってくるということになりました🙇♀️
みなさまありがとうございました

えみん
北海道です。父の母が両方買いました。買いたいそうなんで、買いたい人が買えばいいと思います。ちなみに母の母は、子供9人産んで孫20人いるんで買う気ゼロでした。笑
私の息子のカブトは旦那の親に買ってもらいました。
-
わんこ
コメントありがとうございます。
買いたい人が買えばいいというか…こちら側からしたら旦那側買わないの?!って感じだったので💧
結局わたしの母が買いました。
お孫さん20人はすごいですね!笑
それは買えませんね🤣- 3月22日
コメント