![あるべる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
限度額ありますよ🙋♀️✨
![神流](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神流
調べたらこのような感じでした(*^_^*)
-
あるべる
ありがとうございます!!
すべて足して、12万円までってことなのですね!
ありがとうございます♪- 2月15日
-
神流
少し違います。
ちょっと見ずらいですが生命保険・医療保険はこの写真のように
一般の生命保険料(新)or(旧)と
介護医療保険料と書かれてる項目があります。
それぞれの項目で払込の総額が8万円以上の場合控除額が4万円になりますので足して控除は4万円×2の8万円になります。
年金の部分の4万円は医療保険・生命保険の場合は関係ないと考えていいと思います。- 2月15日
-
あるべる
中々、理解できなくてすみません…
詳しくありがとうございます(>ω<。)
源泉徴収票の生命保険の金額が9万なので、すでに限度額いってるから控除証明書が余ってることですね!- 2月15日
-
神流
そうですね(*^_^*)
支払額が高いものから書くことが多いので余ったんだと思います。- 2月15日
-
あるべる
ありがとうございます!
- 2月15日
あるべる
コメントありがとうございます!
おいくらですか?(>_<)