
1才10ヶ月の息子にイライラして怒鳴ってしまう自己嫌悪。ワンオペ育児で精神的にも肉体的にも限界。優しく接する方法やイライラ対処法は?
時たま、怒鳴ってしまいます。
現在1才10ヶ月の男の子を育ててます。私は妊娠32週で切迫早産気味で張り止めの薬を服用しながら様子を見ている状態です。
息子が癇癪を起こしたりグズったりすると、イライラしてしまい怒鳴ってしまいます。自分が体調が悪かったりするとなおさらヒートアップしてしまい、時には手をあげたくなる時もあります。
そうやって怒鳴ってしまう自分に自己嫌悪してしまいホント辛いです。
先月から旦那は海外へ出張しておりワンオペ育児真っ只中。。
精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいです。
以前みたいにニコニコしながら育児したい、以前はこんな事無かったのに、と思ってしまうんです。
ちょっとした愚痴かもしれませんが、
息子に優しく出来る方法や考え方ってありませんか??
イライラした時の皆さんはどうされているんでしょうか?
- Mira(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママーリ
わかります!
私は切迫ではなく、いまだ終わらぬ悪阻でしんどいときに相手してあげられないと、息子も怒り出します。そうすると私もイライラしてきて怒鳴ったり今日は叩いてしまいました😭最悪な母だなと思いました😭
そのあとはごめんねの気持ちで抱きしめたりしますが、早く妊婦から解放されたいと思う毎日です。
答えになってませんが
イライラしてしまいますよね😞💦
反省中です😣

𝓡.
あれしなくちゃこれしなくちゃって
自分でいろいろ無理してたかなってときは
いらっ!ってすることありました 𓅼
でも 、子どもは悪くないし 、
まぁそういうときもあるか〜と
自分にも子どもにも諦めたら
何かいろいろ受け入れられるようになり
ゆとりが持てるようになった気がします 𓂂𓏸
最初から最後まで悪阻で
今回も疲れる妊娠生活でしたが 、
できないときはやらない
できないことはやらない
できるときにできることをやる で
自分のペース掴んだら大丈夫でした ˊ°̮ˋ
最悪なくらい部屋が汚い日もあったけど
娘と1対1で過ごせる貴重な期間だったので
それを忘れないように優しく穏やかに
怒りそうなときは深呼吸してました 𖦊ັ
-
Mira
コメントありがとうございます!!
そうですよね。。
子どもはただかまって欲しかったりしているだけなんですよね😅
そうやって考えると確かに2人で過ごせるのは今だけですもんね!!
2人の時間を楽しまないと!😘
まあいいかぁ〜精神ですね✨
家事だって適当でも生きていけますよね笑笑
肩の力を抜いて頑張ってみます〜☺️- 2月14日

よっちゃん
わかります。
私も現在二人目妊娠31週で、長男1歳10ヶ月。長男は若干イヤイヤ期が始まったように思います。物を投げたり、食べたくないものを逆さまにしたり、、、
夜の寝かしつけもイヤイヤ。
ママの髪を鷲掴みにしたり、、、苦笑
殴るってほどでもないですが、口で怒ってもイヤイヤで聞いてくれず、デコピンしたりしてしまいます。
将来手をあげるような男性に育てたくないのでデコピンも控えてるつもりですが、やっぱりペシッとしてしまいますヽ(´o`;
Mira
コメントありがとうございます!
自分の身体がしんどいと子どもの相手するの大変ですよね。。
同じ様に頑張っているママがいると思うだけで頑張れます〜
お互い育児も出産も頑張りましょう✨