
マイホームについて...もう半年以上悩み続けてます。高いハウスメーカー…
マイホームについて...
もう半年以上悩み続けてます。
高いハウスメーカーにするか、、安くてちょっと不便な土地を買うか、、建売で便利な土地を選ぶか、、
今一条工務店、桧家住宅、建売(グランディやKEIAI)で悩みまくってます。
皆さんはどこのハウスメーカーで建てられましたか?
世帯年収に対し、月々の返済額はどれくらいですか?
高いor安くて後悔していますか?
うちは大体旦那のみの年収が600万です。私の給料は当てにしないで考えたいです😅
最初は、家は性能が1番!&私が冷え性なので、どこに行っても暖かい家がいいな(全館床暖房とかZ空調)と考えていましたが、、
うちの主人は飲みに行く&パチスロが大好きなのと、子供たちには習い事とか色々経験させてあげたいということから、安くて便利な所にある建売でもいいのではないかと思い始めました。
ハウスメーカーの見積とは1500万も差が出ます😂月々の返済額にすると大体4万円くらい違います。(太陽光の売電を入れると3万~2万)
高い家を買えば光熱費もメンテナンスもさほどかからないというのも魅力ですし、でも安い家だからといって光熱費メンテナンスに1500万もかかるのか?と考えると疑問もあります🤔
主人も私もコロコロ考えが変わり、なかなか決められません😵
ぜひ皆様の話をお聞かせください!
- 初めてのママリ
コメント

ゆゆ
契約したばかりなので、参考にならないかもですが、年収もももさんとほぼ一緒で、一条で建てます。
月々は7万前後になりそうです。

あん♡そう♡よう
めっちゃわかります😣
私も悩みました!!
私はセキスイハイムに決めたんですけど、最終工場見学行きました😅
建売は建て方と資材とかが気に入らなかったのと、外壁が塗り替え大きさによりますけど、100万円近くあったり、建てたらそのままってよく聞いたので😵
ハウスメーカーはその後のメーカーのメンテナンスがしっかりしてるし、地震、台風後は順番ですけどすぐに点検に来てくれました😣
立地もいい所で、土地の値段交渉とかあとは営業の方と相性がよかったので、ハウスメーカーで決めました✨
地形とか地盤、海山の近くじゃなくて浸水地域じゃなかったら、建売でも良いかなぁ。って思ってしまいます😅
建売だとこれに当てはまるところが私の地域には多くて😥
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます😊
セキスイハイムですか✨✨暖かそうなイメージです☺️
なるほど🤔浸水地域かどうかはかなり重要ですよね。
私の所の建売は、ハザードマップクリアしてて、スーパーも学校も近くにあるのでかなり気持ちが揺らぎます😅
ただ、やはりアフターに関しては絶対的に大手が安心ですよね😭✨- 2月14日
-
あん♡そう♡よう
暖かいのもそうですかど、色々調べたり比べれば比べるほどハイムでしたね☺️
一条は初めの段階では候補に入ってました😅
ほんとに自然災害はわかってるなら避けたいですよね💦
建売はそこが魅力ですよね🤔
それは立地がいいから悩みますね😣😣😣- 2月14日
-
初めてのママリ
そうなんですか!?
セキスイハイム行ったことないのでめっちゃ気になりだしました😳!!笑
早速調べてみます🤩
教えて下さり、ありがとうございます✨✨😆- 2月14日
-
あん♡そう♡よう
大変ですけど一通り見た方が良いですよ😁
ユニット構造ですけど、ユニットの組み合わせによって値段も安かったりしますし、大っきい買い物ですし見て損はないですよ😆✨
いい営業さんに出会えるといいですね☺️✨- 2月14日

はじめてのママリ🔰
うちはミサワで建てました。
月々約10万くらいです。
でもさすが大手でアフターサービスは徹底しています。
住んでいて快適です‼️
土地も、妥協せず、高いところにしましたが、とても静かでめちゃくちゃ住みやすいので結果オーライです。お金だけがネックですが、一生働き続けます😅😅
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!!
今悩んでる土地が高いけどめちゃくちゃ住みやすそうな所で、桧家住宅で見積もり出してもらってる額も10万弱で、ひまわりさんと似ています!
ネックは金!ほんとそれです😂
うー悩みます🤔💦- 2月14日

けい26
4年前に土地と安い注文で建てました!年収はうちも主人の年収だけでも返済できるようにして同じくらいの年収で月々8万円です!
やはり主人の年収だけだと私の収入を貯金や繰上げ返済に回せるのでとても良かったです☺️
太陽光の売電は考えない方がいいですよ!天候によるし価格が落ちてきてますし😂
我が家は建売だと家を買う上で譲れない条件に合わず納得行がなかったですが、建売でもいいと思えるならいいかと思います😊
我が家は吹き付け断熱にしましたが、天気の良い日は暖房なくても太陽光がさしてきて昼間は暖かいですし寝室は使ってません!
あと、やっぱり安い注文より有名メーカーの建売の方が外観や内装がオシャレだったりもします✨でも注文にして満足いく間取りと設備なのでまぁ気に入ってます😊
お金があれば鉄骨が良かったのですが、まぁ返済で苦しくなるよりはと考えています😄
長々とすみません🙇♀️
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨✨
とても勉強になります!!
なるほど。冬でも晴れていれば暖房なくても暖かいですもんね😳
そこまで高い金出して全館空調とかにこだわらなくても良い気がしてきました🤔
詳しく教えて下さり、ありがとうございます!!😊- 2月14日

daisy
住みやすさで考えれば、立地がいいのは大切かなと思います。うちは田舎で車社会なんですが、高速に繋がるバイパスの入口近く、駅から2キロですがバス停スーパーファミレス等至近、役場関係もすぐそこでめっちゃ便利です。国道から一本入った場所で土地は高かったですが、意外と静かだしここにして本当に良かったと住んでて何度も感じました。
建売も注文も結局メンテはかかりますよ〜太陽光の売電も我が家は思ったほどでなく…
ちなみに我が家は地元の工務店の注文住宅ですが、いろいろこだわるのが大変で、結局ハウスメーカーでも良かったかもなぁと感じました。世帯年収は今でこそ800万で余裕がありますが、建てた当時は500万でした。返済は月7万ちょいです。
ちなみに、もし断熱にこだわるなら、高いけど外壁も内壁も断熱にして、樹脂サッシとかlow-e複層ガラスにして、床の蓄熱暖房付けると良いですよ!光熱費も安くなりますし。
あまり広すぎるとお掃除も税金も寒いのも嫌なので(特にお子さんが巣立った後)、あまり大きくせず性能にシフトしていいかなと思います!
お子さんもまだ小さいし、オリンピック前なのでいろいろと高いし、ここまで悩んだならもう少しゆっくり土地探しされてもいいかもしれないですよ☆
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
とても勉強になります😳✨✨
床の蓄熱暖房というものがあるのですね😃もっと勉強しよう🤔💦
そうですよね✨小さい平屋が良いなぁと考えてます☺️
ちなみに今年中にローン返済が始まるようにしないと、住宅ローン控除?の年数の延長が適用されなくなってしまうらしく、結構慌ててます😂- 2月14日

ちゃんちー
ミサワホームのモデルハウスを購入しました😊
土地付き、太陽光パネル、エアコン2台&家具&外構付きですぐに住める状態だったのでとっても楽でした。
アフターサポートも充実していて、大手にしておいて本当に良かったと思っています。
返済は月々9万円程、年収は同じくらいです。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️!!
家具やエアコン、外構まで出来ていてすぐ住めるのはかなり良いですね☺️✨✨しかも大手✨✨
アフターも、やはり大手だと安心ですよね😭
ミサワホームはアフターがすごく良いという印象があります!!- 2月14日

しましま
檜屋住宅のグループ会社の「パパまるハウス」で建築中です。
うちは主人の年収が480万。そんなに高い家は買えないけど、絶対に全館空調(Z空調)がいい!と調べまくって、パパまるハウスにたどり着きました!
檜屋住宅は完全注文、パパまるは規格住宅。でも間取りが決まってる中から選ぶだけでその他は決められるし、Z空調やその他の設備なども檜屋と変わらないのに値段がかなり安い!とのことで決めました。
良かったらご参考までに😊
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
パパまるハウス聞いたことありますが、Z空調なんですね!?全く知らなかったです🤩
桧家住宅でもスマートワンという規格があるのですが、注文でも規格でもあまり値段変わらないそうなので...💦パパまるハウス、話聞きに行ってみたいです🥺✨✨- 2月14日

ひーこ1011
地元の工務店で…というのは考えてみえないですか?
友達は材木屋さんがやってる工務店で家建てましたが、めっちゃオシャレでした。
材木屋なので物は良いし、自分たちの希望をしっかり伝えたら安くてこんな素敵な家になるんやー!と衝撃でした!
うちはパナソニックホームズで建てました。
義両親からもらう生活費合わせると600程度で月々11万弱です。
子供のお稽古事させたら、毎月赤字で貯金まで回りません😓
うちはもっと身の丈に合った返済額に収まる家にしないといけなかったなって思います。
旦那が婚約期間中に契約してしまったので後から返済額知って愕然としました😓
私は少しメーカー落としてでも返済額下げて月々余裕持って暮らしたかったです😭
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
パナソニックホームズ✨✨凄いです🥺✨✨
月々余裕もって暮らしたい...とても分かります😭
今でさえ赤字なのに...😂不安しかありません😂
地元の材木店だと良さげな建築条件付き土地を持ってるみたいで気にはなっているんですが、まだ話聞きに行けてなくて!
行ってみようかなと思いました😃✨✨- 2月14日

🔰
桧家住宅と同じ会社のクレバリーホームで建てました。一から自由設計できるのとアクアホームで断熱効果後は10年後にかかる外壁メンテナンス100万以上かかるのがかからないのが魅力的でした。私達は自由設計だったので家の動線で無駄なく過ごせてるなぁと感じます^^*
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
クレバリーホームは桧家住宅と同じ会社なんですね🤔!
外壁もメンテナンス要らないんですね😃✨✨
自由設計、いいですよね🥺❣️- 2月14日
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
おお!一条工務店で建てられるのですね✨憧れます😊
一条工務店で建てるとなると、規格住宅になるし、不便で安い土地しか選択肢がなくなり、その割に返済額は10万近く行ってしまうので悩みます...😭
ゆゆ
一条土地持ってる数少ないですよね。
なので、私は新しく建つ大型住宅地を予約した形になるので、契約はしたけど、住むのはまだ先になるんですよね😭
規格住宅って何ですっけ?すいません無知で😭私はアイスマートっていう注文住宅にしたんですが、これも規格住宅になるんですかね🤣?
返済額10万はきついですね。私も年収や月々の給料的に頭金は多く出して月7くらいが無理なくいいんじゃかいかな?って思って一条にしました。
初めてのママリ
待ち続けてやっと最近一条で土地が出たんですけど、それでも800万後半しちゃうみたいで...
なるほど、頭金を多く出されたのですねー💦頭金...ちょっとしかないや😂泣
アイスマートは完全にお高いプランですよ!!🥺羨ましいです〜🤩✨✨規格は、アイスマイルっていう、好きな間取りを選ぶしかできないやつです☺️
ゆゆ
ちなみに家土地合わせておいくらくらいで考えられてますか😃?
今はフルローンで組まれる人も多いって聞きましたし、頭金少なくても大丈夫だと思いますよ⭐️
アイスマイル初めて聞きました👌
アイスマートの他にもブリアールとかアイキューブとかだと少し安くで注文住宅出来るみたいですよ🙆♀️🙆♀️
一条も土地ももっと持ったらいいのにってずっと思ってました。
他の住宅メーカーもだいたい見学したけど、一条はほんと土地少ないなって思いました。ただ、電気代や床暖房や独自のキッチンなどが魅力でした☀️☀️
初めてのママリ
一条工務店だったら、家土地合わせて3800万は仕方ないかなと思ってます🤔
月10位行っちゃうけど、太陽光で2万弱の売電があるから実質8万くらいです!という営業さんのトークに乗せられてますが実際どうなんですかね??😅
分かります!!宿泊体験したんですが、床暖房や、キッチンとか、お風呂とか良いなぁと思いました🥺✨
ゆゆ
土地が800万くらいで予算3800ならアイスマートいけると思うんですけど😄😄建坪によると思いますがうちは36坪で土地家外構込みで4200なんで、アイスマートでオプション付けまくらんかったら大丈夫そうな🙆♀️
お宅訪問で見せて貰った紙では2万売電行けると思います。うちは蓄電池も付けるからもうちょいいけるかなって思いました🥺🥺
宿泊体験してあたしも絶対一条と思いました。夏冬どちらも泊まりましたが、夏はさらぽかで冷房いらずなのが更にいいなと思いました。どんな家も夏はどこも冷房は必須ですが、一条のさらぽかなら冷房いらないのが他所と比べてもいいなと思いました💓💓
初めてのママリ
お!なんだかそう聞くとアイスマート行ける気がしますね!?😳
もう一度営業さんに聞いてみようかな...🤔
さらぽか!!いいですよね🥺✨✨アイスマイルだとさらぽか付けられなくて😭全館(でしたっけ??)だし、エアコンじゃないから体に良さそうですよね☺️いやーアイスマート最高ですね🤣🤣🤣
ちなみに蓄電池って、サービスでしたか?期間限定でキャンペーンやってたのは聞いたんですが本契約しないとダメって言われて💦災害時すごく助かりそうですよね🥺
ゆゆ
営業さんにアイスマートとアイスマイルの見積もり出して貰ってもいいかもですね😍😍
アイスマイルがどういうのか分からないですが、金額が大丈夫なら注文住宅がいいと思います👌
蓄電池はサイズ?によって金額違わなかったですっけ😃?
キャンペーン期間だったから多分ですが、サービスな気がします😂はっきりせずすいません🙏
初めてのママリ
返信ありがとうございます☺️
そうですね😭予算が合えば注文にしたいです😭✨✨
蓄電池の件も含め、営業さんに聞いてみます😊❣️
色々教えて下さりありがとうございます!!
実際の話が聞けて良かったです😆✨✨