![しわす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちょちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょちょん
小さい子に終身ってあるんですか⁉︎なんのため⁉︎
うちは学資保険かけました!受け取る年齢など自分の考えにピッタリなのは、かんぽでした。
![mako0829](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako0829
保険の窓口ではなく、保険会社個別に学資、終身ともに見積もりを出してもらい、結局低解約金返戻型終身保険にしました。
1番重視したのは返戻率と受け取り時期です。
マイナス金利の影響で学資はどこも利率が下がっています。
あとは早生まれなので一般的な、学資保険の18歳満期では使えないので、受け取り時期を選べる終身保険かなりメリットがありました。
い学資保険の18歳満期の受け取り時期は一般的に「お子さんが18歳になった後の最初の契約月」です。
息子は早生まれ(1月生まれ)なので5月に契約した場合は、受け取り時期は大学1年生の5月になってしまいます。
それでは一番お金がかかる初年度の学費と入学金を払う、高校3年生の2月頃に間に合いませんよね?
早生まれちゃんは学資であれば17歳満期にできるところ(かなり限られた数になります)もしくは終身保険の方がいいのでは?と個人的には思います。
-
しわす
マイナス金利の影響ってそんなに大きいのですね(>_<)うちも早生まれです!!うそれだと18歳になってからじゃ遅いですね!!!そこは気付きませんでした~💦💦
17歳満期って少ないんですか?!
そこをポイントにして探してみたいと思います!!!- 5月23日
-
mako0829
マイナス金利の影響はすごいです。他の例えば終身保険などは長い年月でのお金の運用になるので保険料が変わっていないところもありますが、学資保険は短期間(長くて22年くらい)の短めの期間での運用になってしまうため保険会社はどこも返戻率を下げています。
学資保険は満期の時期にしか受け取れない、そして満期が来たら据え置くことができず必ず受け取らなければいけないという点が最大のデメリットだと思いますよ。
早生まれちゃんは受け取り時期も考えないといざ必要な時に使えなかったりします。- 5月23日
-
しわす
学資保険は返戻率が低くなってるんですね。
学資保険のデメリットは、必要な時期に予定通り必要となれば問題なく学資でよかったと思えますよね。
しっかり比較して考えてみます!!- 5月24日
![リンスケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンスケ
使い方によると思いますよ😳
学資でも、小中高大の入学時にもらえるのと、大学生で毎年もらうのとがありますし、終身だとずーっと貯めるってゆうイメージだと思います!
ちなみに、わたしは、銀行の定期預金と小中高大とお金がもらえる、フコクってところを考えてます(´,,•з•,,`)
銀行の定期預金より、保険の方が利率がいいので、支払えるのであれば単純に終身と学資両方入るのもありかなと思います😅
-
しわす
私もフコク生命でも見積もりとってもらいました!口コミで利率がいいと聞いたので(^_^)
お祝い金が細かく出るタイプですか?
お祝い金を受け取るか、大学でまとめてもらうかにも悩みます(>_<)
両方入るのも案ですね!!- 5月20日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私が加入した頃とはマイナス金利の影響で利率変わっているかと思いますが、私はメットライフの続けトク終身にしました。
アフラックのウェイズもオススメだったみたいですよ(^^)
-
しわす
マイナス金利の影響大きいみたいですね~💧
メットライフの終身にされたのですね!利率がいいとかですか??- 5月20日
-
みし
はい、私の時はメットライフが利率良かったんです。
今から1年以上前のことです(^^;)- 5月20日
-
しわす
でもメットライフは今CMでもよく聞きますよね!
参考にさせていただきます!- 5月23日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
私も窓口に相談しました。
ちなみに保険見直し本舗と保険の窓口両方です。
窓口は両方ともまず終身保険をオススメしてきました。
それで、学資保険も考えてるというと終身保険のメリットが学資保険よりもあるからと説明してきました。たぶん終身保険にいれさせたいのだと思います!保険見直し本舗のほうも終身保険でみなさん入られてますと説明されました。
結局私は窓口相談を断って学資保険にしました!
終身保険もそれなりにメリットがあると思いますので、お子さんに合った保険を選ぶべきだと思います!
長くなってすみませんでした。!
-
しわす
やっぱりほけんの窓口は終身押しなんですね!!お店側に何か得することがあるんでしょうかね(~_~;)
学資保険にされたんですね!学資も終身も貯まることには間違いないですが、どこに重点を置きたいか、今の時点でリアルに想定出来なくて、決めかねてます…(>o<)- 5月20日
-
あいう
私も決めるときはどこに重点を置くかきまってなかったのですが、
1人目ということもありますし、終身保険はあとからでもお金をかければ十分機能するのだ、とりあえず子供のためという保険に入りました!!
よく考えて決められるといいですね!- 5月20日
-
しわす
確かに終身は後からでもいいですね!学資保険をどうするかじっくり考えてみます!!
- 5月23日
![victory](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
victory
私はフコクのステップ型に入ってます!
幼稚園、小学校、中学校等の
お祝い金が出るからです☆
万が一入学時に貯金がなかった場合
準備に困るので(><)
祝い金いらない場合は
据え置きもできるので選びました!
うちも保険屋さんに終身保険
進められましたが
それがないのでやめました☆
-
しわす
私もフコク生命で見積もりとってもらいました!
お祝い金をもらうべきか、まとてめ大学でもらうべきかでで悩んでましたけど、お祝い金はそういう時を想定するとありがたいですね!!
フコクだと、ジャンプ型もステップ型も大学入学と満期で2回大きな金額入ってくるタイプですよね?満期じゃなくて大学入学時にもっと必要なんだけどなと思ったんですが、満期にたくさん受け取る利点をどう考えてますか??
すいません細かい質問してしまって💦- 5月20日
![サンバン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サンバン
私もまさに保険の窓口にいって、学資保険ではなく終身保険に入りました。
もちろん息子名義の終身保険ではなく、旦那名義の終身保険です。
学資保険は旦那に万が一のことがあったら、それ以降の支払いは不要、満期になったらお金が受け取れる。
終身保険は旦那に万が一のことがあったら、
それ以降の支払いは不要、満期にならなくてもお金が受け取れる。
ということで終身保険にしました。
旦那さんにもしものことがあれば収入がなくなり、お金が必要になる可能性が高いからです!
-
しわす
終身にされたんですね!
万が一の時に備えると思うと終身の方がよかったりしますもんね!- 5月21日
![ちょこみんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこみんと
終身保険の方が、保険窓口に入る手数料が良いので儲かるからですσ^_^;
でも、実際私も色々相談して、自分達に合っているのは終身保険だと思いました。
上の方と同じですが、アリコのつづけトクにしましたよ‼︎
学資だと、中高入学時などのお祝い金がちょこちょこ出たりしますが、私は必要ないと思いました。大した出費はないので、貯金などでなんとかなると思ったからです。大学卒業時の22歳満期の物も結構あります。就職の準備金とか、車の頭金にって言われますが、そんな事の前に大学資金が心配なので、18歳の時に好きなようにお金を引き出せるようにしました。
どちらにしても、払い込み期間や金額によって返戻率も変わってくるので、色々シュミレーションしてもらうと良いと思います(^^)
-
しわす
終身の手数料のほうが大きいんですか(;゚Д゚)!
それは知りませんでした…
それで熱心に進められるわけなんですね。
満期のお金の使い道はそこなんですね!!なんで22歳にあえて大金が入ってくるのか疑問だったんです。
そういうふうに考えたら、自分達がどこで大きなお金を必要とするか予測しやすくなりました!- 5月22日
![ともむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともむ
うちは保険の窓口に相談して学資保険に入りました。その時は終身保険は特に勧められませんでしたが、その後主人の保険を見直したかったのでまた相談していくつか入りました。
学資保険はソニー生命にしました!
-
しわす
ソニーは私も窓口ですすめられました!
結局終身寄りの話が強かったので、あんまり学資については聞けず終いだったのですが…
ソニーも口コミでいいって聞いたことがあるのでまた見てみたいと思います!!- 5月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも保険の窓口に相談して終身保険にしました。
小中高の入学時は貯金で賄えると思いますし、大学入る時に一気にもらえるほうがいいですし、学資よりも+αのお金が断然多かったので。
もし途中でお金必要になれば、もったいないけど減額という手もあるので。
保険会社のコールセンターで元々働いていましたが、昔は良かった学資の利率は今はありえないぐらい低いです(´×ω×`)
-
しわす
終身にされたんですね!
やっぱり大学でほしいですよね。
今はそんなに利率が低くなっているんですね~💧でも口座にただおいておくよりも多少は増えるし、保険で貯蓄した方が少しは貯まると考えて利用するしかないですよね。- 5月23日
![ももママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももママン
上の方も言ってますが、学資保険に入っても保険の営業マンにはいる手数料が低いので、手数料の高い終身をすすめる場合があります。
もちろん本心で終身をすすめる営業マンもいると思いますが、、
私の元彼が保険屋だったので色々裏話聞いてました、、
なので、あまり営業マンの話を鵜呑みにせずメリットデメリットをよく理解してご自身で決断したほうがいいですよ(o^^o)
-
しわす
手数料の損得があったなんて…それは終身すすめられるわけです。
そして鵜呑みにしました(笑)
しっかり考えて決断したいと思います。- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
終身は保険掛年数で返戻率が変わります。
例えば15年払いなら 大学受験や大学授業料まで2~3年ですよね。その時の返戻率がどれ位だからなのか?が、学資との比較対象になるかと思います。
終身は大学に入らず寝かせておけば返戻率が上がっていくのが魅力的なですが、私は子どもには大学は出て欲しいと思っているのと、掛年数は15年ではないと厳しいと感じたので、学資にしました。こちらの方が返戻率がかなり高かったです。ソニーです。
ただ結婚した頃に、貯蓄目的で終身払込10年で入っていたので、それも教育費に充てる事にしました。こちらは数年寝かせられるのでまずまずな返戻率です。東京海上日動あんしん生命です。こらは銀行での契約をしたので、他の会社と見比べずに契約しているので、もっと返戻率が良い会社が沢山あると思いますよ。
各保険のメリット・デメリットを比べてみて、良い保険が見つかると良いですね(*^_^*)
-
しわす
私も大学には行って欲しいので、寝かせて上がっていくよりも、大学にそなえていい返戻率のところがいいです!!
結婚した時にすでに貯蓄も考えてるのすばらしいですね(>_<)
私もこれからですが、早めに決めてしまいたいと思います!!- 5月23日
![あーーーーーーーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーーーーーーーー
私は日本生命の短期払いの学資保険にしました!
短期払いですと、返戻率が115パーセント程とのことで、支払いわ5歳までの五年払い。17歳から受け取り開始にしました!
-
しわす
短期だと返戻率高くなるんですよね!5歳までに支払い終えるのはすごいです!(>o<)!
でも我が家はいずれ戻ってくるお金なんですけど、一気に払い込む勇気がなくて…^_^;- 5月23日
しわす
終身は親にかけるやつです!親の名義でかけて、満期を18歳とかに設定しておいて受け取るパターンです。
だから万が一にも備えられる貯蓄みたいなものですよね!満期になってもその時点で不要なら、解約せずに置いておけばどんどんたまっていくらしいです。
かんぽにされたんですね!
ちなみに受け取る年齢はいつにしましたか??
ちょちょん
高校、大学の入学の年齢です。その時がお金が必要かなと。
しわす
やっぱり入学時期に必要ですよね。特に大学入学資金には備えたいですもんね(>_<)