※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わか🔰
子育て・グッズ

子供を虐待しないためにできることは何でしょうか?

自分が我が子を虐待しないために、できることは何だと思いますか?

実際にしていることや、こうしたらいいと思うことがあれば教えてください。

コメント

miii

自分のものだと思わない事
ですかね、我が子だろうが1人の人間なので

  • わか🔰

    わか🔰

    なるほど。
    子どもへの愛着と所有物への愛着の感覚は、混同しやすいものなのかもしれないですね。
    ありがとうございます。

    • 2月14日
ぱた*

ストレスの解消法を見つけておくことですかね😆☘️

  • わか🔰

    わか🔰

    ストレスが相当たまるということですね。解消法は子どもから離れることなのでしょうか?

    • 2月14日
  • ぱた*

    ぱた*

    わたしはとにかく旦那に話すことですね😆
    内に溜め込むと子供に当たってしまうので、外に出すようにしてます🍀
    わたしにとっての「外」が旦那です。

    • 2月14日
  • わか🔰

    わか🔰

    ステキな旦那様ですね!
    苦労も分かち合えて良い解消法だなと思います。

    • 2月14日
   こころ

実母でもファミサポでも誰でもいいので頼れる人がいると安心ですよ😄

  • わか🔰

    わか🔰

    実母の存在は大きいようですね。実母がいない人はやはり追い詰められがちなのでしょうか…
    ファミサポで相性のいい方と出会えたら安心でしょうね。

    • 2月14日
(๑╹ω╹๑ )

1人の時間を絶対取ること!!
旦那に見てもらったり、親に見てもらったり...。月に1〜2回半日自分の時間を作るだけで優しくなれます😢

  • わか🔰

    わか🔰

    なるほど、1日まるまるではなく、半日を複数というのはいいアイデアですね。旦那さんの負担も軽く済みそうです。旦那さんの理解が鍵ですね。

    • 2月14日
ちゅーん

自分が寝不足でイライラしたり不安定になるのがわかってたので夜泣きしないように生後間もなくからネントレしました。睡眠サイクルが早くに整い、私は休息と睡眠が十分取れてるので精神的にかなり余裕があります❗️私にとっては寝ることが全て❗️

  • わか🔰

    わか🔰

    たしかに。睡眠不足は判断力が低下してしまいますよね。ゆっくり眠れる時間の確保、ネントレは小さいうちからが重要ですね。

    • 2月14日
♡Mママ子♡

腹を痛め命がけで産んでも自分のものだと思いすぎない事。
母親も人間とよく言いますが子供だって1人の人間なので、子供に甘えすぎない事。
だと思います!

  • わか🔰

    わか🔰

    自分のものだという感覚になりがちなんですね。確かに命がけですもんね…
    子どもに甘えてしまう人は元々依存の傾向が強いのかもしれないですね。

    • 2月14日
3-613&7-113

●赤ちゃんであっても、意志のある一人の人間であると思う。
●育児書に縛られすぎないこと。
●何事もポジティブ変換でいくこと。
●離乳食食べさせたいのは親、赤ちゃんは作って食べさせてなんて言ってない。私のやりたいことに付き合ってくれて、ありがとうと思う。(トイトレなども、同じように思うこと)
●旦那に声掛けて、八つ当たりする。(「ごめん、これは八つ当たりです」て)
●月一、母親・妻お休みデーを貰う。
●周りと比較しすぎないこと。

とか、ですかね。

  • わか🔰

    わか🔰

    なるほど〜、たくさんありがとうございます!
    とくに育児書に縛られないことや他人との比較については、個性があるので比べると苦しくなりそうですね。

    • 2月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    育児書は、所詮一例だって思うことにしてます。

    • 2月14日
  • わか🔰

    わか🔰

    子育ての常識はその時代でコロコロと変わりますからね。

    • 2月14日
お腹痛い

日頃からアウトプットする
不満や苦痛が溜まりに溜まると自己肯定感を高めるために弱者を攻撃してしまう可能性はだれにでもありますしね、、

  • わか🔰

    わか🔰

    肯定欲求を満たすために子どもを虐待してしまうことがあるんですね。それは子どももたまらないですね…
    不満を聞いてくれる人ってなかなかいないので、ママ友がいちばん理解してくれそうですね。

    • 2月14日
わか🔰

みなさんありがとうございます。
子どもの貧困に興味がありずっと勉強をしてきました。
いかに虐待を防ぐかの知識は専門家にだけあっても仕方のないことです。
実際にお母さんたちがどのような意識でいるのかが重要だなと思いました。
私もこれから出産を控え、産後の精神状態のイメージができません。個人差が大きいというのもひとつありますが、何よりも未経験なので仕方のないことですね…
保育士ですが自分の子どもとなるとまたなにか違うのかもしれないですし、それは結果論でしかわかりません。

みなさんのお話をしっかりと受けとめ、自分の育児にも、いつか仕事復帰したときには母子支援にも役立てていけたらと思っています。

素晴らしい、コメントありがとうございました。