
コメント

りたん
ちなみに所得控除後の年収です!

さゆ
自治体にもよりますが、所得制限を越えていなければ貰えると思いますよ。
お父様が、何人扶養しているかでも所得制限は変わってきます☺️
-
さゆ
因みに、実家に同居の場合は
本人の所得と扶養義務者の所得、両方を越えていないのが条件になりますね。どちらかが越えていれば支給停止になります💦- 2月11日
りたん
ちなみに所得控除後の年収です!
さゆ
自治体にもよりますが、所得制限を越えていなければ貰えると思いますよ。
お父様が、何人扶養しているかでも所得制限は変わってきます☺️
さゆ
因みに、実家に同居の場合は
本人の所得と扶養義務者の所得、両方を越えていないのが条件になりますね。どちらかが越えていれば支給停止になります💦
「お金・保険」に関する質問
食費2万とか3万ってどうやったらできるのでしょうか😂?特別贅沢していませんが、絶対無理です😂 多分頑張って節約しても無理な気がします笑 子どもの人数や年齢にもよるかもしれませんが、 そもそも夫婦だけでも無理なよ…
専業主婦の方旦那さんボーナス入ったらお小遣いもらいましたか? 今年はいつもより少しよかったので私も欲しいなと思ってしまいました😂 旦那が頑張ってくれたということは重々承知しています。
ママリの皆さんってほんとお金持ちですよね、、 ウチが無さすぎるのかもしれないですが😭 旦那さんだけで40万以上とかいつになることやら、、 育休手当と旦那のお給料で40万くらいしかないですが😇😇 ⬆️こんな家庭うちだけ…
お金・保険人気の質問ランキング
りたん
児童扶養手当はもともと1人親家庭にでる手当なのでたぶんご実家に戻られる場合はお父さんの年収で計算されると思いますので軽く一部支給の枠すら超えてしまうのではないでしょうか(・ω・`)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も調べてみたりしたのですがどことなく分からなくて…
これって年収の額なのでしょうか😣❓
恐らく超えてしまう気がします…😭
りたん
(給与所得控除後の金額+養育費×0.8)-(一律の控除8万円+その他の控除)
これ計算方法です!
単純に年収300万くらいで養育費0でって考えてもぎりぎり1万から数千円、、それか全然貰えないってところだと思います(・ω・`)
母子家庭にして2人暮らしして児童扶養手当と住宅手当なども貰えますし、保育所などの選考も優先的にしてもらえますが、やはり仕事を始めて子どもが熱だしたりって考えるとご実家の方が安心ですよね(・ω・`)
ご実家にお金をいれるかどうかわかりませんが光熱費やら食費やらいろいろ考えると児童扶養手当を貰うのと、そこまで変わらないかと思います(・ω・`)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
そうなんですよね…。
貰える希望はなさそうですが数千円でも貰えるならいいなと思っていたのですが本当にわずかですよね…厳しいですね( .. )💦
住宅手当などもあるんですね!
りたん
母子家庭で子供と2人で住むのが条件ですがありますよ!
あとはお住まいの地域によって違いますが母子家庭用の住宅が格安で借りれたりもしますし、保険料免除や医療費補助など1人親でもしっかり子育てが出来るようにするサポートがたくさんあります!
でも欲を言えばもっともっと安心して暮らせるようなシステムにしてほしいですよね(・ω・`)
生活保護が必要ない人の補助金を無くしてもっと一人で子育てしなくちゃいけない人のために税金つかってほしい、、、
保険料免除や医療費控除については詳しくはわからないですが役所で説明うけて手続きするみたいですよ!