
地元ではない土地に家を建てた転勤族の方が、単身赴任でワンオペ育児をしている方について相談したいです。
同じような方がいましたらご意見聞かせて下さい!
両家とも実家が飛行機の距離で、地元ではない土地に家を建てられた方。
また、途中から旦那様が単身赴任でワンオペ育児されてる方おられますか?
転勤族で、どこに家を建てようかと話してますが、お互い地元でなくてもいいかなと。
むしろ、全く関係ない今の土地を気に入っています。
しかし、小学校上がってからは単身赴任してもらう予定なので、身内のいない土地で1人で子育てやっていけるかな?と自信がありません。
同じような生活されてる方いましたらお話したいです。
- マミーポコ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
転勤族です、私なら迷わず地元にします。運動会など誰も来てくれなかったら寂しいかなと思って。あとすぐ、頼れるので

より
実家は飛行機の距離で、義実家は隣県で車で3時間ほどの距離です。どちらの地元でもない土地に家を建てました。そして、もしかすると4月からは夫は単身赴任かもしれません。
上の子はすでに小学生なのであまり手はかかりません。下がまだ未就園児です。とは言え、自分が体調崩したりするとどうするかなぁと悩みどころです。
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
同じような感じですね!
うちも未就学の間に転勤になったら、家を貸して転勤に付いて行くと思います。
小学校上がるとワンオペでも何とかなるかな…なんて思っています。
1番ネックなのは、自分が体調崩した時ですね。
ファミリーサポートや宅配サービスなど、どうにか助けてもらえる手段を見つけていこうと思います💦- 2月12日

のりたま
両実家とも飛行機の距離、中古の家をちょうど1年前に今の主人の勤務先近くに購入しました。
4月から主人の転勤が決まり、家があるのでもれなく単身赴任してもらいます。
しかも今年夏に2人目出産予定です😂
もともと里帰り出産する予定だったので、実家で産後もゆっくりしようと考えていました。しかし主人が自宅にいないとなると、あんまり長い期間家をあけるのは心配です💦
わたしたちは今の住まいが地元よりもはるかに便利だったのと、主人の定年までは地元に帰れないので高い家賃を払い続けるよりも…という理由で家の購入を決めました。が、思ったより早く転勤の話が来て夫婦で動揺しています😅💦
わたしは子ども1人だったらそんなに動揺しなかったかもしれませんが、里帰り終了後の2人育児をこなせるかどうか今まさに不安です。もう腹くくるしかないですが…😂
-
マミーポコ
境遇が似ていて参考になりました!
2人目ご妊娠中に単身赴任になるとは、不安がいっぱいですよね💦
私はまだ子供1人ですが、2人目も欲しいので、もし同じような状況になったら実家の母にしばらくこちらへ来てもらうようになるかなと思います。
あとは、お金がかかりますが、ファミリーサポートをお願いして、2人子育てのサポートしてもらってる友人もいます。
私も主人も実家が田舎なので、今の地域は便利だけど自然もあって生活しやすいんです。
定年後は戻られますか?
それとも今の所で永住予定ですか?
本当、何を選んでも腹を括るという言葉が必要ですよね‼️- 2月20日
-
のりたま
わたしも実母が来てくれると助かるのですが、実父がまだ現役で働いているのでそちらの生活を崩させるのが申し訳なく…。自分が長く里帰るのが現実的かなと考えています。
ほんとうに、実母に限らずどこにでも確実に来てくれる家族がいるなら、正直家はどこに買ってもやっていけるのかなと思います。
とりあえず4月からは上の娘には半日からですが幼稚園に通ってもらう予定なので(満3歳前から通えるところを探しました😅)自宅に戻っても日中は少し気が楽です。家事も自分の家だと家電もこだわって置くと思いますので(例えばうちは食洗機助かっています。)少しは手抜きができますし…😂(今回の件で乾燥までしてくれるドラム式洗濯機も欲しくなりました😂)
市の子育て支援サポートもこれから調べてみます☺️
主人が長男なので定年後は戻ってささやかな家を建てる予定です。そのためこちらでは中古の家で安く済ませました。そういう目標があると貯蓄や仕事復帰のモチベーションにもなりますし😌
家を購入した時点でこうなることも覚悟していたので、なんとか家族で乗り越えていこうと思います🤣
素敵なお家を建てられると良いですね☺️💕- 2月21日
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
運動会、私自身が好きなイベントなので親族みんなでワイワイやりたいと思っていたので、地元だといいなと思います。