※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ファッション・コスメ

着物に詳しい方教えてください🙇‍♀️おくみって肩上げのように、しないと…

着物に詳しい方教えてください🙇‍♀️
おくみって肩上げのように、しないと死を意味するような縁起の悪い意味ありますか?
七五三のお着物を作りたいんですが、おくみをつけなくても大丈夫でしょうか?

コメント

雪

しないと縁起悪いというようなことは聞いたことはありません。
つまみ衽にするのはいかがでしょうか。
衽と身頃を一緒に仕立てて、つまみ縫いで衽があるように見えるようにするやり方です。
小さい子の着物は布自体が少ないのでそういうやり方をしたりします。
あとはお端折りも多くなるので衽がない方が楽というのもあります。
3歳では帯はしないのでつまみ衽が良いかなと思います。
7歳で帯を締める時に衽をつけても良いかもしれませんね。
基本的には10歳以下では衽がない着物を使えるみたいなので、あとは好みと布の幅によるかなと思います☆

  • ままり

    ままり

    今お人形に作って練習してて、おくみあり無しそれぞれ作ったので次はつまみ衽やってみます😊
    難しそうなら被布もあるし、3歳はおくみなしにしようかな😊
    おくみなしでもダメじゃないようで安心しました✨
    ありがとうございました😆

    • 2月10日