※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

頭囲が成長曲線の上限を超えている赤ちゃんについて相談です。検査や結果、身長体重、頭囲の伸びについて情報をお聞きしたいです。

頭囲が成長曲線の上限ギリギリ、もしくは越えているお子様をお持ちの方に質問です。

生後2ヶ月私の子供のことなのですが、出産時頭囲が成長曲線の上限でしたが(妊娠中もいつも頭囲は大きいと言われていました)、現在は少しはみ出してしまいました。(身長体重は平均です)
1ヶ月検診では、曲線内であれば問題ないと言われ、2ヶ月に入って予防接種を受けた際、計ってもらったら曲線からオーバーし、来月また計って大きくなっていれば、総合病院で精密検査と言われ、心配でたまりません。毎日そればかり考えてしまいます。
原因を先生に聞くと、水頭症や脳腫瘍がある言われ、怖くて怖くて…

そこで、成長曲線上限ギリギリ、もしくは越えているお子様をお持ちの方に以下お聞きしたく思います。

■何か検査しましたか?検査をされた方、結果はどうでしたか?
■身長体重はどのくらいですか?
■その後、頭囲の伸びは落ち着きましたか?

よろしくお願いします。

コメント

はしこ

1人目が上限ギリギリいっぱいではないですが、出生時35.4cmで頭が大きかったです。
身長は50cmで体重は3130gだったので平均でした。
生後1ヶ月の時は病院では38cmでしたが、少し前に来てくださった訪問助産師さんは39.5cmだよと言っていました。
大きめなので水頭症などが不安でしょうがなく、大泉門が腫れてないか毎晩確認してました。
健診などでは元々が大きいので、よほど成長曲線から外れるか、短期間に極端に大きくなったりしなければ大丈夫だと思います、みたいな感じで言われましたので、検査はしていないです。
頭囲を測るのは難しいので、数値がズレやすいと書いてあるネットの記事もありました。
1歳に入った頃から徐々に頭囲の伸びは落ち着いてきましたが、それまでは上限に近いところにいることが多かったです。
身長体重はずっと平均なので、かなり頭でっかちではありますが(^^;

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    うちは出産時35㎝、1ヶ月で38㎝、2ヶ月で41㎝です。

    はしこさんは大泉門を気にされていた以外に何か気にされていた事はありますか?
    水頭症以外に脳腫瘍を心配した事はありますか?

    様子見と言われてもすぐにはっきりするわけでは無いので、頭のことだと心配で…

    • 2月6日
  • はしこ

    はしこ


    頭の事だとすぐ目に見えないし、後でなにか良くないことになったらどうしようと心配ですよね...
    何かあるなら、直ぐに治療してあげたくてもどかしいというか...

    大泉門以外は、目が変な動きをしないか、落陽現象が出てないかを気にしてました。
    あと吐きっぽくないか、噎せたりすることが多くないかも気にしてました。
    頭が大きい=水頭症という認識だったので、脳腫瘍までは想像してませんでした...
    医師に言われたら、それも心配していたと思います。
    かわりに、脳内出血の方が心配でした(祖母が倒れたことがあるので)。

    遺伝も大きいとも言いますし、御家族に頭が大きい方はいらっしゃいませんか?
    夫が頭が大きいので、最終的には遺伝という事で落ち着きました。

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    本当に…異常があるのなら早くしないといけないのかなと気持ちばかり焦って不安になっています。
    周りで頭囲の事で悩んでいる人はいないので余計に。

    隔世遺伝では頭が大きめの可能性があります。ただ、両親とも顔は小さいので…
    頭と顔の大きさは別なのかなとは思うのですが。
    はしこさんは健診で話をされた以外に小児科で相談されたりはしませんでしたか?

    • 2月7日
  • はしこ

    はしこ

    肌トラブルなどが多かったので、小児科で診察してもらうついで聞いたりしましたが、結局同じような回答でした。
    CTなどの検査も、計測して明らかに増加の幅が大きかったり、異常所見がないとデメリットもあるのでできないとのことで...
    NICUのある総合病院での出産だったので、その病院の小児科で診察してもらっていました。
    なので、実際に異常があればそのまま検査して貰える状況だったとは思います。
    とは言っても心配でしょうがなかったのですが...
    周りの子と比べると、明らかに月齢が上の子より大きい頭だったので(^^;

    隔世遺伝の可能性が無くはないとのことなので、そうであるといいなと思うのですが...

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    総合病院で診察してもらえたのであれば安心感がありますね。

    曲線から外れていても、極端な増加でなければ積極的に検査を進めるわけでは無いんですね。
    大きさだけでなく、他の症状があるかどうかも問題なんですね。

    毎日気にしてしまいますが、様子見と言われたら様子見しか無い状態なんですよね。

    • 2月8日
  • はしこ

    はしこ


    そうなんです...様子見しかないんです(´TωT`)
    1ヶ月って結構長いですよね...

    水頭症だと1、2週間で急激に大きくなったりするから、と言われていたので、大きさで疑う時はかなりの変化があるのだと思います。
    個人の病院では万が一を逃したくなくて曲線から外れたら念の為に紹介するか検討するし、総合病院だと検査も手術もするから本当に必要かどうか慎重に見るみたいな違いもあるのかなと思います。

    • 2月11日
ふー

上の子が水頭症です!
生後2週間で水頭症ということがわかりました。
生後2ヶ月の時には頭位50㎝近くあきらかに頭でっかちでした💦
成長曲線はぐーんと抜いてました🤣
成長曲線ギリギリとありましたが、測る人によって2.3㎝違うのでどうなのかなと思いました😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    生後すぐと言うことですが、妊娠中から水頭症の可能性は指摘されていたのでしょうか?
    また、出産時の頭囲はどのくらいでしたか?

    不安がたくさんでしたよね…(;_;)

    • 2月7日
  • ふー

    ふー

    生後髄膜炎にかかりその合併症で水頭症を発症しました。
    手元に母子手帳ないんで産まれた時の頭位は忘れてしまいましたが、早産だった為小さ目です。

    うちの子は少し大きくなってからオペの予定でしたが、8ヶ月の時に症状が悪化してしまい、内視鏡手術をしました。
    それからは経過観察中です。

    当時は検索しまくり、いい事は書いてないので落ち込んでばかりいました。
    今小学一年生ですが、他の子と変わらないぐらい元気ですし、うるさいくらいしゃべります👧

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    生後に髄膜炎とは大変でしたね(;_;)
    本当は少し大きくなってからオペの予定だったとの事で、水頭症になっても、すぐに手術をしなければいけない!というものではないんですね。

    その後の成長にも影響なく、元気に育っているとの事、励みになるお話です!

    • 2月9日