
感情に任せて手をあげた場合、回数や強さに関わらず虐待と考えられます。命に関わる危険な行為や他人に迷惑をかける行為も含まれます。
こんばんは( ¨̮ )/
ふと疑問に思いました。
何をしたら虐待ですか?
私は、将来娘が大きくなって
命に関わるような危険なことをした時、
他人に迷惑をかけて口で言ってもきかない時は
手をあげると思いますが
それ以外で感情に任せて手をあげたら
回数、叩く強さなど関係なく
虐待だと思います。
- naami(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント

はぁまま
そこに、きちんとした理由や、愛情がしっかりあって、親子関係も良好なら虐待にはならないのでしょうか。
感情に任せて手が出てしまう、酷い言葉を言ってしまうのは人間あるとおもうので😊

ぴっぱー
全くその通りだと思います✌️
-
naami
そうですよね!
- 5月18日

村崎
人それぞれの捉え方だと思います。手をあげなくても、育児放棄(ネグレクト)も虐待になりますし、精神的なものもあります。線引きとなると難しいですね。
-
naami
子供の心に傷として残ることだったら
暴力以外でも虐待ですよね...- 5月18日

ななたま✩︎⡱
紙一重ですよね(*_*)難しいです。
〜したらいけないって言葉が通じるようになってから悪いことをすればきちんと叱ります。叱っても直らなければ手をあげるかもしれません。
-
naami
叱っても繰り返すなら
私も手をあげると思います。
それが子供のためなら尚更ですね。- 5月18日
-
ななたま✩︎⡱
愛情があってのことなら問題ないと思います。
叱られて成長することもありますし!
私の友人のいとこに5才の女の子がいますが、母親が愛情故に食べ物を与えすぎてしまい30kg超えてました。 5歳で30kg超えてて高血圧と言われていてある種虐待だなぁと思いました。
過度な愛情も虐待になるんだから、子育てって本当に難しいなと思います。。😅- 5月18日
-
naami
5歳で30kg!
それは確かにある意味虐待ですね...- 5月18日

あおぴー
おっしゃる通りだとおもいます。
私は父子家庭で口下手な父でしたので昔から悪いことをしたら叩かれたり殴られたりたくさんしました。でもそこに愛情があれば子供は虐待なんて思いませんし、大人になった今感謝しています。
私も子供にはそういう教育方針でいくつもりです(*^^*)
-
naami
ありがとうございます^^
愛情があるかどうかも重要ですね。- 5月18日

マカロン
祖父は私にとても甘くて、私もすごくわがままでした。(1歳半から祖父母と暮らしてました)
4.5歳の頃、わたしのわがままで初めて怒られてそれでもわがまま言ってしばかれました。
最初で最後でした。あの時はすごく怖かっておもらしまでしちゃいましたが、しばかれてよかったと今ではそう思います!
逆に父は私に向き合おうともせず、喧嘩もしばかれたこともありません。
他人に迷惑をかけなくても、口で言って聞かない時に自分も手をあげるかもしれません。
ただ、それを虐待とは思わないです。
愛情ありきですが。
-
naami
愛情と、ちゃんとした理由があれば
手をあげても納得できます!- 5月18日
naami
理由によりますね...