※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびmam
子育て・グッズ

明日の親子活動、赤ちゃんを預けるか悩んでいます。断ると感じ悪い気もするし、じーばーがいるなら聞いてから返事します。

昨日で生後1ヶ月になりました。
明日 長女(小3)のクラスで親子活動というのがあり長女たちは 自分たちが作ったイチゴを使って保護者と一緒にクレープやパフェを作ったりします。
まだ首も座ってないので 何もできないだろうとは思ってましたが赤ちゃん連れていくつもりだったのですが…
今朝同じクラスの子のお母さんから
明日 親子活動の間 うちで預かるよー うちでよければおばあちゃんがいいよと言ってくれてます
とlineが届きました。
多分時間的には二時間ほどなので預かっていただく分には問題ないのですが…
断って明日連れていったら感じ悪い気もするし…

もしご自身が同じ状況になったらどうされますか?

相手には 明日その時間帯にじーばーがいてくれたらお願いできるので帰ってきてから聞いてみてまた相談させてもらいます と返信してはっきりした返事は延ばしてます。

コメント

🌼めぐゆず🌼

学校で働いていましたが、この時期の小学校に連れて行くのは危ないと思います💦インフルエンザも心配ですし、人も多いと思うので…
私ならば、身内などで預かってくれる人がいなければ頼んでしまうと思います😅

  • ちびmam

    ちびmam

    先週 一度学校行事があったのですがその時は生徒達の発表を見たり来年度の役員決めだけだったので連れていったのですが今回は切ったり作業があるので…今まで上の子達のときは実家の母にお願いしてたのですが一昨年末に亡くなり どーしようかと考えてました(((^^;)
    預かっていただくことも視野に考えてみます(^-^)

    • 2月5日
ひいらぎ

私なら預りお願いします!
うちの子の小学校が他の学年がインフルで学年閉鎖になりました😭校内はウィルスだらけだと思います💦

  • ちびmam

    ちびmam

    時期的な問題もありますよね😅今まで上の子達は実家の母にお願いしてたのですが亡くなってしまったため お願いできず 身内以外の方にってなかったので躊躇してしまいます。預かっていただくことも視野に考えてみます(^-^)

    • 2月5日
3girl☺️1boy

預けるのに抵抗があるなら連れていくしかないのでは。
ただ3ヶ月未満が体調崩すと大抵は薬もあまり使えないので入院となります。インフルやノロが流行っているので、なるべくならさけてあげるべきだと思います。お友達の家族で言ってくださる方が居るのはありがたいことだと思います。大抵のかたは赤ちゃんに警戒してそんなことは言ってくれないと思います。

  • ちびmam

    ちびmam

    ごめんなさい💦返信したはずが別になってました💦💦

    • 2月5日
ちびmam

女の子三人 男の子一人 そして男の子は生後1ヶ月
うちと同じで勝手に親近感湧きました(笑)
申し出てくれるの本当に有難いことですよね❗多分私だったら思ってても言えないと思います。住んでるのが田舎な所で市内でも子供一番少ない校区でお母さん同士も結構親しくさせてもらってるんです
生まれる前から何かあったら甘えてよって言ってくれてて 他のお母さんも陣痛とかの時誰もいないなら上の子達うちで預かるよって言ってくれてたり

預けない前提でばかり考えてたんですが預けることも視野に考えてみます(^-^)