※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
早産児3人のmamaになったよ!
妊娠・出産

産婦人科でのトラブルがあり、信頼できないと感じています。皆さんはこのまま通院しますか?

皆さんなら産婦人科を変えますか?

妊娠8週の時につわりが酷く、上の子のためにも一旦実家に帰ることになり、産婦人科に相談しOKを貰いました。1ヶ月ほど帰ることを伝え、パートをしており労働指示書を書いてもらうように伝えたら「なんて書いて欲しいの?」なんて言われ、分からないので次回聞いてお伝えしますと答えました。実家近くの産院で2週間後経過見てもらってねと言われたので言われたとおり見てもらいました。

実家から家に帰り、もともとの産婦人科に行き、事情を再度説明し、労働指示書を書いてもらいたいと伝えると、「いや、母子手帳貰って1回目はここ(地元)で見てもらったんだからこの期間は書けませんよ。僕が最初に見た時のことしか書けません。」みたいな事を言われ、そうですか……と会計の時に労働指示書が貰えるのかと思ったら、渡されず、受付に確認してもらって催促して、重症妊娠悪阻と書いた診断書を貰いました。

しかも期間が休んでた期間を全くカバーできてない記載でした。

職場の方は迷惑かけてるし、吐き気もまだ続いていて辞めるつもりなのと診断書も書いてもらうだけで2000円取られたし、今の産婦人科に不信感が出てきてもう通いたくないな……というのが正直なところです。

長くなりましたが皆さんなら産婦人科変えませんか?

コメント

もも

悪阻で大変でなおかつ、仕事も
出来なくて辛いなか
気持ちに寄り添ってもらえず
嫌な思いされましたね💦

先生に対して、不安がある場合は
その後の健診も憂鬱になり不信感を
いだいてしまうので
私なら変えてしまいます

ただでさえ、出産までの健診は
不安になってしまうので
安心できるところに通うのが
1番だと思います❤️

  • もも

    もも


    私も状況は違いますが
    一人目の産院の先生が少し苦手だったので
    (持論を押し付けてくるのと、待ち時間が長いのと、すぐ入院にさせたがる)

    二人目の今は違う産院に通っています!
    ストレスもなく安心して通えているので
    もし変えられるのであれば
    良いところが見つかるといいですね❤️

    • 2月2日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    私は診断書が欲しかった訳ではなく、労働指示書が欲しかったのですがそれさえも通じておらず、子供連れて行くので悲しい気持ちになりました(笑)ありがとうございます😭

    • 2月2日
🐻

診断書は大抵それくらいとられますよ.
逆に2000円は良心的だと思います。
診断書の内容も重症妊娠悪阻ではないのに書いてくれるなんていい先生だと思います。実家に帰られたときの状態については分からないので、先生もかけないと思いますよ。
医師の診断書はお金も絡んでくることもあるので、それくらい責任を伴う物です。

私からみるといい先生だなって思いますが、嫌だなーって感じたなら通院するのも苦痛だと思いますので病院を変えてもいいと思いますよ。

つわりファイトです

  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    診断書書いてなんて頼んでないんです😣労働指示書を書いて欲しいって伝えたのに、重症妊娠悪阻って……嘘じゃんってなりました😢看護師でして、診断基準は把握してるので、こんな嘘ものの証明書が欲しかったんじゃないんです💧

    労働指示書で2000円以上取られたとしても構いませんし、1か月前に書いて欲しいと伝えて次回でも書くという対応をされたのに実際次回(2回目)で伝えると、書けませんと言われたのが凄く悲しくなっちゃいました💧

    • 2月2日
micotaro

診断書はどこでもお金はかかりますよ。。。診察していないところは書けないのもわかります。
が、なんだかいまいちな感じなので変えた方が良いのではないでしょうか。何かある度、不安や不満を、感じたりするのはストレスですもんね。

  • micotaro

    micotaro

    ちなみに診断書は3000円前後が多いような。もっと高いところもありますが、2000円は相場よりはお安いです。
    また、転院するのであれば次の産婦人科に診療情報提供書が必要になります。もちろん、お金は必要になります。

    • 2月2日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    上の方にも返信したのですが、欲しかったのは労働指示書で、労働指示書で診断書代とられても良かったんです😭……

    • 2月2日