※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
子育て・グッズ

認可外保育園の保育料と補助金の差額について、支払い方について教えてください。

認可外保育園なのですが保育料が73800円で認可保育園の補助金が55000円なのですが市のホームページを見ても理解できず、この差額を支払えばよろしいのですか??
西宮市の認可外保育園に行かれてる方教えて欲しいです。

コメント

deleted user

東京ですが、保育料55000円毎月払い、4ヶ月に1度4ヶ月分の補助金が一気に振り込まれます☺️

  • ももこ

    ももこ

    私の場合、55000円が振り込まれるってことですかね?😣

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の住んでる地域と同じやり方なら、55000円×4ヶ月分が振り込まれることになるかと思います☺️

    • 2月2日
  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます😀

    • 2月2日
ゆう

明石市ですが、まとめて戻ってきましたよ!
でも、認可外なのに
認可保育園の補助金が
出るのでしょうか🙄?

  • ももこ

    ももこ

    認可外の補助がでるのです😀

    • 2月2日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね😳
    55000円も出るってすごいですね🥺
    うちは、0歳から預けて7万で
    補助金2万でした😂
    羨ましい🥰

    • 2月2日
  • ももこ

    ももこ

    あくまで、認可の待機児童中で認可外に入れた場合の補助なので認可の空きがでてそちらに行かない場合は補助はでません😞

    • 2月2日
  • ゆう

    ゆう

    でも、認可外で補助金出るの
    助かりますよね🥺

    • 2月2日
  • ももこ

    ももこ

    助かりますー😭😭

    • 2月2日
結城桜子

全員が補助金の55000円の全て還ってくるわけではないですよ。

ももこさんの場合は
もし、ももこさんが認可保育園に通えた場合の保育料(母子家庭や貧困層なら0円、普通家庭で5万くらいです)を補助額の55000から引いた金額が還ってくるということです。


ホームページにも

認可外保育施設の利用料と補助限度額を比較し、低い方の額と平成31年4月に認可保育所に入所した場合の保育料を比較し、認可保育所の保育料が低い場合には、その差額を補助します(千円未満切捨て)。

※認可外保育施設の利用料が認可保育所に入所した場合の保育料より低い場合、補助はありません。

とあります。



認可保育園に入れなくて、ももこさんが余分に払わなくてはならなくなったお金を補助してくれるだけなので、平均収入くらいの家なら補助ら1万円無いくらいですよ。

  • 結城桜子

    結城桜子


    ももこさんが認可に入れたらどの保育料になるか分かったら、計算は簡単なのでまたレスください。

    • 2月3日
  • ももこ

    ももこ

    認可ではなく認可外なんです😣

    • 2月3日
  • 結城桜子

    結城桜子

    認可外なのは理解しています。
    ももこさんのお子さんが認可外に入った時に補助される金額が知りたいんですよね?

    認可保育園に入れなかったせいで、余分に必要になるお金を補助してくれる制度なので
    認可外で七万円超えの保育料がいるのは理解しているのですが、補助限度の55000円全てが還ってくるわけではないということです。


    ご自身の家庭の市民税所得割はいくらかわかります?

    • 2月4日
  • 結城桜子

    結城桜子


    算定方法

    (例1)0~2歳児で認可保育所保育料(C5階層)39,100円、認可外保育施設利用料70,000円の場合

    1.(認可外保育施設利用料)70,000円と(補助限度額)55,000円を比較

    ⇒低い方の55,000円が限度額となる。


    2.(限度額)55,000円-(認可保育所保育料)39,100円=15,900円

    ⇒千円未満切捨てなので15,000円が補助額となる。


    このような感じです

    • 2月4日
あーさ

西宮の認可外保育園に通ってました。
認可保育園に通った場合の保育料を算定します。
その金額が55000円より多い場合は補助金がおりません。
少ない場合は55000円からの差額分が補助されます。

  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます😊
    昨日旦那と計算しまして
    補助が3000円くらいと判明しました😫

    • 2月4日