

もちもち
我が家も旦那はノータッチでした。
今はどうやって教えられてますか?
うちでは、初めはお風呂にひらがな表を貼って読むところから始めました。
読めるようになったら、同じくお風呂のおもちゃでひらがなが書いてあるスポンジ?みたいなのを湯船に浮かべて、お風呂に浸かりながら、「次は【きつね】を作ろう」など、子供が探して壁に貼って遊びながら覚えていきました。
完全に読めるようになったら、下の本で、指でなぞるところから。
それから鉛筆を持たせました。
保育園・幼稚園でもこれから勉強すると思いますので、まずは読めれば良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
読めればいいようですよね〜プリンセスのあいうえおはどうですか?
あのボタンをおすと、あ と発音してくれるうえ、ペンもついてて練習になりますよ(^^)

✩sea✩
うちは、旦那も私も教えてませんが、保育園で覚えてきました^^*
ひらがなに関しては、旦那に手伝ってもらおう、という思いがなかったので、別に旦那が教えなくても何とも思いませんでした( ᵕᴗᵕ )
そんなに気負う事はないのではないかな、と思います💦
教えなくても、自然と覚えてくる場合もありますよ(*´-`)
コメント