
娘が通う保育園で噛み付く子にイライラしています。ストレスの原因は家庭環境かもしれず、穏やかに対応していますが、もう大丈夫と言うのがつらいです。笑顔で支えるべきでしょうか。
噛み癖がいる子に対してどう対応するのが
いいのでしょうか。
娘が通う保育園で噛み付く子がいます。
今週だけで火曜日水曜日と噛み付かれてます。
正直子供だししょうがないと思い
謝られても大丈夫ですよ。しょうがないですしね。
と言ってましたが多すぎてイライラしてしまいます。
女の子なのに跡が残ったらと思うと…
親がいない時によく噛み付く子は
家でのストレスが凄いとよく聞きますが
どんだけストレス与えて過ごしてんだよ
とか思いたくないですが考えてしまいます…😥
子供の事は加害者にも被害者にもいつなるか分からないので穏便に対応してますが…
正直そろそろ大丈夫だよと言うのが辛いです😅
それでも笑顔で何回でも大丈夫ですよ〜と言ってあげるべきなんですかね…
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

らすかる
一度ちょっと限界です😫💢親御さんはどう思われているんですか?って聞いてみていいと思います。
保育士さんを責めているわけじゃないです、何度も繰り返すお子さんに対応されているんですか?って。
一度や二度ならまぁ、喧嘩したりもあるしなぁって構わないですが、
続けてとか許せん!

ママ
娘も1歳クラスで噛み癖のある子がいて1週間で3回噛まれ、噛み跡がくっきり残っていることもありました😣💦
始めは子どものすることなので仕方ないと黙っていましたが、さすがに3回目は先生に「最近続いていますね…話せない子どものことなので仕方ないとは思いますが、しっかり見てあげてもらえますか?」とお話ししました!
そこからは噛まれることもなくなりました😊
お家でのストレスが原因とも限らないと思います。
1〜2歳はまだお話しが下手で自分の気持ちを言葉で表せないので、上手く言葉に出来ずに咄嗟に押したり叩いたり噛んじゃったりすることが多いですよ💦
-
ままり
先生にも伝えたのですが
対応難しいと言われてしまい😥
もちろん、ストレスだけではないと思います😯
ただ毎回同じ指を噛み付いてきてるので嫌なことがあってとっさにに噛み付いてるようには見えなくて…
手を握ってその1本だけ明らかに狙ってるように思えて😭- 1月31日

🌈
私も何度もありました( ´・ω・`)同じく2日連続で噛まれたり、なぜかうちの子だけ狙われてたり、、
私も毎回大丈夫です〜って言うの辛かったのでお気持ちすごいわかります💦
子供やその親より止められない先生もどうなの?その子が噛む子ってわかってるなら注意して見てろよって思ってました。先生にもう少ししっかり見て欲しいって伝えても良いと思いますよ( ´・ω・`)
ままり
親御さんは毎回申し訳なさそうに謝ってきます😭
一度対応出来ないですか?と聞いたら噛み付くのは予想できないタイミングで噛むので防ぎたいのですが全てを防ぐ事は難しいと言われました…
ほんと続きすぎて許せなくて😭
らすかる
うちの子は遊びで噛み付いてくる時期がありました。(家で大人にだけでしたが)
なので喧嘩じゃなく遊びで噛んでいるならやっぱり親御さんがしっかり言い聞かせてくれないと噛んだらかまってもらえるって間違って覚えるかもしれないですよね。
予想できないタイミングと言うなら怒って噛み付いているんじゃないかもしれないですし、遊び感覚かもしれないですね😭
ちゃむさんのお子さんだけがターゲットになっていない事を祈ります。