娘が2ヶ月で、寝てばかりで起きている時間が少なく心配。他のお子さんはどうでしたか?
そろそろ2ヶ月になる娘がいます。
昼間も夜も4〜5時間寝て、おっぱいかオムツで起きて、また4〜5時間寝るを繰り返しています。また、抱っこじゃないと寝てくれません。
機嫌よく起きている時間が1日1時間くらいしかなく、他に起きている時間といえば泣いているときくらいです。
起きて機嫌よくいる時間が少なく、障害があるのではないかと少し心配になります。
この子の個性で、よく寝る子なのだとは思いますが、上の子の時はもっと起きてる時間が多かったなと思い、不安になってしまいました。
みなさんのお子さんはどうでしたか?
- キャップ(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
annco♡
うちも今1ヶ月半ですが
寝てるか起きててもお腹空いたか眠たいで泣いているかで、機嫌よく起きているのは朝と夕方30分くらいづつしかありません。
いまから少しずつ機嫌良く起きる事が増えてくると思います😊‼️
機嫌良く起きてる時間が増えて、笑うようになるとさらに可愛いですよね😍
まぁ
うちの下の子も
上の子よりたくさん
寝てました😄
抱っこしないと寝ないは
あるあるですよね😱
ミルク飲んで少ししたら
また寝ての繰り返しで
基本寝てました😃
なんて、
手がかからない子なんだ‼︎と
喜んでましたが
成長するにつれて
上の子より手がかかってます😂😂笑
寝る子は育つってよく言いますよね😌
寝てくれているなら
いいと思いますよ😄
障害がある私の知り合いの
お子さんたちは
逆に寝ないと悩んでましたから😅
-
キャップ
ちょっと心配になり始めた時から手のかからない子だと思うようにしてます😅でも、そういう子もいると聞いて安心しました。
障害があると寝ないのですね😢
これからもよく注意して見ていきたいと思います。- 1月31日
-
まぁ
寝ないからといって、
みんな必ずしも
障害があるわけでは
ないですので
それは成長していかないと
わからないと思います😅- 1月31日
-
キャップ
そうですよね。いろんな成長もこれからなので、様子を見ていきたいと思います。
- 1月31日
ママ
下の子も2ヶ月半くらいまでは同じように寝てるか泣くかでした💦
2〜3時間おきに起きて授乳していたので、お子さんは寝てくれる方ですね😁
2ヶ月半で拳しゃぶりを覚えて泣かずに少しずつ起きている時間も増えてきました😊
3ヶ月半ですが2時間くらいご機嫌で起きていて、少しグズった後にセルフねんねするようになりました!
-
キャップ
1週間前くらいまでは2・3時間おきだったのですが、最近よく寝るようになりました😅
セルフネねんねしてくれると助かりますよね。今は抱き上げないと寝てくれないので頑張ります💪- 1月31日
キャップ
ありがとうございます。
安心しました。たまーに笑ったりしますが、もっと笑顔になってくれる事を楽しみにしていきたいと思います!