
娘が人見知りを始めたことで機嫌が悪くなり、寝付きが悪くなった可能性があります。人見知りによって寝付きが悪くなることはあります。
人見知りが始まったら寝付きが悪くなるってことはありますか?
昨日から娘の寝付きが悪いです。
いつもなら5分とかからずに寝てくれるのですが、昨日は30分ギャン泣きでした。
おかしいなと思ったのですが、今日人見知りが始まったのかもと思うことがありました。
今日私の母と兄が家に来たのですが
それまでは割と機嫌が良かったのに、そこからギャン泣き。
その後も終始機嫌が悪く、抱っこちゃんになってしまいました。兄の顔を見ただけで泣き出す始末。
週に3日ほど来てる私の母の抱っこは平気ですが、それでも私の姿が見えなくなると泣きます。
私が抱っこすると、途端に機嫌がなおり笑ったりもします。
これは人見知りなんでしょうか?
人見知りだとしたらそれによって寝付きが悪くなることってありますか?
ちなみに今日は寝つく前15分ギャン泣きでした💦
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜泣きの始まりかと思いますよ!
3ヶ月ぐらいから始まる人もいます。
人見知り=脳がそれだけ発達してきたということですし。
昼間あったことを思い出してるんだと思います。
うちも3ヶ月のころ、パパに泣いてしまうことがありました。
夜泣きだけは絶対にしてほしくなかったので、あれこれ対策したのが懐かしいです😅
結果1歳3ヶ月の今まで、寝かしつけ無しの夜起きること1度もなしで来てます😂

はじめてのママリ
ママ大変でしたね💦
人見知りが始まったから、と言うよりも娘さんが成長して分かる事が増えて、刺激が強かったのかもしれないですね☺️
うちの子も親戚や友人が遊びにきた日はギャン泣きで寝つきが悪くなります!
大変ですよね〜💦
でもママ以外が分かるって事ですし、嬉しい成長ですね!
-
ママリ
ありがとうございます💦
成長の証なんですね💦
ママを認識してくれたのは嬉しいんですが、兄が娘を溺愛してるので、可哀相で😅- 1月30日

ママリ
私も今まさにそんな状態です!気になって調べてみたら、人見知りというより、ママの存在が分かってきて離れたくない!愛情をたくさん欲しい!って状態らしいです😳見慣れない人を見るとギャン泣きもあるのでそれは人見知りかなぁー?とも思うのですが。あと、寝る前の寝ぐずりもひどくなりました💦うちの娘の場合は夕方あたりからグズグズからのギャン泣きで、お風呂に入れて少し落ち着いて寝かしつけという感じです。昼寝の前の寝ぐずりもあります。いろんなことが分かってきたり、意思表示できるようになってきたのかなぁ〜と☺️
-
ママリ
全く一緒です〜!
夕方から夕寝がうまくできないのかぐずりだします!
朝寝昼寝ともにセルフねんねできないので抱っこひもです💦
色んなことがわかってきて成長してるんですね😊
ママの存在を認識してくれるのは嬉しいんですが
ギャン泣きは辛いですよね😂- 1月30日
-
ママリ
うちもセルフねんねなんて程遠いです😂添い乳かずっと抱っこです(笑)それでも昼間1回寝れるか寝れないか…子供も眠くて辛いんだなぁと思うと少し気が楽です!理由ないのが1番こたえますよね😱
成長は嬉しいですが、いつまで続くんだろうと思うと遠い目…それも懐かしく感じる時が来るんだろなぁ〜と思いひたすら試行錯誤です💦お互い毎日お疲れ様です🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 1月30日

たいちまま
人見知りしない方でしたが、
夜にすごい夜泣きしてました!日中の刺激が強かったんでしょうね。でも、そうやって、頭のなかの整理していくんじゃないかな〰️と思います。
色々あやしたり、ミルクあげたあとに、添い乳して、落ち着かせるということをしていました。それがダメならだっこでたち歩いて寝かせていました。
疲れないように旦那さんや家族を頼れるときは頼っていきましょうね。
-
ママリ
人見知りと関係なく夜泣きはあるのですね🤔
だんだん周りがわかってきた証拠ですね💦
周りを頼りながら頑張りたいと思います!ありがとうございました!- 1月31日

ぽぽ
毎日お疲れさまです!
うちも2~4ヶ月くらいママじゃないとダメでした💦
成長と思い気負いせず求められたら抱いてを繰り返していたら今や誰彼構わず手を降るようになりました(笑)
寝付きが悪くなると言うことはありませんがいまだに朝まで寝たことありません😣
慣れてしまいましたが、お風呂が好きなのでゆっくり入り、寝る前にたっぷり遊び、授乳し、寝室に行ったら寝なくてもゆっくり過ごすようにしたら寝付きは良くなってきたように思います。
人見知りの時期はしばらくするとパパと私の母なら大丈夫になりましたが、溺愛してくれている私の弟や父が寂しがっていました。
しかし今は顔を見ただけで奇声を発して喜んでます(笑)
大変だと思いますが、ママだけを求めてくれる♥️と思考転換して乗りきりました!!
ずっとではないと思うので抜けるとこは抜いてお互い子育て楽しみましょう🙌
-
ママリ
なるほど!今はママ期なんですね!
みささんのお子さんは11ヶ月でそんなに社交的なお子さんになっておられるのですね♡
うちも日中は抱っこちゃんです😂
本当に私の兄弟が溺愛してるので、泣かれると不憫です笑
うちもお風呂大好きっ子なので、もう少しお風呂の時間長くしてあげようかと思います😊
今しかない子育て楽しみます、ありがとうございました!😊- 1月31日

まま
ありますよ〜
それだけ刺激のあった1日だったんでしょうね!
ママリ
これが夜泣きなんですか?
夜中2回ほど目が覚めるのですが、その時は授乳してベッドに置いたらすんなり寝てくれるのですが…💦
はじめてのママリ🔰さんも苦労されたのですね💦
ちなみに夜泣き対策で効果があったものを教えていただければ嬉しいです😊
はじめてのママリ🔰
色々分かってきて寝付けない→夜ふと起きた時に再び入眠できない→夜泣きだと思います😭
なので、入眠に問題がある子は結構な確率で夜泣きしてます。
まずはゆるねんトレ的なものが1番効果ありますね。
皆さん何故か私のアドバイス聞くと夜泣きしなくなると評判なので、なんでも聞いてください😂
ママリ
ネントレは泣かせないネントレを2ヶ月半からやっています!夜は手を繋いであげれば
5分ほどで寝ます!
それがこの2日でギャン泣きになったので何事かと思って…💦