![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガルガル期についての相談です。子供を勝手に抱き上げられ、義実家での態度に困惑。旦那にどうしてほしいかわからず。乗り越えた経験を教えてほしい。
ガルガル期について質問です
先月、1人目の子供を里帰りで出産して金曜日から今日まで一時帰宅しています
金曜の夜、旦那の親戚と友達夫婦(子なし)にお披露目して土曜日に義実家にお披露目に行きました
旦那の親戚の家ではおばさんが
『抱っこしても大丈夫?』
と一応声をかけてきながら返事も待たずに即抱き上げ
友達夫婦の家では
『わたし抱っこしたいから手ぇ洗ってくるわー』『俺もー』
と勝手に抱き上げて連れて行かれ
『ママだよーw』『パパだよーw』
と言い合っていてとても嫌で…
義実家では到着した瞬間に義母が子供の頭にキスして、部屋に入った途端に抱き上げ、授乳のため別室に移動しても付いてきて真横でガン見…
リビングに戻ったらわたしの膝の上で子供が寝てしまったのですが隣でずっと
『抱っこしたいのに寝ちゃってるから出来ないじゃない』
『疲れたでしょう?重たいでしょう?変わってあげるわよ』
『お父さんも抱っこしたいでしょ?抱っこしなさいよ』と…
義姉や旦那が『ママがいいんだからやめなよ』って注意しても言い続けていました
帰り際一瞬起きた途端にわたしから奪うように取り上げ写真撮影をして
『向こうにはちょっとだけ帰ってこっちで生活するようにしなさいね』
とぐちぐち嫌味を言われて帰ってきました
義母はこっちに帰ってくる前にも
『帰ってきたら出産祝いをみんなで買いに行くわよ』
と言い出しており、生後1ヶ月の子供を連れ回せないので…と旦那から断って貰っていたこともあります
わたしの友達や親戚は誰も抱きたいなんて一言も言わず『可愛いねぇ 』と手ぇ握ったりほっぺに触る程度だったので、旦那の周りの態度に嫌悪感しかありませんでした
義実家から帰宅後
我慢出来ず旦那の前で号泣しました
子供に触られたくない
みんなわたしの返事も待たずに勝手に抱き上げて連れて行ってしまうのが怖い
と話したところわたしの気持ちは理解してくれたのですが
『じゃあどうして欲しい?』
と聞かれました
お披露目をしないわけには行かないと思うし…
ガルガル期を乗り越えたみなさんは旦那さんにどうして貰いましたか?
自分でもとても辛いので治したいとは思うのですが、どうやって乗り越えましたか?
- もえ(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もありました(*^^*)
私は旦那に、抱っこするのは構わないが泣いたら私にじゃなくて旦那にでも良いから抱っこを変わって欲しい。それから買い物とか子供を預かってもらったりは私の気持ちが落ち着くまで待って欲しい。とお願いしましたよ(^^)
あとは、抱っこさせてーと言われる前に抱っこしてください!と言ってました(*^^*)
そうすると言われて抱っこさせているわけではないのでちょっとは気持ちがラクでした(*^ω^*)
![Y⑅E⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y⑅E⑅◡̈*
わかります。本当にその気持ち、わかります。可愛がってくれてるのに自分の気持ちと考えがついていかなくて辛いですよね(;_;)
産後1ヶ月で、里帰りから帰ってきてても寝不足でしんどかったり疲れているところに、嫌味を言われると、普段なら気にならないこともイライラしちゃいますよね(^^;;
私もまだガルガルしてるので答えにはならないかもしれませんが…旦那に産後のガルガル期についてネットで調べたものを読んで理解してもらいました。赤ちゃんを守ろうと思う本能だから仕方ないですよね。
旦那さんもお母さんのことを悪く言われるのは辛いと思いますので…義母が旦那さんを大事に育ててくれたように、私も育児を頑張りたいという気持ちが芽生えて、色んなことに不安になってしまう。首が座っていないからさらに不安で。私達の目の前からいなくなる抱っこはやめてほしいと伝えるといいと思いますよ。
また、授乳中は女同士でも義母におっぱいを見られるのが恥ずかしいと私は言いました(^^;;もともとおっぱいの形にコンプレックスがある私にとっては見られるのが苦痛すぎます。
義実家に帰るのも楽しみの1つにしたいから協力してほしいなと伝えてみてはどうでしょうか?(´◡`๑)お互い頑張りましょうね♡
-
もえ
お返事ありがとうございます
元から義母とは折り合いが悪く、嫁姑問題によくありがちな義母で…
結婚前、旦那が鬱もどきになったと同時にDVを発症したのですが(妊娠発覚頃からなくなりました)その時、精神科に相談に行ったら旦那を家族から離さない限り治らないと言われたぐらいの毒親です(´・_・`)
当時も殴られるわたしが悪いとひたすら責められました…
それもあって旦那もなるべく距離は置いてくれてるのですが子供が産まれた途端はっちゃけてしまって親の言いなりに戻ってしまいました(´・_・`)
まだ前と違ってわたしの意見を尊重してくれる姿勢があるのが救いです。。
なかなかうまく行かないですよね(´・_・`)
1ヶ月、ほんと寝れなくて大変だと思います
頑張りましょうね♡- 5月16日
-
Y⑅E⑅◡̈*
色んな考えがあると思いますが、ホルモンバランスの変化でしょうがないので…他の方に何を言われようがあんまり気にしないほうがいいですよ(p*'∀`*q)
ありがとうございます。私も頑張りますね(´◡`๑)- 5月16日
-
もえ
そうですよねありがとうございます(´;ω;`)
やっぱり仕方ないで片付けるのが1番ですかね(´・_・`)
今日また実家に戻るので少し気が楽です
頑張ります♡- 5月16日
![はるちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちー
わかりますよ~☆
私なんて長男の時、泣きだしたら即実母が抱っこする事でさえ嫌悪感でしたから。
今となればなんでだ?お母さんやのになぁ~っですよ...
4人目になれば「してして~!!」になります(2人目~ですが(笑))
赤ちゃんの可愛い時期 小さい時期ってほんとあっという間なんです。
3ヶ月のわが子よりも小さい赤ちゃん居たら私もぶっちゃけ抱っこしたいのは言うまでもないですね...
ましてや孫や甥っ子姪っ子になれば尚更♡
気持ちは物凄くわかりますよ~でも義母達の小さい子 孫抱っこしたい!!って気持ちも少なからず理解してあげても欲しい。
わが子は絶対に自分の元に返ってきます。
2歳の娘は義ジジババ超拒否して「ひひひ~ザマーミ」って思う時もあったりするし(ちょっといろいろあって腹黒い日も私あります(笑))
これは3ヶ月くらい経たないとホルモンバランスのせいなので治らないと言うか...意識の問題でもきっとないとは思います。
初めての赤ちゃんだもの仕方ないです。
産後のお母さんはライオンのお母さんと同じです。ライオンは殺してしまうんだったかな?
それくらい感情がブワーって上がっちゃうんです。普通の感情です。
難しいけどほんと小さい時期はあっという間に終わってしまいます。
3ヶ月くらいまではずっと寝てる子が多数で目を開けてる写真は撮りずらいので起きたら私も写真すかさず!!でしたのでそこも多少理解して欲しいと思ったり...
慰めにもなってないかもしれませんが4人も居たら今はそう思うって感じです。
悩んでるかもだけどいつか「なんであんなガルガルしてたんだ私」って思える日も来ます。
普通の感情だから無理に直そうってしないでいいと思いますよ。
ながながと欲しくない意見かもしれないけどこんな思いなんだって端っこに置いてもらえれば幸いです。
-
もえ
実母も嫌…
たまにあります(´・_・`)
他人の子供を可愛い!と思っても抱っこしたい!と思うことがまずないし、周りもしないので余計びっくりしました
小さい子、抱っこしたい人って意外と多いんですかね(´・_・`)
やっぱり今は仕方ないと諦めるしかないですかね?
色々調べたけどどこもそんな感じなので、解決策はないのかもしれませんね(笑
いつか治ると気長に構えます
ありがとうございますo(`・ω´・+o)- 5月16日
![komo.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
komo.
少しだけ思ったことがありました。
でも実母がめんどうを見てくれるのは助かるしギャン泣きされて自分も泣きたくなったりしてたので実家が助けに来てくれる時はしっかり甘えてました(笑)
義両親に抱っこさせるのは最初は少し抵抗あったけど、私だけの子供ぢゃないし義両親にも色々迷惑かけてるし、相手の方は初孫だったので仕方ないと思えてました。
私自身も友達の子供は抱っこしたい!て気持ちだったので友達に自分の子を抱っこされてもなんともないです!
あなた1人の子供ではないですよ?
旦那さんがかわいそうです。
嫁いだ以上、旦那さん側が優先になるのを少しは理解した方がいいですよ!
それはあなたが選んだ道ですよね?
-
もえ
emiMAMAさんの所に少し書かせて貰いましたが、義実家に関しては普通の家庭とは少し事情がちがうんです…
仕方ないのも旦那の周りが可愛がってくれてるのも分かっていますが頭で理解してることに心がついて行かないので、経験者の方々はどう対処してきたのかなと思って質問しました
不快に思わせてすみませんでした- 5月16日
-
komo.
いろんな人が居るのに何もわからず勝手なこと言ってしまってすみません。
家族のこと子供のことこれからたくさんツライことあると思いますがお互い強く頑張りましょ!!!
すみませんでした(><)- 5月17日
![チッカム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チッカム
ガルガル期とか本当、男にはなかなか分からず、又今の義理母時代にもそんな言葉とか無かったと思うし、産後のケアとか全然分かってないから、余計考え方や子育ての違いに戸惑いますよね〜。
実の母でさえ、いくら育児の先輩でも、母の時代と違う事だらけで口論にもなりますもん。
特に最初の子なら尚更、慎重に、丁寧に面倒みてるのに邪魔されたくないですよね〜💨
抱っこされない様に、常にママが抱っこしてるとか(スリングとか使えば尚更他の人入る余地なしですよ😁)
抱っこされそうになったら、寝てるから起きてからにしてくださいとか思い切って言ってみたりは?!、、難しいですかね?!
普通なら、『抱っこしても良い』って聞いて欲しいですよね〜。
2人目とかになると勝手に抱っこされてもそこまで嫌な気持ちもないですが、1人目の時本当私も、直ぐ😁取り返してましたよ 笑
義理母の場合、しかも遠方に住んでて滅多に合わないから、普段子どもの事も見てないしで、いまいち信用ならないのは確かです 汗
ここはママが強気で我が子のためと思って、はっきり言っても良いかと思いますよ〜!!
-
もえ
お返事ありがとうございます
実母とは全然喧嘩にならないのですが、義母はほんとに…
お父さん、お姉ちゃん、抱っこしたいでしょ?しなさいよ
とか言い続けて
義父と義姉から
『ママがいいからママの膝で気持ち良さそうに寝てるんだからやめなよ』
って言われても無視でした(´・_・`)
唯一旦那の友達カップルに会った時だけは彼女の方が
『抱っこしてもいい?』
と聞いてきて、わたしが手渡すまで手も伸ばさず、抱っこの間も目の前から動かずにすぐ返してくれたので平気でした
その子は保育士なのでわたしにとって病院の先生や看護師さんと同じような感覚だったのかもしれませんが…
タイミング悪いことにずっと置きてたんですよね(苦笑
抱っこさせてもすぐ取り返すのいいかもしれません
今度からそうしてみます!- 5月16日
もえ
お返事ありがとうございます。
親戚のおばさんも義母も子供がぐずった瞬間わたしより先に奪うように抱き上げて行ったので余計嫌だったのかもしれません…
先に自分から…
なかなか難しそうですけど実践してみますね