
コメント

まい
無精子症でない限り、自然妊娠ができないことはないです。
ただ基準という視点で見ると、量と濃度が低めなので、確かに人工受精でもギリギリというのは事実かもしれません。
どれくらいの時間を妊活にかけられるか、経済的状況はどうかで、ステップアップのことは考えていければいいのかなと思います。
まい
無精子症でない限り、自然妊娠ができないことはないです。
ただ基準という視点で見ると、量と濃度が低めなので、確かに人工受精でもギリギリというのは事実かもしれません。
どれくらいの時間を妊活にかけられるか、経済的状況はどうかで、ステップアップのことは考えていければいいのかなと思います。
「人工授精」に関する質問
人工授精後のHCG注射について 人工授精後にHCG注射を打ちました。そのあと帰宅し(お昼頃)排卵検査薬をしたのですが陰性でした。 排卵確認をしたくて夜も排卵検査薬をしたのですがいきなり強陽性になりました! HCG注…
人工授精から今日で10日目✨ 先ほどのびおりが出たんだけど、なんでかな😳? いつも排卵日前後は出るんだけどそれ以外は出ないんだけど… 1人目妊娠してた周期はこんなことなかったな💦 この時期にのびおり出て妊娠した方いま…
高温期の間って日中も体温高いですか? 2人目妊活中ですが、子供の夜泣きで睡眠時間が連続4時間以上取るのが出来ないので、基礎体温ははかってないです。 黄体機能不全気味で、人工授精後は黄体ホルモンの服薬をしてます…
妊活人気の質問ランキング
まい
ちなみに私は病院で総精子数が1400万以上だと自然妊娠可能、900だと人工授精、500だと体外受精、500以下は顕微と教わりました。
旦那さんが男性不妊だったので。
みさきさんの場合、930万くらいですね。
p
この数値を見ると人工授精で妊娠できる可能性が少しでもある感じですかね?
p
少しでも人工授精で妊娠できる可能性がらあるのなら、頑張りたいと思います😭
まい
無精子症でない限り、可能性はゼロではないですよ。